最終更新:

41
Comment

【1448311】関西学院中等部の共学化

投稿者: 2年後ですが   (ID:7k7YE4VGz1E) 投稿日時:2009年 10月 01日 11:03

初めて書き込みます。検索しても見つけられなかったので、よろしくお願いします。
小4女子です。まだ通塾していません。現在は公文と他の習いごとのみです。公文では、現在英(高1教材、英検3級取得済み)国(中2教材)数(小6教材)をしています。
関西学院が2年後に共学になると聞いています。娘が中学に上がるときなので、もし入れれば共学後の1期生。親戚が初等部におり、娘からすれば心強い思いもあるようです。
通学時間も通える範囲、学校としても歴史もあり悪い印象はありません。先日娘と学校も見に行き、大学キャンパスの大きな教会とすぐ横にある中高の校舎に驚くと同時に、わくわくすると言っていました。校舎内には入れなかったので、また別の機会にも行ってみるつもりです。
集団説明会にも行ってみましたが、現在男子校なので、共学後の情報をうまく得られませんでした。
共学にあたって女子の受験について、必要な偏差値や勉強、その他情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1459760】 投稿者: ゆ~な  (ID:Nl6uUNvmWv2) 投稿日時:2009年 10月 09日 15:16

    小4・小3の娘を持つ母です。
    上の娘の志望校については、まだまだ悩み中ですが、下の娘が「関学に行きたい!」と申しております。
    動機としては単純で、今、お稽古事として楽しんでいる、チアリーディングの先生が関学出身であるからだと思うのですが、私自身も卒業生であり(もちろん大学のみですが)、選択肢の一つとして考えております。
    大学進学実績を考えるならば、他の学校が上位に出てくるのかもしれませんが、学生生活を楽しめる学校という意味では、魅力があると思います。
    ただ、共学後のイメージがあまりにもしづらく、また女子高出身のママからは「今まで男子しか扱ってこなかった先生に、思春期の女の子を託すのは怖い!」と言われたこともあり、できればいろんな情報を得たいと思います。
    2年後ですが さんが、この後どのようにお考えかはわかりませんが、引き続きこちらで情報が得られれば、と勝手に考えています(^^)

  2. 【1460149】 投稿者: 行きたい  (ID:uuqh0/JkGdE) 投稿日時:2009年 10月 09日 21:26

    只今、小学3年生の娘がいます。
    多分、女子のほうが偏差値が上がるのではないかと考えます。
    4年からよりも、やはり少しでも早くから中学受験用の塾に通わせたほうがいいのでしょうか?
    関学に絶対に行きたいのです。
    関学に実績があるのは進学館と日能研と碇塾らしいですが、
    決めかねています。
    手厚く見ていただける塾を望んでいます。
    過去スレを見ると、進学館か碇塾かなあというイメージですが実際の所どうでしょうか?

  3. 【1461918】 投稿者: ぷりん  (ID:X5UV0jawFwc) 投稿日時:2009年 10月 11日 14:39

    先日説明会に行ってまいりました。
    2年後の共学時には、初等部からの内部進学者が入学するに伴い、
    現在より少し定員を増員する予定だそうです。
    ただし増員といいましても、男子の外部募集定員は現在より減少するとのこと。
    また、男子よりも女子の定員が少ないそうです。
    今まで長年男子校として行ってきた様々なことから、
    共学当初から男子と女子を同比率にすることは難しいようなことをおっしゃってました。

  4. 【1462114】 投稿者: どんなかな?  (ID:HQ5YRUt2yeQ) 投稿日時:2009年 10月 11日 18:16

    女子の制服、楽しみ~

  5. 【1463884】 投稿者: 2年後ですが  (ID:7k7YE4VGz1E) 投稿日時:2009年 10月 13日 11:14

    ゆ~なさん。
    なるほど。女子を扱った事のない先生に・・とは考えませんでした。そういう考え方もありますね。新しい考え方、有難うございます。

    行きたいさん。
    塾について、情報有難うございます。男子向けではなく、女子向けに塾も色々対策しているんですね。対応も違うんでしょうか。

    ぷりんさん。
    再度有難うございます。説明会の雰囲気など、また教えて下さい。私は男女同比率じゃなくても良いかなと思いますが、その点皆さんは気になるものでしょうか。

