最終更新:

210
Comment

【11438】名古屋市内の公立中学校について教えて下さい

投稿者: バレンシア   (ID:T3HmIiFXPpU) 投稿日時:2004年 12月 26日 00:25

3月に夫の転勤で東京から名古屋に移ることになりました。
現在中学1年の子供がおります。
今回が初めての転校です。
子ども自身、思春期で難しい年頃に入ってきました。周りのお友だちも…という事を考えますと、さまざまな面で親子共大変不安に感じています。
住居を探すにあたり、できるだけ子供の学校や学校周辺の環境を
最優先に考えたいと思っております。
大変、不躾な質問ですが、どの辺りの地域の環境が良く
比較的安定した学校生活を送れるか、ご教示下さい。

名古屋出身の知り合いもなかなかおらず、
私どもも名古屋のことを全く知らない状態です。
どうぞ、お力添えをよろしくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 17 / 27

  1. 【1212315】 投稿者: ppp  (ID:JpFx0Vvu.vo) 投稿日時:2009年 03月 04日 14:36

    某掲示板に「山崎川沿岸5中学」はレベル高いってあったけど、
    真偽はわかりません。
    旭明/卒業生
    旭明菊向千/卒業生
    中位の子の進学先
    みたいなデータがあったとしたら興味あるな。
    進学実績がいいからいい中学とは言い切れないけどね。

  2. 【1212683】 投稿者: 昔名古屋人  (ID:BYP7IN5ZGGg) 投稿日時:2009年 03月 04日 19:58

    上で名前の出ている転勤族の多い中学校の出身者です(随分前)。
    確かに、教育熱心な地域で、内申を取るのに苦労したのを覚えています。
    先生も教育熱心で、毎日沢山の課題プリントが出ていやになりました(苦笑)。

    圧倒的に大人しい生徒が多いのですが、やはり公立ですから、そうでない
    生徒が必ず何名かいます。粗暴な性格の子には、先生も手を焼きます。
    その学年によっては、徒党を組んで暴れることもあるかもしれませんし、
    そうでないこともあり、それは一種の「運」だと思います。事前にお子さんの
    学年の状況を正確に把握するのは難しいでしょう。

    ところで現在、私の息子は私立進学校(東海地区外)に通わせています。
    「受験」というフィルターを通して入学しているはずなのですが、意外にも
    窃盗やいじめなどのトラブルは存在します。暴力沙汰もまれにあるよう
    です(さすがに授業崩壊はありませんが)。

    全くフィルターのない公立ならば、その手のトラブルはある程度織り込んでおき
    過度の期待をされない方がよいと思います。

  3. 【1215952】 投稿者: 教えてください  (ID:FqM6sd.u5V.) 投稿日時:2009年 03月 07日 10:58

    こういうサイトのコメント欄を読んでいると
    「レベルの高い中学に行くと、内申が取れない」という
    コメントをやたら目にするんですが、今は、相対評価から絶対評価に変わったんじゃないんですか?
    絶対評価になってから、小学校では、ほぼ全員が5っていうこともあったりするのですが、中学は違うのでしょうか?
    絶対評価なのに、レベルが高いと内申が取りにくいのはどうしてなのか教えてください。

  4. 【1215980】 投稿者: 卒業式  (ID:82mss.CtmKQ) 投稿日時:2009年 03月 07日 11:17

    詳細はわかりませんが、普通に考えて、一校に一人推薦入学者を選ぶとき・・
    半数が5でしたら・・・どうする?
    いっそう、内申をなくして昔昔の試験、一発勝負ならレベルの高い~が
    そのまま、まとめてトップ高に行くという方が解りやすいのにね。
    でも、そうすると、学区外から押し寄せて来て・・・大変な事に。
    昔々、ありました。ですから改善されて今の形に・・だと思います。

  5. 【1217703】 投稿者: レベルの高い中学のものです  (ID:dxq7GjoaBzw) 投稿日時:2009年 03月 08日 21:33

    「レベルの高い中学に行くと、内申が取れない」の件ですが、
    レベルの高い学校とそうでない学校ではテストの問題が全く違うのです。
    先日も違う区を教えてみえた塾の先生からお聞きしたのですが、
    うちの中学のテストはかなり難しいそうです。
    つまり、テストの問題のレベルが違うのでその学校ごとに5の価値が違ってくるのです。

