最終更新:

85
Comment

【191725】メールアドレス交換

投稿者: 七草   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 11日 09:35

小5の娘のことでご意見や、経験談などうかがわせてください。

リビングに置いたパソコンを家族で共用しています。
主人は休日にゲームをする程度、私が管理設定などを引き受けています。
ブラウザのお気に入り、メールなどのプライバシーを保つために、
親と子どもはそれぞれ別々のアカウントでログインするようにしています。

4年生の頃から子どもなりにインターネットでホームページを閲覧するようになり、
(遊びのサイトがほとんどですが)お気に入りのページを集め、
行きつけの(小中学生が集まって交流する)サイトもできたようです。
インターネットの利用に際しての諸所の注意はあらかじめよく言っておきましたし、
子どものためのネットマナーの本も読ませました。タイピングの基礎も教えておきました。
あと、子どもがどういったサイトを訪れているのかは時々チェックしています。

最初は子どもが掲示板に書き込みをしたり、チャットをしたりするのに
不安を感じましたが、ことあるごとにネット上でのやりとりについての注意を
話してきたので、今のところ深入りすることもなく問題なく楽しんでいます。

学校での授業でもパソコンを利用する時間があるようなので、
5年生になって、娘専用のメールアドレスを作ってやりました。
先月、クラスで以前からよくおしゃべりする仲のいい、パソコンが趣味の男子と
メールアドレス交換をしたらしく、
その相手の男子からメールが来た!とちょっと興奮気味に教えてくれました。
(祖母や親戚のおばさん以外に、同じ年頃の友人とメール交換したのはほとんどありません)

その時は返信しておくように、と言っただけでしばらく忙しくてその件は忘れていたのですが
4,5日して別の用事で娘のアカウントにログインしたついでに
メールソフトを開けてみたら、まだ返信していないばかりか、
相手から返信の催促メールがまた来ていました。
(娘のアカウントにログインすることに関しては、私がパソコンの管理者なので
 娘も今のところ納得しています)

その日、娘に「メールの返事まだしてないでしょ?便箋に手紙を書いてポストに
投函するのと違って、メールは簡単に返信できるのだから、メールが来て読んだらすぐに
読んだことだけでも知らせる返信を送りなさい。実際に顔も名前も知っている相手なら、
なおさらそれが礼儀だよ」
と、言うと、しまった!という表情をして、返信が遅れたおわびの言葉をそえて
すぐに相手に返信していました。

長くなりますが、問題はここからなのです。

私は子どものパソコン利用に関して、ネット上の匿名の不特定多数の相手とのやりとりには
かなり気を使って注意を即してきましたが、
毎日顔を合わせるクラスメイトとのメールのやり取りのことはすっかり考えの外で、
それも同性の相手でなく、男子(娘が話すところによると、特別な感情は全くなく、
相手も軟派な話題は口にしないタイプだそうです)、というのも考えていませんでした。

どうしても気になってしまい、後日またメールを確認すると、相手の男子からは
すぐに返信がきていて、2,3日後にまた催促メール。
娘は最初の1通返信したきりその後は返事を書いていません。
メールの内容自体はなんら心配することは書かれていませんが、
相手のメールの最後には「メール待ってるぞ」と書かれていました。

毎日すぐそばの席に座っていて、いつでも話はできるのに、何度もメールの催促してくる
相手も相手ですが、それにたいしてろくに返信もせず、確かに読んでいるのに放置している
娘も娘です。
かといって、小学生とはいえ、娘の私信を勝手に読むことは問題があると私自身感じています

学校で知り合った相手とのメール交換なんて、会って話すほうが手っ取り早いし、
1,2度やりとりすれば終わるもの、なんて考えていた私が考え不足で、
アドレス交換や、メールのやりとりについてのルールを親子で決めていなかったので、
これからどう対処していこうかと悩んでいます。

なにぶん私自身の子どものころは文通くらいで、これはメール交換とずいぶん
ニュアンスが違いますよね?
今時の一般的な子供同士のメール交換がどんな様子なのかよくわかりません。

今後携帯電話を持つようになれば、メールアドレス交換というのはもっと当たり前なこと
になるのでしょうが、小学生の今のうちに親としての考えを話しておくほうが良いかと思います。
それなのに、肝心の親の考えがどうもまとまらないのです。

また、皆様は小学生のお子さんのメールをチェックしていらっしゃいますか?
子どもにもプライバシーはある、という気持ちと、メールやネット利用については
しっかり基本的な知識やトラブル回避の方法を理解するまでは、
親の監督下に置かれるのもいたしかたない、という考えの間でゆれています。
ちなみに、娘の手紙や交換日記などはいっさい覗いていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【205087】 投稿者: domoco  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 24日 22:59

    持つ持たないはご家庭の方針で決めればよろしいのです。
    しかしその上で、時代が移り替わり所持派が多数を占めれば、
    連絡の取り方も「携帯ありき」が前提となる、それも現実だと
    いうことを受け入れる必要はあるのではないでしょうか?

