最終更新:

94
Comment

【2129665】浦和一女VS首都圏国私立有名女子高

投稿者: 県立応援団   (ID:rAIFEIO2v6Q) 投稿日時:2011年 05月 16日 05:53

指標は ●.国公立合格者 ▲.旧帝/一橋/東工/お茶合格者 ◆. ▲+その他国公立医学部
( )内は浪人含めた人数。
●の比率の多い順にランク付け。

1.フェリス(229)⇒●86人/37%。。。▲42人/18%。。。◆不明。。。素晴らしい大躍進!!
2.豊島岡(450)⇒●153人/34%。 ▲45人/10%。。 ◆81人/18%。。定評通り医学部に強し
3.お茶(150)⇒●47人/31%。。。▲26人/17%。。。◆32人/21%。。すべての指標が安定
3.雙葉(225)⇒●69人/31%。。。▲30人/13%。。。◆不明。。。。。医学部は少なそう
5.JC(280)⇒●82人/29%。。。。▲46人/16%。。。◆不明。。。。。東大、一橋に強い!
6.浦一女(465)⇒●108人/23%。。▲21人/5%。。。◆10人/7%。。。。埼玉NO.1女子校
7.光塩(170)⇒●33人/19%。。。▲15人/9%。。。。◆20/12%。。。。大健闘。

<検証>
・国公立大学への人学者数、比率はそんな劣るわけではない。
・しかし難関国立、医学部となると極端に落ちる。
・中受で最優秀層が私立、国立に流れる影響が大きいかもしれない。
・私立、国立と比べると定員も非常に多く、上下差が大きいかもしれない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【2161911】 投稿者: へ!  (ID:eKChiwgcZOI) 投稿日時:2011年 06月 10日 21:13

    >一女からお茶を目指していらっしゃるのかしら。
    じゃあ一女でも上位ではないんでしょうね(笑)


    こう書いてますよ! せせら笑って!!

    普通これを読めば「下位でも入れる」と取れますね。

    いつも苦しい言い訳。。。困った方ですねぇ!!
    どういう事情がおありなのかとお気の毒にさえ思えてきた今日この頃…。

  2. 【2161958】 投稿者: へ!  (ID:eKChiwgcZOI) 投稿日時:2011年 06月 10日 21:53

    >それから普通科を含めても現在は大宮が内申・偏差値ともにトップです。


    お気持ちは分かります。
    しかし進学実績を見ても浦高、一女にはかなり劣りますね。残念ながら。

    たとえば女子。22年の現役159人の国立成績は。。。
    埼玉大7/筑波大4/首都東京3/お茶3/外語2/農工1/横国1/その他6=27人ポッキリ!
    旧帝はゼロ!! トップがお茶の水ということです。
    一女では上位でなくとも入れるそうですが、大宮ではトップでないと無理です。
    数字は非常ですね!

    それから合格大学の顔ぶれを見ても、
    城西、獨協、十文字、東洋学園、国士舘。。。んーーーー!!?

  3. 【2162113】 投稿者: ほ  (ID:HiELVnqb6uE) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:16

    スレ主 へ!さん

    うわ!一女の擁護になんでこんなにむきになっているのでしょう。
    同じ狢の大宮を卑下してまで・・

    不思議なんですが、
    都内に住んでいるのに、埼玉県立高校受験に関心を向けるのは
    なんでかな。もしかしたら、出身校だったりして?

    キャンペーンしなければならないほど、一女って
    レベルが危ういのでしょうか。

    浦和一女の教員が、浦和地区の小学生対象に自ら学校説明会
    を開いたというのは、有名な話ですよね。
    お金に苦労していない家庭なら、中学受験をさせようと
    思うのが普通ですから。優秀な生徒を引き止めるのに
    教員も一生懸命なのね。

    優秀なお子さんはすでに中学で首都圏国私立
    中高一貫校へ抜けています。

  4. 【2162147】 投稿者: ほ  (ID:HiELVnqb6uE) 投稿日時:2011年 06月 11日 00:42

    訂正
    同じ狢→同じ穴の狢

    私の知り合いで
    伝統と格式に釣られて、自由な校風の浦和一女を選び
    ましたが、部活動に熱中。現役でR大学でした。

    一方、都内のカリキュラムのしっかりした私立学校を
    選んだお子さんは、W大学へ進学しました。

    社会人になってから効くのは、最終学歴。
    高校より大学のOB会の方が大事です。

  5. 【2162251】 投稿者: へ!  (ID:eKChiwgcZOI) 投稿日時:2011年 06月 11日 06:43

    狢にされてしまいましたか。。。。!
    大宮に関しては事実を書いただけです。

    >もしかしたら、出身校だったりして?