    分かりやすく例えれば、英単語を50個を覚えれば5が貰える学校と、100個覚えなければ5が取れない学校が存在するのです。

    また、教育熱心のご家庭が多いため、文武両道のご子息が多く、5教科の成績が学年1桁のうえ、運動で県の代表になったりする生徒や、ピアノの伴奏を担当できるような生徒はかなりいます。副教科までこんな調子だと内申点を取るのが本当に大変です。

  6. 【1218041】 投稿者: 定住をどこにするか悩める者  (ID:B2tw8fN373w) 投稿日時:2009年 03月 09日 01:44

    現在、小5の息子がおり、息子の中学入学に合わせて引っ越し先を考えています。現在は、名東区のお隣の市町村に住んでいます。小学校は、とても気に入っております。習い事も音楽系、英語、運動系、塾それぞれさせていますが、友達と外で元気に遊ぶことが多く(土日も含めほとんど毎日)、私立中学受験は選択しなったので、のびのびと育っています。
    悩める問題ですが、最終的には大学なんですが、高校をできることなら旭丘に入ってほしいと思っており、どこに住むのが一番いいのかなということです。どうして旭丘なのかというと、主人が旭丘出身で、とてもいい学校だと聞いているのと、現在通わせているお母さん方に伺ってもみなさん、お祭りが多くて、けじめもしっかりしていて、勉強もしっかりする。そして、授業が楽しいと。旭丘の先生は名物先生が多いみたいです。名古屋市近郊に住む、私のお友達は、名古屋市内の方がいいといいます。塾の先生も名古屋市内の方が、いいとおっしゃいました。しかし、私が調べたところによると、名東区でも10人弱または強いれている中学が4つもあるというのに(神丘、猪高、高針台、猪子石この掲示板で知りました。)、瑞穂区の萩山も5人いるかいないか、昭和区の川名中も昨年は5人よりもっと少なかったです。現在私が住んでいる学区とほとんど変わらない。うちの市内では、5人入った中学もありました。主人の仕事の関係で、名古屋市内の方が近くて便利なので、主人は昭和区か瑞穂区に住みたいようなのですが、そちらに引っ越し、内申をかせぐのが厳しいのであれば、主人を説得してこのままこちらで探した方がいいのかなと。
    どなたか、川名中と萩山中の学区のお母様、率直な感想をお聞かせ願えたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  7. 【1218371】 投稿者: 文教地区の中学校  (ID:7xH7SlyknWM) 投稿日時:2009年 03月 09日 11:13

    「定住をどこにするか悩める者」様へ
    旭丘高校を希望されるということですが、例えば名古屋市東部の中学校から各5人ずつ合格し入学すると考え、息子さんが上位5人に入れそうな学区を選ばれればいいのではないでしょうか。
    我が家の子供の中学から旭丘に入るような生徒は学年順位が常に一桁はもちろん、愛知県模試でもトップクラスの成績。部活でも生徒会でも活躍し、年によってはそれで塾なしというスーパーマンのような生徒ばかりです。
    むしろ2番手、3番手の生徒(成績の他、提出物が出せない、先生と相性が悪い、実技教科が苦手)は私立トップ校狙いが多いようです。
    では、なぜ内申を取るのも大変な中学に通うのか?それは学校が落ち着いて勉強が出来る環境だからです。隠れてタバコを生徒の噂は聞きますが、せいぜいその程度で、ヒザ丈のスカートに二つに結んだ黒い髪の女生徒たちには好感が持てます。

  8. 【1221094】 投稿者: 「教えてください」さんへ  (ID:2OGB/bS0AFs) 投稿日時:2009年 03月 11日 11:43

    > こういうサイトのコメント欄を読んでいると
    > 「レベルの高い中学に行くと、内申が取れない」という
    > コメントをやたら目にするんですが、今は、相対評価から絶対評価に変わった
    > じゃないんですか?
    > 絶対評価になってから、小学校では、
    > ほぼ全員が5っていうこともあったりするのですが、中学は違うのでしょうか?
    > 絶対評価なのに、レベルが高いと内申が取りにくいのはどうしてなのか教えてください。

    簡単ですよ。私立中学・高校関係者、私立中学受験塾関係者が工作活動をしているからです。あなたの仰ることが正解です。

    今や内申が大幅に取りやすくなった上に、当日重視ですから、本当に学力があるのなら内申40以上あればどこでも(つまり旭丘でも)合格できます。

    公立中学に限らず、愛教大附名古屋中学ももちろん同様です。

    そうでなければひとつの中学校から毎年、旭丘と菊里にそれぞれ二桁の合格者を出したり、合わせて20~30名の合格者を出したりするのは不可能です。実際にはそんな中学がいくつもあるのですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す