    固定電話を持たず、携帯だけという世帯も増えつつある時代です。
    携帯を子どものおもちゃとだけ据えるなら、周りの皆が持っていても
    断固として与えないのもわかります。
    しかし現実には、会社でも学校でも、正式なツールとして浸透して
    きているのです。
    「持っていないものに対する配慮が足りない」と言う理屈で通すのは
    現実には少々難しいかも知れません。
    具体例を書かれた方のおっしゃりたい事はそういうことなのでは?

    我が家の子どもは高3です。小6から持っており、メールは中1から。
    お決まりのゴタゴタはすべて経験し、その度に話し合い、ルールを作り
    今はスマートに使いこなしておりますよ。
    学校は携帯許可、高3の所持率は100%、部活の連絡網は携帯のみです。
    メールやウェブで遊ばない子でも、連絡・通話用としては所持しているようです。

    携帯だけでなく、PCにしても服装や男女交際にしても、段階を経て
    小さな失敗を繰り返しながら、経験値を増やすことが必要だと思っています。
    何事も、ある年齢がきたからといって突然上手になることはあり得ないです。
    面倒は確かに起こります。しかしその中からしか、本当の理解は生まれない
    様に思えます。

  2. 【205134】 投稿者: 5年生の母  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 24日 23:23

    理解なさすぎ さん、返信ありがとうございます。
    -------------------------------------------------------
    > 高校生は通話はほとんど使わなくてメールばかり。
    > 相手の都合を心配しなくていいから便利なんです
    > お互いが家に帰っていなくても、電車にのっていても、他の人と会っていても大丈夫。
    > 塾へ行ったとしてもせいぜい3時間も待てば返事が聞けます。
    > ある意味「どこでもドア」に近い・・
    > いつでも自分や相手がどこにいても、話したい人とは話せるんです。
    > 私はそれに加えて超高速交換日記という面もあると理解しています

    そういうコミュニケーション方法だと、一見便利ですが、今夜考えて明日返事をするね、とか、土日に考えて月曜日に答えるね、といったテンポのつきあいは成り立たなくなりますね。
    数人以上の友達とのつき合いとかは、かえってやりにくくないですか。

    Aと、Bと、Cと、を考えて、Xと答えよう、ということが、できなくなりそうです。AだからY、とすぐに答える傾向になってしまうのでは。

    Xにいったんたどり着いた上でなら、Aはx1で、Bはx2で、Cはx3だから、Xにした、と友達にも説明できると思います。が、AだからY、とすぐに答えるやり方では、Xにたどり着かないのでは。

    それが時代、と言われるかもしれませんが、そんなことはないと思います。思春期の子供の考えはあーだこーだと、事柄によって、考えるのには昔も今も時間がかかるのは普通と思います。まぁ大人でも私などはものを考えるのに時間がかかる方なので。
    そう思うと、やはり自分の子供には携帯は持たせられない気がします。子供はXにたどり着いて欲しいです。前述の携帯の電波の健康被害の懸念もありますし。

    > ネットやメールは遊具の一種という位置づけより、もっと大きな分野と考えたほうが良いのではないでしょうか。
    > 世の中から排除できるものでもありませんので、遠ざける事で我が子を守ろうとするのは無理があると思います
    > 小さな子どもはともかく、高校生を幼児のように親の考えだけで隔離するのはどうかと。
    > 法に触れる行為をさせないこととは全然違いますし。

    家にある受験情報本で見てみたところ、神奈川県の女子校・共学校の場合、掲載されている32校中の23校が、携帯禁止でした。大半の高校生が携帯を使用しているというわけではないようです。
    皆がやっている、という風に思えても、その皆というのは、半分にも達していません。法に触れることでは勿論ありません。但し、時代の要請といったものではなく、一部の流行、と理解しています。

