最終更新:

28
Comment

【83185】函館白百合学園について

投稿者: みやび   (ID:pjUqdTBFOOk) 投稿日時:2005年 04月 26日 05:23

はじめまして、函館白百合を志望しております。現在、道外ですので、寮に入ることになります。寮生活について、色々詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、エピソード等ご教授ください。また、学費の姉妹割引があるとホームページに載っていたのですが、どのような内容のものか、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【168837】 投稿者: ひよこ  (ID:5u90hvudcec) 投稿日時:2005年 09月 11日 21:02

    れお様>
    公立を落ちたら、または特待生であったら白百合にいってもいいかな、と函館の人が考えているというようなことをおっしゃっていましたが私はそうではないと思います。私は函館白百合の卒業生ですが受験で受かったときは公立より白百合がいいと思い、また中学のときの先生も「現在函館で大学をめざすのなら公立より白百合か某プロテスタント女子校にしなさい」とおっしゃっていました。センター試験でも白百合は国語、社会、英語の3教科で全道一位(総合的に全道で一位)の点数もとったときがありました。大学の指定校推薦も函館の公立校よりレベルの高い学校が来ています。
    また特別進学コースとそうではないコースで玄関をわけているというのは初めて聞きました。それはいつの話なのでしょうか?私の通っていた数年前はみんな一緒でしたが…。
    函館でも進学なら公立より私立といった考えが広まってきているように感じます。年配の方たちに私立は公立の滑り止めという考えがあることは事実だとおもいますが(函館ラサールですらそう思われているように思います)、若い方で教育に熱心な方ですとそのような考えは薄くなっていると思います。
    公立と白百合に受かって白百合を選んだ子も沢山しっています。実際通って、私は白百合で過ごせてよかったと思っていますが、ヤンキーってどういう人達のことなのでしょう??変な人はいませんでしたし、化粧や染髪をしている人のことでしょうか。感じが悪いとかですか?それだったら函館の公立で私服の学校のほうが派手なように感じます。公立はピアスも染髪もオーケーですし…。
    みやび様>
    寮には催し物があったりすると劇団みたいな集団ができるみたいです。本格的みたいです。私のクラスは寮生が多かったのですが寮生活楽しそうでした。寮の卒業生は函館に泊まりに来たら寮に泊めてもらえるんですよ。学校を出てからも住んでいたところに遊びに来たり。門限などは厳しいようですね。

  2. 【172692】 投稿者: sana  (ID:NwjHFB6cV5Y) 投稿日時:2005年 09月 16日 23:59

    ひよこ様へ

    お返事、ありがとうございます。
    所用で、北海道に行くことが月一回ありますので、是非、寮と学校の見学に伺いたいと思います。
    娘も、一緒に連れて行けたらと思います。
    寮のある学校を色々調べてみたのですが、娘は、白百合が一番気に入っているようです。娘の希望通りに、進学できたらと思います。
    また、何か良い情報がありましたら、お教えください。よろしくお願い致します。

  3. 【172703】 投稿者: みやび  (ID:NwjHFB6cV5Y) 投稿日時:2005年 09月 17日 00:08

    ひよこ様へ

    ややこしくて、すみません。sanaという名前で、返信してしまいました。いとこの家に泊まりに来ているのですが、いとこのお姉ちゃんが使っているハンドルネームをそのまま使って送信してしまいました。ごめんなさい。
    それでは、失礼致します。

  4. 【173029】 投稿者: れお  (ID:N4PTymMCWdU) 投稿日時:2005年 09月 17日 14:37

    ひよこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > れお様>
    > 公立を落ちたら、または特待生であったら白百合にいってもいいかな、と函館の人が考えているというようなことをおっしゃっていましたが私はそうではないと思います。私は函館白百合の卒業生ですが受験で受かったときは公立より白百合がいいと思い、また中学のときの先生も「現在函館で大学をめざすのなら公立より白百合か某プロテスタント女子校にしなさい」とおっしゃっていました。センター試験でも白百合は国語、社会、英語の3教科で全道一位(総合的に全道で一位)の点数もとったときがありました。大学の指定校推薦も函館の公立校よりレベルの高い学校が来ています。


    大学の指定校推薦に関しては、公立名門校が充実しています。早稲田慶応をはじめ、
    有名大学はすべて揃っています。ただし、私立と違い、在校生のレベルが高いため
    早稲田慶応の推薦を貰うのは容易とはいえませんが。国立志願者が多いのでマーチ
    クラスの推薦は希望者がいない事も多いようです。

    文系3科目のみができるお子さんの場合、白百合や遺愛の受験コースも良いでしょう
    けれど、理系希望者や5教科まんべんなく得意なタイプ(国立大学希望者)については
    渡島地区では函館中部・函館ラサールを薦めています。

