最終更新:

210
Comment

【11438】名古屋市内の公立中学校について教えて下さい

投稿者: バレンシア   (ID:T3HmIiFXPpU) 投稿日時:2004年 12月 26日 00:25

3月に夫の転勤で東京から名古屋に移ることになりました。
現在中学1年の子供がおります。
今回が初めての転校です。
子ども自身、思春期で難しい年頃に入ってきました。周りのお友だちも…という事を考えますと、さまざまな面で親子共大変不安に感じています。
住居を探すにあたり、できるだけ子供の学校や学校周辺の環境を
最優先に考えたいと思っております。
大変、不躾な質問ですが、どの辺りの地域の環境が良く
比較的安定した学校生活を送れるか、ご教示下さい。

名古屋出身の知り合いもなかなかおらず、
私どもも名古屋のことを全く知らない状態です。
どうぞ、お力添えをよろしくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 20 / 27

  1. 【1569193】 投稿者: 天白区でおすすめの校区はありますか?  (ID:4ieL7zkX.nI) 投稿日時:2010年 01月 12日 00:08

    子供が2人おり、天白区周辺に引っ越しを考えています。
    中学校は公立を考えていますので、私立志向のあまりない地域、
    公立中学校が荒れていない、真面目な生徒さんのいる中学校区に住みたいと考えています。
    名古屋は初めてですので、なかなか情報がなく、このスレッドにたどり着きました。
    天白区は緑も多く、千種区や瑞穂区と比べて比較的家賃が安い・・という印象をうけています。
    千種区の田代学区にもひかれているのですが、駐車場込みで11万円くらいで探しているので、とても手狭な物件になってしまいます。
    将来的にも家かマンションを購入するにはちょっと現実的ではないのかな・・と考えて、現在天白区の御幸山中学、植田中学の学区を検討しています。
    ご存知の方、返信いただけるとうれしいです。
    よろしくお願いいたします。

  2. 【1570326】 投稿者: 通りすがり  (ID:JKNOhNvhGAM) 投稿日時:2010年 01月 12日 23:21

    植田中のメリット:不良はいてもおとなしい。
    勉強はそこそこ。部活はめちゃくちゃ活発ではない。
    私は当時入ったとき、美術室の机の夥しい落書き
    (生徒の嗚咽や叫び声みたいなものを感じました。)に
    恐怖感を覚えました。落書きされていない安全なスペースがない
    ほどでしたよ。
    植田中にするなら、天白中か御幸山中のほうがいいと思います。
    塾に通っていたのですが、御幸山中の生徒がトップでした。
    天白中はよく中日新聞の土曜日の折り込みチラシに
    登場しますね。
    総合的にみて植田中は「単調」といったところではないでしょうか。

  3. 【1873201】 投稿者: 引っ越しで・・・  (ID:cRO8aLJAOPI) 投稿日時:2010年 10月 05日 23:15

    御器所小・桜山中学区への移住を検討しています。
    もう20年以上前、私が駒方中(八事・広路小)に
    在学していた時は、
    母校の荒れた生徒が桜山中学(当時はサクチューと呼んでいました)
    との間で“抗争”を繰り広げ、
    ちょっと危険な雰囲気を勝手に感じていましたが・・・。

    近況についてお詳しい方、情報を頂けますか?

  4. 【1873438】 投稿者: 近所  (ID:0jSUBnVpdo6) 投稿日時:2010年 10月 06日 07:25

    桜山中は荒れていないと思いますが・・・
    塾の先生が桜山中と瑞穂区の汐路中は良いと言ってました。
    あの近辺では、津賀田中と瑞穂が丘中は最悪ですね。
    瑞穂区は成績の良い子は私立中へ行きます。

  5. 【1873645】 投稿者: いとこが...  (ID:Zd8rGuGrLk2) 投稿日時:2010年 10月 06日 10:39

    私のいとこ姉弟が桜山中出身=>向陽高定時制=>中退
    今から30年程前ですが。
    遊び行くとまさにヤンキーの世界でした。

    そのいとこも周りも、そこにそのまま住んで、子供たちが同じ道なので
    親が更生していないと厄介かも…。

    冠婚葬祭で会うととても自分の子供を同じ学校へとは思えません。

    私の知ってる事だけなので、一部意見としてですが。

  6. 【1991376】 投稿者: 卒業者  (ID:ePXGnHp4Xls) 投稿日時:2011年 01月 25日 13:37

    城山の卒業者ですが、いくら順位がよくても内申が悪い人がいくらでもいます。
    私は、学年順位が10位でも、33でした。

  7. 【1991768】 投稿者: いつの話  (ID:9cpb5FIbzxg) 投稿日時:2011年 01月 25日 18:51

    仮に平成16年度入試以降の絶対評価になってから、
    あなたが公立高校志望で内申33なら
    あなたの準備不足、あなたの心掛けが悪いのです。

    誰も同情はしないでしょう。

    また「いくらでもいる」などと根拠のない
    テキトーなことを書き込むのは感心しませんね。

    絶対評価になってから、明らかに優秀な公立中学から
    公立進学校への進学者数は増えているのですから。

    相対評価時代には、内申45で向陽に落ちるなんて
    考えられませんでした。

  8. 【1992489】 投稿者: 今の時代もです  (ID:l0YtUk3wGeQ) 投稿日時:2011年 01月 26日 10:15

    うちの子供は千種区の他の中学に通学してますが
    やはり上位層こそ内申は厳しいです。
    (相対評価時代ならオール1に近いような子は
    逆に20近くあったりするんですけどね。)

    また塾で城山の生徒さんはたくさんいて(偏差値60越えの
    クラスです)、32,3のお子さんはごろごろしてる
    ようですよ。

    北西の方の校舎から応援にみえた講師の人とか
    「うちの子たちの通う学校だったらみんな45なのにねぇ・・・」
    と同情いただけるようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す