    > ネットの危険性をどの程度に考えるかが、人によって違いますね
    > 私はネット社会のルールはだいぶ整ってきたと思っています
    > もちろん、不備な面、怖い面はありますが、節度を持って利用する人間がサイトを見ただけで危険な目にあう可能性は限りなく低いと思っています
    >
    > 街を歩いていて事故にあったり、いきなり刺される確率よりも低いのではないですか?
    > 私はそっちのほうがずっと心配です
    > サイトを見て何かアクションを起こせば危険に巻き込まれることはあるでしょうけれど。
    > うちの場合は子どもが黙ってそういうことをするとは思わないのです。
    > もし今後、見ただけで死ぬという呪いのサイトのような、とんでもない技術でも生み出されたら、また話しは変わってきますね
    > 子どもだけでなく、私もネットサーフィンはあきらめなくては(笑

    ネットを過剰に恐れる必要はないですね。でも、先日、どれだけ怖いものがあるのだろう、と試してみたことがあるんですよ。それが分かった上でのネットサーフィンが親の務めだと思いますから。自殺サイトみたいなもの、簡単にたどり着けますし、あ、この人はこれを書いて、死んだのか、と思われる痕跡も、ありました。ネットは、そういうものにも居ながらにして触れることができてしまう世界です。そして、それを見ても、どうすることもできない。その他のものでも、ネットは、何でもありの世界ですよ。人間の、楽しい部分良い部分だけでなく、どこまでも怖い部分も、誰からのものでも、地球の裏側からのものも、何でも、居ながらにしてここに情報として持ってきてしまうことができるツールです。で、それが、画面と画面の前の子供との、一対一のやりとりの中で行われてしまうのです。

    テレビでも放送禁止用語ってありますよね。暴力的な番組は米国では子供の目に触れないよう周到に注意を払った放送がされます。日本はそれに比べると甘いですが。ネットはそういう発信する側の規制がまだゼロなんです。そしてテレビのように映像でではなく、主に文字で、より精神の中側に近い概念の形で発信されます。

    高校生なら安心と言えるかどうか。ネット自殺の多発とか、あるじゃないですか。うちの場合、OKと言う前に教えねばならないことは山のようにあると思っています。

    > でも小学校5年でしたらあまり毒々しいものは目に入れたくないですからフィルタリングソフトが良いでしょうね
    > うちの子どもも一度妙なサイトを見たことがあります
    > その時にフィルタリングソフトを入れようかどうしようか迷いましたが、結局入れませんでした
    > ソフトも完全ではないですから、結局は本人の問題だと思いました
    > パソコンはリビングにありますが今はもう見ている様子はないですね
    > 信頼性のないサイトに接続したり、ワケのわからないものをダウンロードするのは
    > 家族全員を危険にさらすことだ!と相当怒鳴りつけたので、懲りたようです
    > セキュリティはかなり強くしていますので見られないサイトはもちろんあります。

    お互い、気をもみますね。
    ネットの利点はもちろんあって、フィルタリングしていてもその利点は殺がれないと思います。仰るように特に小学生には。

    高校生くらいになって居ながらにして過激な人生勉強させてもよい、と考えたらうちもフィルターはずすかもしれません。相当度の教育をした上で。

    > 小学生と高校生ではだいぶ事情が違いますし、現在の高校生と
    > 5年後の高校生でもまたずいぶん事情は変わっているでしょう
    > 今、あまりお考えになっても仕方がないと思いますよ

    そうですね。ネット事情は、今の状況の連続的な発展なのではないかと予測しています。
    でも、今の携帯が流行し続けるかどうかは分からないと思います。

    今携帯を使わなくても、いつでも使い始められるし、その次の道具を使うにもそんなに苦労はいらないだろうと思っています。

    スレ主さんの、お友達とのアドレス交換の話からだいぶそれてしまいましたね。すみません。私の考えとしては、ネット上のアドレスについても法整備もなく、一般常識も未熟で、アドレス情報の管理は無法状態ですから、まだ子供にアドレスを与えるのは危険、と思います。今後もトラブルがないとも限りませんし、しばらく体験したら、止められたらどうでしょう。

  3. 【205176】 投稿者: 残念ながら  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 00:19

    5年生の母 さんへ:

    > 家にある受験情報本で見てみたところ、神奈川県の女子校・共学校の場合、掲載されてい>る32校中の23校が、携帯禁止でした。大半の高校生が携帯を使用しているというわけ
    >ではないようです。
    > 皆がやっている、という風に思えても、その皆というのは、半分にも達していません。