    また特別進学コースとそうではないコースで玄関をわけているというのは初めて聞きました。それはいつの話なのでしょうか?私の通っていた数年前はみんな一緒でしたが…。

    玄関を完全に分けていた制度は廃止になったのかもしれませんね。
    情報が古くてすみません。詳細は避けますが、伝えたかったことは函館白百合という
    学校はコースによってまったく別の学校という色合いが強く、学校側がそのような
    考えでおしすすめていた事です。これが良いと受け取る方もいれば、特に普通科の
    生徒では不満を持っている方も多くいたことは事実です。逆に、その差別的な扱い
    方がLBコースの生徒や親が歓迎していた面もあります。「LBだから許される」
    といった優越感が存在することによって、「白百合だけど、私たちはLBだから
    世間でヤンキーと呼ばれている白百合(普通科)生とは違う」といった気持ちが
    公立ではなくあえて白百合LBを選ぶという考え方を後押ししてきたように思います。
    首都圏や函館以外からの進学者は気にしたことは無いのかもしれませんが、地元出身で
    白百合に進む場合、「特待生になったから来た」「学校名は? LBです・・白百合の」
    といったある種の言い訳じみた事を言う親や生徒がいます。

    > 函館でも進学なら公立より私立といった考えが広まってきているように感じます。年配の方たちに私立は公立の滑り止めという考えがあることは事実だとおもいますが(函館ラサールですらそう思われているように思います)、若い方で教育に熱心な方ですとそのような考えは薄くなっていると思います。

    函館ラサールは何十年も昔から公立と同等、あるいはそれ以上に扱われてきた唯一の北海道私立だと思います。滑り止めといっては失礼です。コース分けをして募集をしている遺愛や白百合と違い、函館ラサールは昔から全校ひとつで進学校と呼ばれていましたから。


    > 公立と白百合に受かって白百合を選んだ子も沢山しっています。実際通って、私は白百合で過ごせてよかったと思っていますが、ヤンキーってどういう人達のことなのでしょう??変な人はいませんでしたし、化粧や染髪をしている人のことでしょうか。感じが悪いとかですか?それだったら函館の公立で私服の学校のほうが派手なように感じます。公立はピアスも染髪もオーケーですし…。
    > みやび様>

    函館の公立高校は自由で派手な雰囲気ですが、私立のヤンキーや不良とは違います。
    白百合に関してはLB=糞マジメな雰囲気。優等生。ただし服装違反しても大目にみて
    もらえる。 普通科=中学時代は成績・素行ともにいいとは言えないが、高校の
    生活指導が厳しいので学校では縛られている、という見られ方です。
    中学時代荒れてたヤンキーでも、白百合に入れば金髪登校は許されません。
    服装はおとなしくなっても、ガラが悪いのは中学時代のままです。

    私立と公立両方合格するというのは不思議ですね。私立志望であれば推薦入試を
    受験するのではないでしょうか。推薦のほうが早期に合格できます。
    トップクラスの公立高校志望者なら、私立は特待生として合格してしまうので
    その時点で、私立に来ることを決める方もいます。経済的な面をみると、特待生
    で私立に通うほうがリーズナブルです。先に出ていたように公立高校は派手な生徒
    も多いので、学費以外にお金がかかることもあります。なにがなんでも公立といっ
    た風潮は年々薄まりつつあると思います。

    なぜこんなことをあえて書くかというと、ミスマッチングを防ぐためです。
    本州や渡島地区以外でも募集をかけているのであれば、イメージが美化された
    情報を鵜呑みにせず、ちゃんと学校の様子を知ってから入学して充実した学校
    生活を送ってほしいと思います。全校的には管理教育的な学校ですから、先生
    のおっしゃってることや規則をきちんと守る子には向いていると思います。
    函館の公立進学校は果てしなく自由ですから、遊んでしまい勉強そっちのけに
    なる生徒も多いので、それを危惧し私立の進学コースを選ぶ家庭もあるくらい
    です。ただ、地元以外の出身者の場合、本人がしっかりしている子であれば
    寮ではなく下宿のほうがストレスは軽減されるかもしれません。
    函館には郊外の近隣市町村から函館の高校に通うための下宿施設が数多くあり
    ますから、寮がネックになっている方はそれも考えてみるとよいですよ。
    下宿は他校の友人もでき(これが遊びにつながると厄介ですが)、いい息抜きに
    なります。白百合は女子校で、LBコースなどは少人数の世界なのでどうしても
    生活に詰まってしまう子も出ると思います。そういった事をお考えのうえ、学校
    選びをしてみてください。
    本州からも函館の学校を選んでくれる事は、喜ばしいことなのですが地元を知る
    者としてはなんだかイメージアップの意見が多いので違和感を覚えました。


    > 寮には催し物があったりすると劇団みたいな集団ができるみたいです。本格的みたいです。私のクラスは寮生が多かったのですが寮生活楽しそうでした。寮の卒業生は函館に泊まりに来たら寮に泊めてもらえるんですよ。学校を出てからも住んでいたところに遊びに来たり。門限などは厳しいようですね。


  5. 【173261】 投稿者: ???  (ID:Q27GauS49DQ) 投稿日時:2005年 09月 17日 20:46

    >公立名門校が充実しています。早稲田慶応をはじめ、
    有名大学はすべて揃っています。ただし、私立と違い、在校生のレベルが高いため???