    どんなかな?さん。
    女子は制服も気になりますね!最近はとてもおしゃれなモノが増えていますし。個人的には余り短いスカートやカラフルすぎるもの、変にブランドを駆使したものはちょっと・・。
    新しい着眼、有難うございます。

    秋ですし、模試も色々ありますね。今月・来月は、模試を受けたり学校を見に行くようにしたいと思っています。

  6. 【1480867】 投稿者: abc  (ID:OTIcd/sUpUQ) 投稿日時:2009年 10月 26日 09:24

    ここに書かれている論理からすれば関関同立以下は糞になりますね。聞いててお前らがなんぼのもんじゃて感じです。

  7. 【1480921】 投稿者: 偏差値  (ID:L3ZjCBRm2ik) 投稿日時:2009年 10月 26日 10:04

    共学ということを除いて大学進学のことを考えたら国公立を望む親は神戸女学院か海星に入れると思います。
    親和・甲南女子も上位にいれば国公立も可能です。
    そう考えると女子の関学中学部は海星と親和の間位ではないかと・・。
    勿論、共学が絶対いい!!って人もいるとは思いますが・・・。
    最初から大学は私学でいいって思うなら大学までストレートの関学は魅力ですが啓明でも行けるし・・・。
    男子も同じで国公立に行かせたかったら六甲以上でしょうしそんなに偏差値は変わらないと思うんですが・・・。

  8. 【1481032】 投稿者: そうでしょうか?  (ID:1d19Qfj6ung) 投稿日時:2009年 10月 26日 11:31

    国公立を望む関西女子の親が一番望むのはむしろ公立の進学高校ではないでしょうか?
    神戸女学院は進学に不親切で塾が必須ですから、相当金銭的に余裕のあるご家庭でないと難しいですし、余裕のあるご家庭なら大学も必ずしも国公立でなくてもよいはずですから
    実際神戸女学院に入学したものの塾通いする余裕まではなかったというご家庭のお子さんで、関学に進学する方は結構いますよ
    そもそも先生に関学出身の方が多い影響もあるのかもしれませんが
                                                                                                  洛南の女子募集が始まった年以降年々女学院のボーダーは下がってきていますし、あと3~4年すれば女学院は中堅私学に進学する方が増えるのではないですか?
    中堅私学でしたら公立の進学高校で、それほど上位ではないお子さんでも塾なしで十分合格できますし、うまく上位層に食い込めれば多少塾を利用する程度でも何とか国公立に届きますよ、もちろん学部にもよりますが
    関西ではとにかく中学受験での女子の選択肢は男子に比べて圧倒的に狭いですから、始めから公立の進学校狙いが女子には多いと思います
                                                                                                  こちらのスレ主さんは中学から10年間私学の学費を払い続けてもよいとお考えなのですから、多分経済的にはそれなりに余裕のあるご家庭なのですよね
    でしたら中学から関学受験というのは一つの良い選択なのではないと思います
    今の高校1年生の学年から洛南が共学化して女子募集が始まったのですが、一応参考になるのではないでしょうか?
    女子の入学偏差値はかなり高いのはご存知ですよね?
    他に選択肢がない表れだと言えますよね
    募集の仕方が男女合計か別々かにもよるのでしょうが女子の方が少し難しくなるかもしれませんね
                                                                                                  洛南では中学から女子を募集するに当たり、校内での男女のバランスを少しでも保つために、同じ年に高校生の女子の編入も募集したようです
    中学から共学で入学した学年ではとてもよい雰囲気のようですよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す