最終更新:

365
Comment

【1812326】鳳高校について

投稿者: ちさと   (ID:2zECthtOArE) 投稿日時:2010年 07月 31日 17:07

来年、下の子(女子)が高校受験です。本人は「単位制高校」へのあこがれがあって、鳳高校を第一志望にしています。
私は旧第2学区の出身で、府下南部のことは分からないのですが、単位制へ転換してからは競争率が上がって難しくなり、
今年は前期で鳳高校を落ちた子が後期で泉陽高校や岸和田高校へ合格する子がとても多かったと聞いています。
来年は前期で文理科と同じ入試日程になりますが、来年の鳳高校の難易度はどうなるのか心配です。
子どもは鳳高校を落ちたら、後期で岸和田高校の普通科か、泉陽高校を受けたいと言っていますが、私学の滑り止めもどこにするのか考えなければいけません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2394325】 投稿者: 自作自演もうやめろや  (ID:9Cc6FGGKA0k) 投稿日時:2012年 01月 22日 21:09

    何が、「そうです」や。
    自作自演はもうやめろや。

    みんな同じIDやないか。

  2. 【2394512】 投稿者: だから  (ID:VHi9Pmah362) 投稿日時:2012年 01月 22日 23:19

    病気なんだよ!無視するのが一番。

  3. 【2424682】 投稿者: 岩崎真希子  (ID:DFThmAaAtkI) 投稿日時:2012年 02月 12日 13:24

    鳳、千里、市岡、住吉は文理学科と同じ前期日程なので第一志望の高学力の生徒が志願するけど、
    泉陽、春日丘、八尾、寝屋川、富田林は後期なので、泉陽は鳳、一部三国丘文理、岸和田文理の不合格者が、
    春日丘は茨木文理、豊中文理、千里、寝屋川は大手前文理、四條畷文理、八尾・富田林は高津文理、
    生野文理、鳳、住吉など前期不合格組が仕方なく滑り止めで受けて、不本意ながら入学する割合が増えています。
    これは、泉陽、春日丘、寝屋川、八尾、富田林など後期で従来型普通科しか設置していない
    旧学区2~3番手高校のほとんどに当てはまる現象並びに傾向です。

  4. 【2424753】 投稿者: 出た出た  (ID:.GwhRb3U/xA) 投稿日時:2012年 02月 12日 14:25

    コピペ大将

  5. 【2424809】 投稿者: 加藤幸  (ID:XHYg8IZrqfA) 投稿日時:2012年 02月 12日 15:14

    個人的には鳳推したいですね(笑)
    入学時のレベルは今では泉陽よりも鳳のほうが高いと思います。しかし、泉陽は三国丘文理落ち&岸和田文理落ちが多少入学してくるので
    入試難易度の割に進学率が高いのだと思います。

  6. 【2430250】 投稿者: 公佳  (ID:XHYg8IZrqfA) 投稿日時:2012年 02月 15日 21:08

    そうそう。
    鳳の伝統的な格を考えると、
    前期の文理科なんかカス。

    折角、生野文理科、岸和田文理科、三国丘文理科が受けれて、
    後期もそれらの普通科を受けれるにも関わらず、
    伝統的な格と校風を考えて、鳳をみんな選択するのです。

  7. 【2438667】 投稿者: 前田敦美  (ID:XHYg8IZrqfA) 投稿日時:2012年 02月 21日 15:12

    前期鳳落ちで後期出願者高校と合否割合
    和泉 132→ 合格106 不合格26
    泉陽 101→ 合格 37 不合格64
    岸和田 25→ 合格  2 不合格23
    ★生野 16→ 合格  5 不合格11★
    富田林 20→ 合格 20 不合格 0
    八尾  12→ 合格  1 不合格11
    佐野  34→ 合格 33 不合格 1
    高石   8→ 合格  8 不合格 0
    登美丘 17→ 合格 17 不合格 0

  8. 【2439021】 投稿者: コピペ大臣  (ID:p3m18KxQTSM) 投稿日時:2012年 02月 21日 18:59

    ハイハイ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す