    それは察してください。

    >浦和一女の教員が、浦和地区の小学生対象に自ら学校説明会
    を開いたというのは、有名な話ですよね。

    積極的な情報公開! 画期的なことですね。
    昔は受験指導に力を入れていなかった浦高も最近はその指導力を「宣伝」する変わりようですからね。
    私の時代の進学校は大抵「ここは学問をするところで、予備校ではない」という校風でした。

    >自由な校風の浦和一女を選び
    ましたが、部活動に熱中。現役でR大学でした。
    一方、都内のカリキュラムのしっかりした私立学校を
    選んだお子さんは、W大学へ進学しました。
    社会人になってから効くのは、最終学歴。
    高校より大学のOB会の方が大事です。

    これを読んで納得する第一線の社会人はあまり居ないと思いますよ。
    むしろ社会に出てから活躍するのは前者の様なケースが多いですね。

  6. 【2162328】 投稿者: ほ  (ID:HiELVnqb6uE) 投稿日時:2011年 06月 11日 09:13

    >昔は受験指導に力を入れていなかった浦高も最近はその指導力を「宣伝」する変わりようですからね。
    >私の時代の進学校は大抵「ここは学問をするところで、予備校ではない」という校風

    だからね、公立中学で育った子供は同じ共学の環境を望み、さらに面倒見の良い学校が
    保護者に人気なわけです。
    大宮がのびてきた理由も判ったわ。
    伝統にあぐらをかいてばかりでは、良い生徒が集まらないということです。
    へ!さんの時代とは違うのよ。
    浦和一女か大宮かというスレが別にありますが、悩む理由もわかりますね。

    いくら討論しても軍配がどちらに上がるかわかっている
    「浦和一女VS首都圏国私立有名女子高 」
    をやるより
    ここは埼玉公立高校受験版なんだから、
    「浦和一女vs大宮」のほうが、皆さん興味あると思うわ。
    有意義な議論もできると思う。

  7. 【2162365】 投稿者: へ!  (ID:eKChiwgcZOI) 投稿日時:2011年 06月 11日 09:54

    >だからね、公立中学で育った子供は同じ共学の環境を望み、

    埼玉はほとんど公立中学(共学)育ちだと思うのですけど。。。
    =同じ共学の環境を望みではちょっと矛盾しませんか?

    >さらに面倒見の良い学校が
    保護者に人気なわけです。
    大宮がのびてきた理由も判ったわ。

    面倒見のいい学校=私学や予備校の雰囲気に近い受験指導の行き届いた大宮。。。

    そういう価値観はもちろんあるでしょうね。
    (対極の全く面倒見の悪い「国立」をわざわざ目指す家庭もあるのですから)

    様々な価値観があっていいのです。
    なぜなら学校選びの基準は一種の『信仰』のようなものですから。

  8. 【2162631】 投稿者: 埼玉県  (ID:6nUODInBtK2) 投稿日時:2011年 06月 11日 14:35

    さいたま市周辺は都内に出るのに便利でしょうが、それ以外の地域はまだまだ田舎が多いです。できる子は中学受験で抜けるので、、、というお話も埼玉県全部には当てはまらないです。やはり中学生の足で何も一時間以上かけて都内の御三家などに6年間通わなくても・・とお考えになる父兄がほとんどなのではないでしょうか?だから埼玉の一部を除けばほとんどが公立中進学でしょう。一女志望者は案外一女周辺地域ではなくて埼玉県内に分散しているのではないでしょうか?それぞれの中学で上位成績者でしょう。何故できる子なのに中受させないで高校受験なの?は都内では不思議かもしれませんが、埼玉県では不思議ではないのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す