    携帯禁止=持ち込み禁止であって、所持禁止ではないのが普通です。
    大半は所持していますよ。 友人の子どもが通う学校(女子高)は、
    携帯に超厳しいですが、それでも持っていない子は少ないと言ってました。

  4. 【205192】 投稿者: 理解なさすぎ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 00:28

    5年生の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> そういうコミュニケーション方法だと、一見便利ですが、今夜考えて明日返事をするね、とか、土日に考えて月曜日に答えるね、といったテンポのつきあいは成り立たなくなりますね。

    そのやりとりを全部いちいちメールで送ります。
    「月曜どうする?」「どうしよう」「どうしよう?」「他の友達と相談してみる」「いつわかる?」「明日。わかったらメールする」「OK」というように。

    「月曜どうする?」に対してあれこれ全部一人で検討して
    結論をだしてから返信するのではないんです。
    会話しているように話し合いながら結論を出していきます。
    メールは同時に数人とやり取りができますので、複数で物事を決めるときも便利です
    相手の反応を見ながら考えている面はあると思います
    そういうのがいいとか悪いとか、大人が決めようとしても仕方ありません
    子ども達はそのようにしている、というだけです


    > 皆がやっている、という風に思えても、その皆というのは、半分にも達していません。法に触れることでは勿論ありません。但し、時代の要請といったものではなく、一部の流行、と理解しています。

    高校生が全員そうやっているとは言いませんが、時代はその方向に確かに進んでいますよ
    学校に持っていくのが禁止だからって携帯を持っていないわけではないと思います
    うちの中学生も学校は禁止なのですが、それでも部活の連絡がメールです。
    一部の流行だなんて・・高校生のことなら噴飯ものです
    なぜ事実から目をそらそうとされるのか、よくわかりません
    中高生の現状をご存知ないのだろうな、と善意に解釈していますが。


    > 先日、どれだけ怖いものがあるのだろう、と試してみたことがあるんですよ。で、それが、画面と画面の前の子供との、一対一のやりとりの中で行われてしまうのです。
    > 高校生くらいになって居ながらにして過激な人生勉強させてもよい、と考えたらうちもフィルターはずすかもしれません。相当度の教育をした上で。

    もちろん教えるべきことは山のように教え、また日々教えつつあるわけですが
    健康に暮らしている高校生はそういうサイトに大して興味を持ちませんし、
    そんなに時間もありません。
    テレビは一方的に流される情報ですので規制が厳しいのです
    ネットは双方向なので怖い面もありますが、利用の仕方次第です


    > 今携帯を使わなくても、いつでも使い始められるし、その次の道具を使うにもそんなに苦労はいらないだろうと思っています。

    ああ、もちろん小学生に急いで携帯を与える必要はないですよ
    うちも中2からです
    携帯がないので友達が減った・・と泣きつかれて負けました
    そんな友達とは付き合わなくていいんだ!と反論を覚悟で書きました
    わたしも連絡はマメなほうですし、相手に迷惑はかけない主義なんです
    恥ずかしながら元筆マメ、交換日記&お手紙大好き少女でした
    掲示板に書き込みしている人ってそういう傾向が強いかもしれませんね


    > スレ主さんの、お友達とのアドレス交換の話からだいぶそれてしまいましたね。すみません。私の考えとしては、ネット上のアドレスについても法整備もなく、一般常識も未熟で、アドレス情報の管理は無法状態ですから、まだ子供にアドレスを与えるのは危険、と思います。今後もトラブルがないとも限りませんし、しばらく体験したら、止められたらどうでしょう。


    そうですね。スレ主様、失礼しました

    私ならPCのアドレス1つくらいは子どもに与えてメールごっこを体験させてもよろしいのでは?
    アドレス情報がどこかに流れてもそれでどうということもありませんし。
    とお答えします

    この話は本当に家庭の考え方、親の人生観にかかわることです
    どれが正解とは思いません。
    お母様が現状を理解されたうえで、どんな人間でありたいか、どんな友人関係であって欲しいか、などいろんな話をしながら、親子でルールを決めていかれれば良いでしょう。

  5. 【205201】 投稿者: 柿もち  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 00:39