    函館地区には在校生のレベルの高い公立校などありません。もしかして、札幌のことでしょうか?

  6. 【173374】 投稿者: あの  (ID:oCWOornMjQg) 投稿日時:2005年 09月 17日 23:50

    れお様は聖心スレではアムール及びみこころというネームで
    私立中の校風スレではみこころ名義そしてここではれおという名義で
    少々古いイメージに固執した持論を展開されておられるようですが
    いかがなものでしょうか?
    現在の正確な数字を(進学実績など)確認されましたか?
    公立名門校とやらの指定校推薦枠はいくつあって何人進学されているのでしょう?
    マーチの推薦枠が余っているというのは事実ですか?
    函館にも札幌にも相当お詳しいようですけど教育の現場はこの数年の間に激変しています。
    今一度ご確認のうえレスお願いします。

  7. 【173755】 投稿者: ひよこ  (ID:5u90hvudcec) 投稿日時:2005年 09月 18日 20:39

    sana様>
    どういたしまして。
    お嬢様が相性の良い学校とめぐりあえることを祈っています。
    プチ情報ですが、函館白百合中学ではスキーの授業もありますよ。冬になると短期間ですが校庭の雪原で練習しています(高校では残念ながらありませんが)。
    寮生についてですが私の高校に在学していた頃はLBコースの半分ぐらいが寮生でした。今中学生で寮生がどのくらいいるかはわからないのですが(すみません)、高校生になると多分寮生仲間がぐっと増えるのではないでしょうか。

  8. 【174963】 投稿者: れお  (ID:N4PTymMCWdU) 投稿日時:2005年 09月 20日 17:11



    北海道で本当に裕福でできるお子さんは地域を問わず札幌南高校に
    進んでいます。函館でも、1人暮らしをさせる覚悟と実力のあるお子さんは
    札幌南高校へ進学する方は毎年ききます。学区外の受験は地元からの受験よりも
    高得点が求められますので合格される方は道内トップクラスです。

    函館ではレベルの高い公立高校はないとおっしゃいますが、地区トップの
    函館中部高校は早慶をはじめとする指定校推薦も充実していますし、道内屈指の
    旧制中学から続く歴史ある名門校です。二番手の函館東もたいへん人気の有る学校です。
    なぜ白百合の指定校推薦がクローズアップされるのかといえば、集団のレベルが
    相対的に低く、成績の付け方も甘いためもらいやすいといった理由ではないでしょうか。
    残念ながら、公立高校では成績の付け方は甘くなく推薦を受ける生徒は一般入試
    だとそれ以上の学校に余裕で入学できるような生徒なんです。函館ラサールも
    同様だと思いますよ。函館ラサールでも推薦をもらう生徒は一般入試だともっと上を
    狙える生徒でしょう。
    (一般私立高校もレベルが上がるにつれ公立同様推薦はもらいにくくなって
    いく危険性がありますが、過去は一般入試では合格できないであろう生徒が推薦
    をもらっていたので評判になった経緯があります)

    公立を否定するのであれば、函館にはまともな学校が1校も存在しなくなって
    しまいます。出身者や在校生が「今の公立はひどくて」と自嘲気味によくいいま
    すが私立がソレを鵜呑みにするのは少しおこがましい気がします。
    中部・東がダメ学校とするなら白百合は論外の学校になってしまいますよ。
    私立の教員は公立高校出身者、公立高校勤務経験者の天下りで運営されている
    側面もありますので言動には気をつけたほうがいいのではないでしょうか。

    母親が藤中高出身なので私立中学のバラエティが増えたことは歓迎すべきことに
    思いますが、宣伝先行で現実と乖離している気がします。そして、藤や公立に対
    する感覚が若干失礼ではないでしょうか?名門校は一日にして成らず、です。
    白百合は過去に中学が休校になり再開したようですが、私立中としては休校に
    ならず細々とも続けてきた遺愛のほうが先輩ですしもう少し身をわきまえた発言
    をされてはいかがでしょうか。今、もっとも成功している道内の私立としては
    立命館だと思います。学校自体は買収されましたが、過去あった某高校とはまった
    く違う学校が開校したことが成功の秘訣かと思います。某大手学習塾の友人の話
    によると全道各地で、公立志向者にも併願先は立命館高と考える方が増えている
    ようですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す