最終更新:

19
Comment

【1030344】これから挽回できる?

投稿者: 秋   (ID:4ZqwEDoktps) 投稿日時:2008年 09月 18日 10:23

勉強キライ中3です。夏期講習は行っただけ〜、校内実力テストは散々でした。塾の公開テストで偏差値45…。志望校の偏差値は55です。
学区内の低偏差値校は非常に荒れており、是非55の学校に入って欲しい。
本人は、やってもできないと自信を失ってます。全く勉強に身が入っていません。
入試まであと半年、胃が痛いです。どうにか成績を上げることはできないでしょうか。
塾はわからないのでやめ、進研ゼミにはあまり手をつけてません。残るは家庭教師?
40→55に偏差値をあげられた方いらっしゃたら、どうやってモチベーションをあげ、どのような勉強方法をされたのか教えていただけますか。
本人次第、ですよね…。
この時期、バカな質問なのは承知しています。でも、どうかよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1033861】 投稿者: 捜してみては?  (ID:Ctl86ss.eZw) 投稿日時:2008年 09月 21日 22:39

    お子さんが勉強嫌いなら、、偏差値10上げる事はかなり困難だと思います。
    ただ、お母さんはやるだけの事をやってあげれば良いと思います。


    私が考えるのは、今の偏差値で行ける学校は、スレ主様が気に入らない学校しかないのですか?
    志望校は公立なのですか?
    私立なのですか?
    私は息子さんの状況なら私立をお勧めします。
    私立は、先生達は公立の同じレベルの学校よりも確実に厳しいですので。
    特に、「一定の運動部が強い私立」はどうでしょう?
    運動に熱中して、偏差値が45のお子さんは、勉強の偏差値は45だけれど、しっかりしたお子さんが多いと思います。
    部活でピシッと上下関係も学ばれていると思います。
    そういったお友達がクラスにいる、、少々遠くとも、そんな学校を選ばれるのも策としてあるのではないでしょうか?
    お子さんに部活を勧めているのではないですよ。
    運動部の部活動に熱中しているお子さんが、何割かいる私立を選択するのも手だという事です。

  2. 【1035221】 投稿者: 通りすがり  (ID:V9F/i3CriYA) 投稿日時:2008年 09月 23日 00:29

    秋 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 本人は、やってもできないと自信を失ってます。全く勉強に身が入っていません。
    「やってもできない」という人に限って、「やらない」または、「やり方が悪い」のどちらかなので、効率よくやれば絶対成績は上がります。


    > 本人次第、ですよね…。
    その通り。挽回は可能でしょう。可能性とはそういうものです。
    ただし、それは、今頑張っている人だけです。

  3. 【1035724】 投稿者: 秋  (ID:fAOKC6jRKdk) 投稿日時:2008年 09月 23日 17:25

    私立も検討してみます。そうすると、2月10日に私立を1校、前期、卒業式、後期という順で受験ですよね。まだ個別塾は決まらないし、志望校は全く届かないし(そして本人はやる気がないし)。私立も中受のように、絶対のおさえ校とチャレンジを受けられるわけではないですよね…いろいろ動いて探してみます。私も頑張ったら、子供も頑張ってくれるかな…
    今頑張っているお子さん…うらやましいです。
    バカな質問にレスいただきありがとうございます。また教えてくださいね。

  4. 【1035783】 投稿者: ああ、中3  (ID:iiy/D9PD8ys) 投稿日時:2008年 09月 23日 18:41

    秋さん、こんにちわ。うちも中3です。
    気をもむ親を尻目に「近いところでいいや〜」とどこ吹く風のうちの子です。近いところって…難しい公立しかないやん!
    うちは今「どこでもいい」息子を連れて(連れまわして??)あちこち説明会に行き始めているところです。


    > 私立も中受のように、絶対のおさえ校とチャレンジを受けられるわけではないですよね…

    私学は回し合格の制度のあるところが結構ありますよ。上のクラスのコースがダメでも、下のコースで合格できるという。

    さて、偏差値の件ですが、模擬テストの前にちょっと頑張って勉強したけど上がらなかった、がっくり、と言うケースもあります。娘さんはどうですか?
    短期間では実力が付いていなくても「そんなの当たり前」です。そこを娘さんに説明するべきですよ。
    部活三昧で今まで45位だった子がバリバリ勉強を始めて10位アップするケースは聞きますね。最後まであきらめない子は、年が変わって最後の二か月でもまだ伸びるんです。照準を半年後に定めて、計画的に取り組むことをお勧めします。

    進研ゼミでもいいからひとつやるものを決めて、それを徹底的にするのが良いと思います。
    その時にお母さんがペースづくりの手助けをしてあげてはいかがでしょうか。「まずはテキストの基礎問題ばっかりを○○までに三回繰り返す」「できない問題がなくなるまでやる」などです。それができたら応用問題ばっかりをする、他のテキストには目移りしない、などと決めて。
    それができないのなら、明○のような個別塾で半年間、毎日一科目とか、週三回2科目ずつとか取り組んではいかがでしょう。見積もりを出してくれると思います。高いですが半年のことです。
    お互いあと半年です。頑張りましょう。

  5. 【1035898】 投稿者: ああ、中3  (ID:iiy/D9PD8ys) 投稿日時:2008年 09月 23日 21:02

    すみません。
    勝手に娘さんって決めつけてました。

  6. 【1036334】 投稿者: 話がズレるかもですが  (ID:0EuVyS0VdS2) 投稿日時:2008年 09月 24日 09:16

    うちの息子は範囲のわかる定期テストはそこそこの点数を
    とってきますが(偏差値60〜65くらい)、
    実力テストの成績が散々です。

    高校受験は、全範囲からでるので
    やはり実力テストの成績が、息子の本来の偏差値と考えた方がいいのでしょうか?
    そうなると、すごく深刻な偏差値です。

  7. 【1036404】 投稿者: 偏差値  (ID:t2pwIkddijI) 投稿日時:2008年 09月 24日 10:13

    実力テストが振るわないのは深刻ですね…

    ただ、2学期のこれからが本番に向けての練りこみの時期ではありませんか?
    1−2回の実力テストや模擬テストの偏差値で息子さんの進学先を決めてかかってはご本人とその将来が可哀相な気もします。


    信頼できる塾の教材や、模試、実力テストの復習を重ねて、本番に向けて実力を養っていってくださいね。

  8. 【1039261】 投稿者: 参考までに  (ID:e7edqqfiM6c) 投稿日時:2008年 09月 26日 17:51

    我が家もスレ主様と同じ理由で集団塾を辞め、個別を探しています。
    うちは関東在住なので、東京個別指導学院という名称になっていますが
    関西では関西個別指導学院として展開しているようです。
    まだ入会はしていませんがいただいた資料に料金表がのっておりますので
    参考になればと思いましたので書かせていただきます。


    中3の1対1のコース、1コースは80分です。
    週1回コース ¥34,125
    週2回コース ¥59,115
    週3回コース ¥81,165 となっています。


    受験期に一回80分では不足でしょうから、2、3コース重ねて受講となると
    上記の金額に2掛け3掛けすることになります。
    それ以外に入会金がかかりますので多額の出費ではありますけれど。


    うちでは経済的に無理ですが、個別ではこのような料金体系になっているのが
    一般的なようです。
    友人にこちらの個別のみで中学受験をした方がいました。
    その人はひと月に30万払っていたそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す