    5年生の母 様のコミュニケーション論、興味深く読みました。
    おっしゃるような弊害はあると思います。

    我が家もPCメール限定にしていたところ、どうしてもというので
    携帯を持たせたのですが、夜間、数分おきに鳴るようなありさまに。
    チャット状態でメールのやり取りをするのですね。
    どうでもいいようなことばかり。苦笑

    たしかに、皆さんおっしゃるように、
    そういう刹那的なやり取りが楽しいのでしょうし、
    その楽しさ、身に覚えもありますが、
    限度というものもありますよね。
    勉強時間中は携帯を預かることにしました。

    携帯をやめさせ、PCメール限定にするという
    ご家庭のお話も、周囲でけっこう聞きます。

  6. 【205299】 投稿者: 理解ありすぎ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 08:33

    携帯であやしいことしているのよ、とか
    友だちいないんじゃないの?とか
    皆さんの「珍解釈」を苦笑しながら拝見しています。

    どうでもいいけど私自身は携帯使用歴6年、有効に使用していますし
    友だちもちゃんといて人生を楽しんでいますからどうぞご心配なく。
    また「嘘ばっかり」とかいうレスがくるんだろうなあ。
    本当に掲示板って面白いわね。

    私は「持たせる人は勝手に持たせればいい」と思ってますよ。
    ただ「持たせない」人もいる、親にはそういう選択肢もある、
    ということも知っておかれたらいいかな、と思っただけです。
    あなた達の周りにはいないようだからね。

    理解ありすぎのお母様方、子どもに迎合するのも結構ですが、
    キチンとルールを教えて、周りに迷惑をかけないように
    しっかりしつけてくださいませ。

    そうそう、夕方の電車をしばしば利用しますが、
    制服のまましゃがみこんでお股を広げてパンツを見せて、
    メールに夢中になってる女の子ちゃんたちもよく見かけますので、
    一言注意しておかれたらよろしいですよ。
    使用禁止車両でメールしているお子ちゃま方も多いですしね。

    ではこれにて失礼します。




  7. 【205320】 投稿者: はあー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 08:59

    横です読み捨てて下さい
    母校の生徒が駅構内の地べたに座り込み
    ふとももが見えても平気なようで衝撃をうけました!
    その場で注意すると私が激高しかねないので立ち去りましたが

    制服も変にしてるし、チクるぞ
    そんなチクリ魔、むかし軽蔑してたけど(やなおばさんって)
    でも質が落ちてる・・・あんなに良い学校が悲しいよォ
    でも電話するのはかなり億劫だわ
    良い事で久々電話はいいけどね・・・はあー憂鬱

    あんなジベタリアンな子たち母校には無縁だと思っていたのに
    校名なんか言えません
    悲しいわァ

  8. 【205368】 投稿者: 七草  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 25日 09:26

    スレ主です。

    皆様のご意見、経験談、大変興味深く読ませていただきました。
    書き込みしてくださった皆様、ありがとうございました!

    最近の中高生の生活、メール事情など、どういう風潮があるのか
    よくあるマスコミの恣意的な報道とは違う、等身大の様子を先輩ママの方々からうかがえて
    本当に勉強になりました。

    メール、インターネットなどの情報技術に関しては、
    今まさに大変なスピードで発展していきつつある世界ですので
    子どもを持つ保護者にとっては、我が家のスタンスを決めるにも試行錯誤を
    くりかえして進んでいくしかないのかもしれませんね。
    そこで出てきた問題や不安は、面倒がらずに丁寧に考えていきたいですね。
    前の時代との比較で失うもの得るもの、さまざまな意見が出て当たり前でしょう。
    なんだか親子問題のカテゴリには収まりきらない内容になってしまいそうです。

    最初はわたくしごとの相談でしたが、
    皆様の書き込みのおかげで大変興味深いテーマにまで発展しました。
    私自身もっと広い視野で考えるテーマやきっかけができ、ありがたく思っています。
    やっぱりネット上のコミュニケーションの醍醐味ってこんなところにあるんじゃないでしょうか。

    うちの子は受験生でもあるので、メールやネットに嵌る暇もないのがある意味幸いして
    今のところ深刻な事態にはなっていませんが、
    中学に進学して、新しい交友関係ができて自由時間も増え、反抗期も重なり、となると
    親の心配の種が増える!
    中高一貫の生活あたりでまたご相談、なんてスレをたてているかもしれません(苦笑)
    その節はまた宜しくお願いします。

    さて、ページ数も増えてきましたし
    そろそろこの辺で一旦〆させていただきたいと思います。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す