最終更新:

13
Comment

【214735】忘れ物の多い娘

投稿者: 頭が痛いわ   (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 04日 11:12

小学校4年になる娘の事ですが、学校に行く用意するのに、忘れ物が最近増えてきました.
筆入れごと忘れるとか、宿題一式忘れるとかです.
指摘すれば、必要なかったとか言いますが、それは嘘です.担任の先生にも話を伺うと、忘れ物が増えてきたということをいわれました.親も一緒に準備をするようにして確認するしか方法は無いのでしょうか?
よろしくお願いします.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【217027】 投稿者: うちの場合・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 06日 16:32

    うちの子どもは、
    6年生になってから、徐々に忘れ物が多くなりました。
    「忘れ物が多いです。」と、先生から注意をいただきました。
    受験の大事な時期に、忘れ物が増えるなんて・・・と、思っていました。


    ある日、学校から持ち帰った、眼科検診の報告の紙を見て、愕然としました。
    見えてなかったのです!!
    それから常時メガネをかけるようになりました。
    今では、少しの忘れ物はあるものの、先生から注意をいただくことはなくなりました。


    子どもの視力にも注意が必要ですよ!

  2. 【217291】 投稿者: 私も  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 06日 21:35

    私が、忘れ物の多い子供でした。
    細々した物は当然のこと、忘れるわけのないような大変なものまで、様々忘れていました。
    部屋も片付かないし、部屋だけでなく教室でも私の物が出しっぱなしで、何度も大恥をかきました。
    そして今、子供の忘れ物が多いことを悩む私自身、やっぱり相当なうっかりものです。
    やっぱりそういう気質というのは、なかなか根本的には治らないと思います。

    ただ、自分の忘れやすい傾向を重々自覚し、ささやかな抵抗として予防策をとっておくことはできます。
    もちろん、その予防策だって別に完璧じゃないので、あんなに気をつけてたのにやっぱりやってしまった!ということはありますけど、昔よりはマシになったなとは思います。

    忘れやすいお子さんには、自分が人一倍忘れやすいという個性をもっている事をしっかり自覚させてやることと、それで失敗するのを防ぐためには、通り一遍の確認方法(入れた?うん、入れたなどの口答での確認など)ではダメなんだということをしっかり理解させてやることが大事だと思いますよ。

    だいたいちょっとだらしなかったり、面倒くさがりだったりしませんか?
    だから、予防策もあまり面倒くさい方法は得策ではないかもしれません。
    最低限、部屋を出るときには後ろを振り向け!と、これだけは忘れやすい人が習慣にした方がいいと思います。
    私自身、きっと私は何か忘れてると思って、必ず振り向くようにしています。


  3. 【218000】 投稿者: ピーターラビット  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 07日 15:39

    「頭が痛いわ」様
     我娘の持ち物にも、「足の生えたもの」がたくさんあるようです。
    よく、「まったくぅ、また勝手にこんなところまで、歩いちゃって・・・」と言っています。
    おそらく、本人は、「入れたつもり」になっているのだと思います。
    だから、「持った?」「うん!」という自信のあるお返事をするのだと思っています。
    昨年あたりから、娘の「忘れ方」の傾向がわかってきまして、それに対する対策(予防策)を実施しています。
    「入れたつもり」になる前に、すぐその場で「入れる」ことをまず、目指しています。
    「私も」様がおっしゃっているように、やはり、「自覚」と「予防策」を気長に続けていくのがいいのかも知れません。

     
    「私も」様
     我娘の将来が、少し見えた気がして、安心しました。
    バスの中に忘れ物をすることが、相次いだ時、「乗り物を降りる時は、必ず振り返る」ことにしたそうです。そういえば、最近、この手の忘れ物は、ありません。少しずつ、成長しているのですね。

  4. 【219104】 投稿者: 頭が痛いわ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 08日 14:02

    皆様、いろいろなご意見、ありがとうございました.
    私が小学生のとき、忘れ物をしたら、先生からしかられるという思いから、自分で忘れ物の注意をしていました.
    しかし、子供は違うようで、カッカきてました.手を出したら果てしなく続けて叩いてしまいそうな思いもあって、手を出さず、口だけ出すのはすごくストレスになりますよね.疲れますし.もぐらたたきに行こうかな?て強く思うこともありますよ.

  5. 【221742】 投稿者: 思うに  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 10日 22:25

    忘れ物が多かったり、とかく大人の思うように動いてくれない子って、自分の世界を強固に持っている子が多い気がします。
    上でも「座敷わらし」や「足が生えてる」の例えで語っていらっしゃる方がいらっしゃいましたが、
    子どもは案外本当にそういうイメージの世界で生きているのかもしれませんよ。
    実は小六のうちの娘も本好き、空想好きで、忘れ物も半端じゃありません。
    でも私自身がそっくりそのままそんな子だったので、彼女の内面が分かりすぎて叱るに叱れないんですよね。
    そして想い出すのは、「大人からボーっとしているように見える時、子どもの頭はフルスピードで回転している」
    という母の言葉。
    その母には幼い頃さんざん体罰を受けましたが、私が大人になってからしみじみ述懐していました。
    「頭が痛いわ」さんも、もぐらたたきでリフレッシュして、お嬢様には優しくして差し上げてくださいね。
    忘れ物は成長するにしたがって何とかなりますよ。(私も何とか生活できてますから)

  6. 【222723】 投稿者: 自分の世界  (IP Logged) 投稿日時:2005年 11月 11日 23:03

    自分の世界を強固にもっている。

    そのとおりの子が我が家にもいます。またその正反対の子も・・。
    私自身は自分のない、でもまあいい子でした。
    忘れ物なんて考えられない、神経質で忘れてないか落ち着けないタイプでした。
    そんな自分からすると、許せない子になってしまう。
    自分と似た子は、少し、とろくても几帳面なので甘くなってしまい、忘れ物が多い子は
    見てられない。

    思うにさんのレス、大人の思うように動かないを読み、型にはめられる子ばかりでない
    事を考えています。難関のはずなのに、の言葉はなにより彼にはつらい言葉なのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す