最終更新:

329
Comment

【1951598】春日部高校と栄東高校

投稿者: 悩める中三生   (ID:OTs2Kj0DJxU) 投稿日時:2010年 12月 14日 14:08

春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよいか悩んでいます。親はどちらでも良いと言っています。伝統校の春日部か近年伸びて来ている栄東か?アドバイスをお願いします。北辰偏差値は三科、5科ともに平均で約70です。このあいだ、栄東の個別相談会に行き、αの確約らしきものをいただきました。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 37 / 42

  1. 【6194869】 投稿者: 実合格  (ID:qG3tmNrWtpM) 投稿日時:2021年 02月 05日 14:19

    ソースはこちらですね。
    https://www.asahi.com/edua/article/13471988?p=1
    https://www.asahi.com/edua/article/13471988?p=2#ranking
    高校がアンケートに回答しています。

  2. 【6195388】 投稿者: 隔世  (ID:0rjDJAmVP/k) 投稿日時:2021年 02月 05日 18:36

    興味深い資料ですよね。
    栄東は理科大延べ合格日本一。
    しかし一人二学部平均と、結構な重複合格。
    まあそれでも相当数の合格とってるから立派だとは思いますが。

  3. 【6195393】 投稿者: 読みました  (ID:7FaHNG4/wps) 投稿日時:2021年 02月 05日 18:38

    興味深く読みました。
    さらに実際の進学実積が分かるとありがたいけど、なかなか出さないですよね。
    県立浦和、県立大宮はそれを出しているのが潔いと思います。

  4. 【6195418】 投稿者: 隔世  (ID:0rjDJAmVP/k) 投稿日時:2021年 02月 05日 18:49

    早慶上理の実進学は、先に参考さんが書き込んでいただいてますね。こちら元資料分かりませんが、実合格のエビデンスもきちんとありましたし、いずれ確かな資料が元になっているかと。

    栄東
    延べ合格 308
    進学79 早稲田36 慶應25 上智1 理科大17

    大宮
    延べ合格 247
    進学71 早稲田39 慶應18 上智6 理科大8

    理科大、延べ合格140以上、実合格70程度、進学17。
    50名以上が理科大蹴って、国立、早慶、あるいは医学部に進学しているということですね!
    もしかすると理科大蹴って浪人なんてケースもあるのかな?

  5. 【6196988】 投稿者: 現役進学者数  (ID:nyHUlj/CUGo) 投稿日時:2021年 02月 06日 12:08

    現役進学者数についても同じサイトに記事があり、こちらのデータを参照しました。
    https://www.asahi.com/edua/article/13696518
    https://www.asahi.com/edua/article/13696518?p=3

    ちなみに、浦高は実合格者数の方は回答しなかったのか表に見当たりませんでしたが、現役進学者数の方は早稲田慶應それぞれ10人ずつと載っていました。現役では私大を受験する人自体が少ないのでしょうが、一定数は進学していることが分かります。

  6. 【6197343】 投稿者: そもそも  (ID:mzm3xtQbYw.) 投稿日時:2021年 02月 06日 14:43

    浦和高校の人はそもそもが本命の第一志望国立しか受けない人多いから。
    滑り止めって発想が現役の時にはない。

  7. 【6197706】 投稿者: 私大志望  (ID:mErHBte0IDg) 投稿日時:2021年 02月 06日 18:01

    浦高から現役早慶進学者は毎年一定数いて、2019年は早稲田19人、慶應7人です。おそらく浦高では数少ない私大志望者だと思います。

  8. 【6198254】 投稿者: これ  (ID:b6GqRr2TIT2) 投稿日時:2021年 02月 06日 22:15

    浦和高校の多くの生徒が、現役で私立大学を滑り止めとして受けてきたらかなりな実積を叩き出しそうな予感。
    滑り止め受けるか、受けないかの意識の差が他の高校とは違うと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す