最終更新:

13
Comment

【605828】宝塚北高校のGS学科について

投稿者: すみれ   (ID:snFn5DlIBgw) 投稿日時:2007年 03月 29日 13:17

サンデー毎日の大学合格者ランキングを見ると、宝塚北高校から京大、阪大、神大への合格者は、阪神間の公立高校の実績にしてはずいぶんいいようです。
関東からの転勤者なのでこちらの学校のシステムがよくわかりません。
こういった実績を出しているのは、普通科の生徒ではなく、
GS学科のものだという書き込みをこちらでも時々見ます。

GS学科の選抜方法は普通科の生徒とは全く違うものなのでしょうか。
公立高校は内申書重視という話もよく聞きますが、
この学科については選抜試験の結果で決まるのか。
受験できる範囲は宝塚市内ならどこでもいいのか。
市外からも受験できるのか。
どの程度のレベルの生徒さんが合格しているのか。

我が家は中学受験をするつもりで塾に通っていますが、
近くにいい公立があるのであれば、公立も視野に入れてもいいのか悩みますが、
知り合いも小学生の保護者なので確かな情報が入りません。
どなたか教えていただけませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【651304】 投稿者: 宝塚市民  (ID:8QJgQtD6dmw) 投稿日時:2007年 06月 05日 12:02

    息子は主要科目の成績はさておき、副教科はぱっとせず、通塾そのものは四年からしていましたが、六年生から私立中学を本格的に目指し始めました。低学年の間は、上位一割とれたら・・・・・・と軽く考えていたものです。GSは市外からも受けにきますし、実態を知るにつれ、これは博打に等しいと思い出しました。現在、塾でいうところの最難関校の1つに通っていますが、学校の成績、生活の評価はいたって平均的なレベルでした。

  2. 【652615】 投稿者: 内部  (ID:LmY2ucgyz9g) 投稿日時:2007年 06月 07日 01:10

    西宮も複数選抜が決まり総合選抜制が最後まで残るのが宝塚になりそうですね。
    もともと宝塚には、4つしか高校がないので複数と言われても選択の余地が殆どないですけど(西高が廃校になるといううわさも飛んでますし)

    >GS学科の選抜方法は普通科の生徒とは全く違うものなのでしょうか。
    皆さんが書いていらっしゃるとおりです。
    宝塚の公立は昔から副教科重視ですから、5教科だけできてもダメです。

    >この学科については選抜試験の結果で決まるのか。
    中学校がOKをくれないと受験したくてもできません。
    もし受験できたとしても、合格が保証されてるわけではなく、
    10人受けても半分通るかどうかです。
    しかも市内の中学でも地域で学力に差があるので、同じ上位10%でも学校によってかなり違うようです。
    簡単ですが、実習試験もあります(ペーパーテストだけではない)

    >受験できる範囲は宝塚市内ならどこでもいいのか。
    >市外からも受験できるのか。
    宝塚市内からなら可能です。因みに演劇科は県内全域が受験区域です。
    西高の国際科と北高のGSは、市内在住のはずです。

    >どの程度のレベルの生徒さんが合格しているのか。
    今年は特にレベルが高かったようで、甲陽や四天王寺を併願されてました。

    北高自体、他の学校に比べ勉強内容のレベルが高く、普通科でギリギリラインで入ったお子さんは中途退学されます。1クラス分くらい減る年もあります。
    学校推薦(指定校推薦)での大学入試は殆ど行っていません。
    GSがあるせいか、文系にはちょっと弱い学校ですので国立文系が希望の場合は、
    GSへの進学はお勧めしません。(私立進学のほうがいい)
    それと入学式からGSの保護者と普通科の保護者は席を分けられるくらい特別扱いです。
    北高の進学率がいいのは、殆どGSのお子さんの結果ですので、普通科に行かれるときは惑わされないように。
    それと、世間でよく聞くような公立の楽しい高校行事はありませんし、校則も私立並みにうるさいです。

