最終更新:

38
Comment

【684974】何故なの

投稿者: あゆみ   (ID:kRiAiYkOQbc) 投稿日時:2007年 07月 21日 13:48

中3女子。昨日の通知票には愕然としました。
美術で実技もそこそこにこなしています。絵なども丁寧に仕上げ市の賞まで頂きました。

性格も真面目で、提出期限も守っています。期末のペーパーも学年トップでした。なのに評価は「8」。

娘もあんなにがんばったのに・・・とやる気が無くしてしまうようで怖いのです。

この基準はどうなのでしょうか。皆さん昨日の通知票に納得しましたか・・・

こんな事なら中受験させれば良かったと後悔されている方いませんか。

でも確かに娘は先生に話しかけに言ったり、歩み寄ったりはしないタイプです。

その性格が災いしているのでしょうね。

何だかがっくりした1日でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【690988】 投稿者: 内心?  (ID:K/Z9gGgXtKU) 投稿日時:2007年 08月 02日 10:06

    ・・・

  2. 【690997】 投稿者: 公立トップ校は。。  (ID:hmCHLlPgeco) 投稿日時:2007年 08月 02日 10:18

    すんません!
    字。間違えました!!

  3. 【691113】 投稿者: この程度?  (ID:onyYCgiXyIw) 投稿日時:2007年 08月 02日 13:51

    誤字が多いだけでなく、この文章力で本当に「飛びぬけてなんでも出来た」かは疑わしいところだと思います。
    本当に力のある人は公立トップ高へ行かなくともふさわしい大学へ進学できると思いますし、公立トップ高から誰でも入れるような大学へ進んでいる人はたくさんいますよ。

  4. 【691130】 投稿者: 公立トップ校は。。  (ID:hmCHLlPgeco) 投稿日時:2007年 08月 02日 14:37

    誤字脱字をやらかした段階で、↑のような突っ込みくると思っておりました。
    公立トップ校でも、私自身はこの程度です。。。
    ま、別に見ず知らずの人に「この程度?」と言われても何の痛手もありませんが。。。
    ちなみに、字も汚いです。笑。
    昔から、誤字脱字、字も汚いと言われます。。
    でも、ペーパーに強いんですよ。
    計算ミスもしないし、テスト前は狂ったように暗記物に集中する性格でしたので〜。
    誤字脱字が昔から多かったので、国語のテスト時は何度も見直しして、極力誤字は避けましたから。
    理系の人間なので、文章を書く事は昔から苦手でした!
    誤字脱字お許しを!


    で、この程度?さんのおっしゃる事はごもっとも。
    公立2番手、3番手でも、5教科がきっちり出来るお子さんはある程度の国公立の大学に進学なさいます。


    以上!
    さようなら!(誤字脱字の段階で、何をいっても突っ込まれそうなので、退散いたします)









  5. 【691806】 投稿者: 脳内メーカー  (ID:ZRdX6LjiQ8I) 投稿日時:2007年 08月 03日 21:00

    公立トップ校は。。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    あなたの脳内イメージは、


    『嘘嘘嘘嘘嘘嘘楽嘘嘘嘘嘘嘘嘘休嘘嘘嘘嘘嘘嘘幻嘘嘘嘘嘘嘘嘘愛』


    です。

  6. 【691903】 投稿者: ・・・  (ID:MSa/lX0C6.s) 投稿日時:2007年 08月 03日 23:05

    公立トップ校は。。 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    「トップ校は私の様な人間でないと無理です」と言いたいのですか?
    あなたの書かれている事はスレ主さんやその他の人の返答になってません。
    トップ校って、こんな人ばかりなのかと思われますよ。

  7. 【695108】 投稿者: 恐らく  (ID:xN6VWzAA/wY) 投稿日時:2007年 08月 11日 01:16

    今の高校入試のあり方、内申の付け方に違和感を持っているんだろうね。
    大阪が9学区になる以前の卒業生の方かと。

  8. 【696898】 投稿者: いろんな教師がいますから  (ID:1CJjbbD5JT.) 投稿日時:2007年 08月 15日 18:14

    美術教師ほどいろんな教師がいる教科はないんじゃないでしょうか。
    私の通っていた中学の美術は、実技のみでペーパー試験はありませんでした。
    そんな中、中3の一学期、
    担任である、その春に転勤してきた美術教師に5段階評価で2をつけられました。
    私はそのとき学級代表で、学級代表の代表である学年代表でもありました。
    懇談で、当然美術の評価の話になりました。
    担任いわく、「君だから2をつけた。普通の子なら4をつけるところですが。」
    評価の理由は、作品が君にしては平凡だったということのみです。
    同席していた母は、驚いて、声も出せませんでした。
    担任ですから、当然私がトップ校を志望しているのは承知の上です。
    懇談の終了間際に担任が言いました。
    「主要教科と同じぐらいの家庭学習の時間を、美術に充てなさい」と。
    今でもこの言葉は一言一句、耳に焼き付いています。


    また、この担任は、清風高校が「嫌いだ」との理由で、
    清風を志望する生徒に上宮高校を無理やり受験させました。
    (当時のランクは桃山>清風(理数科)>清風(普通科)>上宮)
    清風専願を志望していた友人は、やむなくレベルを下げた公立に進学しました。
    なんでも、清風なら内申は書かないといわれたらしいです。

    こんな教師がいるのです。
    人間、諦めが肝心ということを中3の夏に知りました。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す