最終更新:

129
Comment

【14211】兵庫県はいつまで総合選抜に固執するのか。

投稿者: 総合選抜廃止論者   (ID:3tJJgdeHsfc) 投稿日時:2005年 01月 04日 15:25

日本国内でかつて総合選抜制度を採用していた都道府県は次々と本制度を廃止し、いまだに採用しているのは兵庫、京都、山梨の3県となりました。兵庫県はどうしていつまでも本制度に固執するのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【166476】 投稿者: 檸檬  (ID:KOzs9MYUcVQ) 投稿日時:2005年 09月 08日 22:36

    本当に明石ってレベル低いですよね。
    親も子も真中にいたら県立には入れるからがむしゃらに勉強しないし。
    私も子供の時明石でのんびりし過ぎて今では後悔しています。
    友達のお子さんも北の理数が駄目だったので普通化を受験したそうです。
    でも回されてしまい北以外の高校に通われていて全く勉強しなくなったと嘆かれていました。
     
    子供達には明石の高校に入れたくないので中学受験させるつもりです。
    もちろん余裕があって中学受験する訳ではないので辛いです。
    でも子供も将来の為仕方ないですね。
    子供が二人いるので二人目は銀行で教育ローンでも組もうかと思っています。
     

  2. 【167268】 投稿者: いよいよ  (ID:89MNcckKF2w) 投稿日時:2005年 09月 09日 21:10

    >友達のお子さんも北の理数が駄目だったので普通化を受験したそうです。
    >でも回されてしまい北以外の高校に通われていて全く勉強しなくなったと嘆かれていまし>た。

    その子はそういう生活が合ってるんだと思いますよ。
    勉強したい人の邪魔をしてはならないが、そうでない人が無理してやることもない。
    自分の進路ぐらい自分で決めないとな。

  3. 【171195】 投稿者: 大人からしてやる気おまへんな  (ID:uNeUa2k19FI) 投稿日時:2005年 09月 14日 23:03

    いよいよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > その子はそういう生活が合ってるんだと思いますよ。
    > 勉強したい人の邪魔をしてはならないが、そうでない人が無理してやることもない。

    問題の本質をはきちがえているし、その投げやりな物言いはやめてほしいと思う。
    問題を解決しようとする姿勢が微塵も感じられない。
    無理せずとも、道を歩める生徒はほんの一握りだ。
    そもそも日本人そのものが、周囲に流されやすい気質を持っているので、総選のような強制的平等主義は、水が間違いなく低い方へ低い方へと流れていく、いかざるを得ない。
    日本がアジアで学力最下位になっても、「この国の子どもには、この程度の学力が合ってるんだと思いますよ。」とおっしゃるのか?

    > 自分の進路ぐらい自分で決めないとな。

    これは、全く別問題だよな。

  4. 【171925】 投稿者: いよいよ  (ID:89MNcckKF2w) 投稿日時:2005年 09月 15日 17:36

    >問題の本質をはきちがえているし、その投げやりな物言いはやめてほしいと思う。
    >問題を解決しようとする姿勢が微塵も感じられない。

    総合選抜廃止は決定事項ですので議論には興味ありません。

    希望以外に回されたのは気の毒だし、周囲に影響されて勉強しなくなるのも事実ですが、不勉強を周囲の友達のせいにしちゃいかんよ。気持ちは分かるけどね。どの高校にも神戸大クラスを(頑張れば)狙える子はいるんだから、そういう子たちと友達になって頑張れやって感じですわ。

  5. 【172064】 投稿者: !!!  (ID:Wk1U.lhFA.o) 投稿日時:2005年 09月 15日 21:02

    いよいよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 総合選抜廃止は決定事項ですので議論には興味ありません。

    総選廃止は本当なのですか?いつ決まったのでしょう?
    やはり現中2からですか?
    これからの方針に関わるので是非教えて下さい。




  6. 【175268】 投稿者: 現実  (ID:uNeUa2k19FI) 投稿日時:2005年 09月 20日 23:39

    http://homepage3.nifty.com/midorizemi/asiyanisinomiya.htm

    上記のサイトに総選のナマの現実が詳しく載ってありました。

  7. 【175721】 投稿者: 勉強になりました。。  (ID:LSOYbUyAWHM) 投稿日時:2005年 09月 21日 15:43

    上の子♂が中一(宝塚市立)になっていろいろ調べ出しました。私自身は大阪だったので総合選抜がなかなか理解できませんでした。
    息子は塾に行ってませんが、テストでも通知表でもよい成績です。でもそれは周りが勉強してないからです。一年とはいえ定期テスト前は勉強するのが普通でしょ??
    塾に行ってる子さえ「塾でテスト対策用の授業をしているから」と家では勉強しないようです。不思議だ。。。これも総選のせい??
    塾に行ってないので情報源がない。と、個人懇談で受験の事をいろいろ聞きました。
    学校では2年の終わり頃やっと受験の話を生徒にするそうです。総選とは・・から。
    なぜ?遅くないのですか??と先生に聞いたところ
    1年から受験だなんて。そんな事より学校生活に慣れる事を重視してほしい。又受験しない子もいるからあまり早くから生徒全員には話しません。という答えでした。
    だから試験でも勉強しないんだ!と思いました。
    もちろん、聞きたい事があればいつでもどうぞ。持ってる情報はお伝えします。というお話だったんですが・・・
    これは親がなんとかしなければ!と3年生のお母さんから高校の保護者説明会に連れて行ってもらたり、ネットで調べてココも見つけられました。
    宝塚北のGS科や西宮の国際経済科は推薦で受けられます。が相当難しいですね。
    上の子は小学生の間は何も見てやらなくてもほぼ満点だったので欲が出て期待もしますが、下の子♀(小3)は計算力も読解力もなく、情けない点を取ってきたりします。
    下の子には総選はありがたいな・・と思ってしまいます。でも、単独選抜でもその子その子の学力にあった学校がありますもんね。その方が総選で漏れる心配がないかも・・・(そこまでアホだったら怖い)
    長々お付き合いありがとうございました。
    生の声が一番確か!又いろんな情報お願いします。

  8. 【178544】 投稿者: 総合選抜の元凶  (ID:Oa4tidZpjO2) 投稿日時:2005年 09月 25日 22:10

    以前、私は尼崎に住んでいましたが、尼崎の公立高校に通うのがいやで、高校から私立に通い、予備校に行くこともなく現役でT大に合格することができました。あのとき、公立高校にもし行っていたと考えると今でもぞっとします。
    中学で私より成績のよかった友人はK学にはいるのがやっとでした。総合選抜制度というのは高校を卒業したあとのことは全く考えていない、無責任制度と言えます。無責任教師を多数生産した元凶は○教組と教職員の縁故採用にあります。現体制におもねることにより縁故採用された人には改革は望むべくもありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す