最終更新:

95
Comment

【325936】大阪府立高大学合格実績 `06年版

投稿者: 桜花   (ID:9NqI83Nvxdc) 投稿日時:2006年 03月 16日 13:25

2006年 京大+阪大+市大 合格者数(前期)

北野 90 三国丘 90 茨木 89 天王寺 74 大手前 61 高津 50 四条畷 48
生野 40 岸和田 34 富田林 23 寝屋川 20 豊中 17 春日丘 15 ・・・・


ちなみに、私立高
明星 62 四天王寺 61 清風 52 関西大倉 37 清教 27 初富 23
6年一貫入れてもこの数字。 府立高頑張ってますね。 


センター試験合格率60%点数(医学科除く)
阪大 85% 市大 80%
  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【329150】 投稿者: 桜花  (ID:qGGLbY0o4TQ) 投稿日時:2006年 03月 20日 17:40

    東・京・阪・神・市・府大・6国公立大合格数(前期)


    新第一学区
    北野 128 茨木 111 春日丘 32 豊中 29 ・・・
    新第二学区
    大手前 91 四条畷 91 寝屋川 30 ・・・
    新第三学区
    天王寺 120 高津 74 生野 65 富田林 43 ・・・
    新第四学区
    三国丘 132 岸和田 48 泉陽 21 ・・・


    第二学区・・・大手前が新二学区の中心となり京阪線沿線の生徒を獲得し合格増の見込み
    第四学区・・・三国丘の一人勝ち
     

  2. 【329203】 投稿者: お言葉ですが・・・。  (ID:sSY5ey1pqAg) 投稿日時:2006年 03月 20日 19:05

    天王寺・大手前は理数科で数字を上げてるので、新学区制で必ずしも普通科では、天王寺・大手前がトップになるとは限らないのでは・・・。
    特に第2学区では、普通科で比較すれば四条畷の方が上だと考えられます

  3. 【329267】 投稿者: ↑  (ID:AIaqko/Icus) 投稿日時:2006年 03月 20日 21:21

    確かに理数を除けば、大手前と四條畷では差はないでしょうね。ただ新4学区は
    旧5学区時代に戻る要素も多々あります。その時は、圧倒的に大手前>四條畷で
    したから、そういう考えにもなります。四條畷も旧制中学以来の伝統校ですが、
    やはり大手前の方が一枚上ではないでしょうか。御三家復活は。あるでしょう。
    新3学区は、どう考えても天王寺でしょう。

  4. 【329453】 投稿者: 範囲が広い  (ID:LsvmNTNmhVg) 投稿日時:2006年 03月 21日 00:59

    神・市・府大まで含めたら早・慶・上・・・・・同・・・・・関・関・立・・・・・・近龍まで含めるのと同じ理論になる。

  5. 【329556】 投稿者: お言葉ですが・・  (ID:b3/oEPCIuFA) 投稿日時:2006年 03月 21日 09:38

    ↑ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 確かに理数を除けば、大手前と四條畷では差はないでしょうね。ただ新4学区は
    > 旧5学区時代に戻る要素も多々あります。その時は、圧倒的に大手前>四條畷で
    > したから、そういう考えにもなります。四條畷も旧制中学以来の伝統校ですが、
    > やはり大手前の方が一枚上ではないでしょうか。御三家復活は。あるでしょう。
    > 新3学区は、どう考えても天王寺でしょう。


    現況では合格基準点が四条畷の方が高く、難関大学への合格者数も四条畷の方が上です。
    また、天王寺は入学時理数科と普通科の生徒の数学と英語の平均点が20点程違っており学力にかなりの差があります。7学区の優秀な生徒が前期で天王寺不合格になった後、後期で交通費をかけて天王寺を選択するのか疑問を感じます。
    今私立でも学校だけではなく特進か否かで志望校を選びます。
    同じような現象が学区再編の後起こるという可能性があります。
    どちらにしても各学校が切磋琢磨して質を上げてくれればいいと思います

  6. 【329607】 投稿者: 学校の格  (ID:NCfsCM5pq3M) 投稿日時:2006年 03月 21日 11:11

    学校には格というものがあるのですよ。

  7. 【329672】 投稿者: お言葉ですが・・・  (ID:pI5xZUvAUdw) 投稿日時:2006年 03月 21日 13:15

    学校の格 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学校には格というものがあるのですよ。


    なるほど!そういう考え方もあるのですね。
    個人的には、各学校の努力で学区内の順位が変われば面白いと思いますが(笑)

  8. 【329696】 投稿者: コネクション  (ID:36Tcrr62qiw) 投稿日時:2006年 03月 21日 14:15

    学校の格 さま

    > 学校には格というものがあるのですよ。

    そういうあいまいで抽象的なものさしをひきあいに出されると、ここでの議論が終ってしまうんですよ。

    学校なんて変遷しますしね、じゃあ関西には名門なんてなくなってしまう。

    高校で人脈を築くか、大学で人脈を築くか、どちらに重きをおきますか? って話ならわかるんですけどね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す