最終更新:

48
Comment

【2175631】親戚の子がすごい

投稿者: あうんと   (ID:s1q5Fbb1k3.) 投稿日時:2011年 06月 21日 19:09

教えてください。

仲良くしている親戚から、連絡がありました。

お子様が現在公立中学の一年生ですが、定期テストがすごかったそうです。

国語80点、英語100点、数学100点、社会98点、理科100点

しかも、それほど勉強していなかったそうです。

受験はまだ先だけれど、高偏差値の高校(私学も含めて)を目指させるように導いてもよいのだろうかと相談を受けました。

それともまだ中一なのだし、こんなものなのだろうかとも言われました。

私どもは、子供を中高一貫校に入れている為、公立中のことはよくわかりません。

でも、かなり出来るお子さんだと思うのですが、間違いないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2176293】 投稿者: うーん  (ID:ToVhLvb5QaQ) 投稿日時:2011年 06月 22日 08:52

    公立中学での初めてのテスト。。
    親戚のお子さん?大した点数では無いと思います。

    全教科満点なら素晴らしかったと思いますが。

    難関私立中学なら簡単に90点以上は取れませんからね〜

  2. 【2176334】 投稿者: 外部テスト  (ID:2Oq59egVRRQ) 投稿日時:2011年 06月 22日 09:25

    スレ主さま、もう〆られた後でしょうか。


    子どものことで話のできる親しい親戚がいらっしゃるなんて、ちょっとうらやましいです。
    他のおかあさんには話せない事も相談できますものね。
    その方、大切になさってくださいね。


    さて中学での最初のテストですが、
    公立の場合、小学校からの移行をスムーズにするという点から、
    基本問題ばかりの点の取りやすいテストにしている場合も多いです。
    いきなり低い点数だと、生徒も親もパニックになりかねませんからね。

    学校のテストで判断するのなら、1年生の3学期か2年生以降の結果でとなるのではないでしょうか。

    ですのでもう皆さんおっしゃってますが、
    親戚のお子さんは「とりあえず習ったことは分かっている」くらいに考えておいた方が無難だと思います。

    実力を知るには外部のテストを受けるのが一番確かです。

  3. 【2176366】 投稿者: 公立中学校の成績  (ID:.kqjGsV85nQ) 投稿日時:2011年 06月 22日 09:43

    第一ゼミの某教室の生徒さんの結果(5教科合計)
    486・484・478・472・471・469・468・463・462・・・・

    公立はこんな感じです。
    よくおできになるほうだと思いますが、そんなお子さんは数多いという事です。
    これからこれから・・・
    このままがんばってこのペースが保てると公立TOP校か視野に入れられると思いますが、中3で失速するお子さんもいます。
    目指す学校をアドバイスするより、高得点を続けることが内申重視の公立の場合は重要だと教えて差し上げるのがよろしいかと思います。
    ただ、私立の難関校を目指すなら、少し早い時期からそれなりの塾で対策をしなければならないかと思います。
    公立と違った出題傾向がありますので。

  4. 【2176691】 投稿者: たしかに  (ID:utVdf3.6oT.) 投稿日時:2011年 06月 22日 12:47

    公立中学の最初の定期テスト、本当にできる子なら5科すべて満点が当たり前。
    どなたかが書いていらっしゃいましたが、むしろ「国語80点」が気がかり。
    悪くはないが「できる」とは決していえない。
    国語ができない子は後で伸びない(傾向が強い)。

  5. 【2176730】 投稿者: 笑止  (ID:U8KZ5GLpEVs) 投稿日時:2011年 06月 22日 13:14

    この時期から登校拒否になられたら学校が責任を問われるだけ(問うでしょ?)なので、チヤホヤ定期テストを行います。
    くれぐれも誤解の無いように。国語のマイナス20点は深刻。中学受験生には勝てませんね。

  6. 【2176760】 投稿者: うちの  (ID:UtrbGHDSBmQ) 投稿日時:2011年 06月 22日 13:33

    ぼんやり息子も公立中一の中間試験で
    全て90点以上何かは100点かな?
    テストが終わって担任の先生が「君はどこか塾に通っているの?」と聞かれたそうです。(塾は行っていません)
    でも私や息子から見たら私立の難関中高一貫校の生徒の方が勉強は出来ると思いますし
    そんなので大喜びしていたら後々疲れますよ。
    今は中二ですがこの前の中間も2教科100点で他も90点以上ですが
    どこの高校も受かるなんて全く思ってもいませんし、難関校のお子さんはもっと出来るのだろうな・・・と思っています。
    人の良いスレ主さんが親戚の方を「すごいね~」って喜ばせてあげているのかな?ならいいのだけど。
    難関校への道は「直ぐでなくてもいいから進学塾に入った後で判断した方がいいですよ。」ってアドバイスした方が
    良いですね。よいしょしすぎるなどしてあまり深く関わらない方が得策。
    その子が成績が下がったらスレ主さんに八つ当たりが来るかもしれないからね。

  7. 【2176903】 投稿者: 井戸  (ID:tkqajg.oFOo) 投稿日時:2011年 06月 22日 15:34

    実力テストを受けてみたらどうですか?
    私立中のこたちは公立の子たちが受ける県のテストとは
    別のテストを受けていますのでご注意ください。

  8. 【2176907】 投稿者: 見方  (ID:9x4BtMUIMJ2) 投稿日時:2011年 06月 22日 15:43

    今回の成績だからトップ高校を目指すスタンスではなく、トップ校に行きたいから、それに見合う成績をとっていったら?とアドバイスしたらどうでしょう。
    学校のテストでかかわってくるのは内申なので、トップ高校に行くにはどれくらいの内申が必要か調べ、それをめざす。もちろん5教科以外もある程度必要になります。

    公立は意外に内申ばかに出来ません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す