  3. 【795883】 投稿者: GSのOB  (ID:16YZDMgWa4o) 投稿日時:2007年 12月 21日 02:39

    みなさんいろいろと書いていらっしゃいますが、北高のGS出身の立場から答えさせていただきます。ちなみに私はGSをでて、今ある旧帝大に行っています。あ、男子です。

    まず、みなさんのを読ませて頂きましたが、小学校での評価がどうとかいってGSを親が諦めるなんて、子供さんの可能性を捨てているだけにすぎないと思います。
    実際、どこの高校を受験するかなんて中3になってから考えたら十分ですよ。まだ受験なんて見えてもないころからどこどこを受けるというように決めるのは決していいことではないと思います。
    また、GSは親が無理矢理行かせるような所ではありません。高校受験くらいの年になると、子供さんにも自分の意見が出てくるはずです。
    あと、男子だからGSに行かないというのは普通逆です。GSは理数ですので、やはり男子が多くなります。というか、書いてあることの理由は男女は関係ないです。実際男子の方が国公立に行ってますし。
    確かにもうどうしようもない人も毎年数人はいますが、GSにいる限り普通科なんて目じゃないくらい普段から勉強量がある(予習や宿題)ので、嫌でも地力はつきます。最終的にはその人にやる気があるかないかです。いくら普通科に流されても元が違います。

    >GS学科の選抜方法は普通科の生徒とは全く違うものなのでしょうか。
    普通科もそうですが、いわいる副教科は大切です。その上GSは英語も少し重視されます。副教科ほどではなかったと思いますが。確か。

    >この学科については選抜試験の結果で決まるのか。
    受験内容には、数学・理科の筆記試験と面接、実験があります。
    実際、実験なんてあんまり気にしないでいい程度ですが。
    私たちの時は、内申がすごくよくても落ちた人もいましたし、そこそこでも何とか受かった人もいます。
    なので確かに当日の試験が結構ものをいいますね。

    >受験できる範囲は宝塚市内ならどこでもいいのか。
    >市外からも受験できるのか。
    宝塚市内なら大丈夫です。三田からきてる人もいますよ。

    >どの程度のレベルの生徒さんが合格しているのか。
    確かに中学校で10番以内が一つの目標ですが、それ以上でも落ちる人は落ちるし、それ以下でも受かる人は受かります。
    よほど学力が足らなかったり素行が悪くない限り推薦がもらえないことはないので、そこまで気にすることはありません。

    では、失礼します。

  4. 【795884】 投稿者: GSのOB  (ID:16YZDMgWa4o) 投稿日時:2007年 12月 21日 02:43

    付け加えですが、推薦というのは別に秀でたことをする必要はなく、普段から素行など普通にしてればもらえます。
    校長なんてハンコ押すだけですし。

  5. 【830576】 投稿者: 宝塚市内の中学生  (ID:UU9U8dS1pSo) 投稿日時:2008年 02月 04日 19:09

    私は今中三でGSコースを受験します。
    ちなみに女子です。
    GSのOBさんの言うとおり
    内申がそれほどよくない先輩が
    受かりその先輩よりも内申がいい先輩が
    落ちたと聞きました。
    内申も重要だと思うけど
    当日の適性検査も重要だと思います。
    公立推薦は一般と合否の判断材料も
    結構違うと聞きました。
    私は三年生になってから
    GSを受けようと思ったのですが
    やっぱり早いうちからあきらめるのは
    あまりよくないと思います。
    人それぞれのびる時期は違うと思うので・・・
    あとGSコースだけじゃなくて
    市西のGSやその他の公立推薦もあるので
    そちらも視野に入れて考えてみてはどうでしょうか。
    早まらずに慎重にお考えになってください。
    生意気ですいませんでした。

  6. 【831914】 投稿者: すみれ  (ID:1UzhA8lSwUs) 投稿日時:2008年 02月 05日 21:24

    GSのOBさん、宝塚市内の中学生さん へ
     
    アドバイスありがとうございます。
    小学生のうちから諦めているのではなく、
    志望の中学が駄目だった時に、どこまで私立にこだわるのか、
    それとも公立に中学に進むのかという時の参考にしたかったのです。
      
    今は公立トップ校はあてにならない内申はあまり重視していないという話は
    大阪の高校でもよく聞きます。
    先生の裁量次第でどうにでもなるので、基準があいまいですからね。
    GSに関しても学校間格差もあるし、同じ中学出身でも内申は担当の先生の視点ですから、
    入ってみたら違うじゃないかということがあるんでしょう。
    特に副教科は数値化しにくいものですから。
    総合選抜も廃止されるし、選抜方法も変わるかもしれないですね。
     
    宝塚市内の中学生さんはこれから試験ですね。
    まだ寒い日が続きますが、体調に気をつけて、
    良い結果となりますように陰ながら応援しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す