最終更新:

84
Comment

【248720】ゲームばかりの息子

投稿者: どうしたらいいのか   (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 15日 15:06

ゲームを夜中の1時までやって次の日は頭が痛いから休むと言って、どんなに説得しても玄関で泣きまくって行かない息子(中2)。ゲームをやった後は発想が様子がへんだなと思う時が多いです。夜中にやめなさいと言っても言うことをきかない、週に1回は絶対この調子です。これって親をなめていますよね。寮生活の学校に入れたほうがよかったかと思う毎日です。ゲームをとりあげると起こって家の中のものを投げまくるし。中2ってこんなものでしょうか。まともな子もいると思いますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【255749】 投稿者: ピーチ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 03:41

    タイマーさん 遅いレスですが。
    >思春期に入るとこれが
    >どのように変化するのか、見通しが立たなくて少々不安です。
    >小学生時代とはやはり異なるのですよね。いつごろ、どのように変化していくのか
    >教えていただければと思います。
    >横で申し訳ありません。


    中学生になれば、大方の子は卒業するように感じました。
    勉強しない! という愚痴はよく聞きましたが、ゲームばっかりで、
    というのはあまり聞かなくなったので。
    (ということは、必ずしも卒業したからOKというわけではないようです…)


    真のゲーム好きは、高校生になっても遊んでいます。
    家の子もゲーム好きですが、勉強との兼ね合いを
    自分で調節できるようにはなりました。
    小学生はそれがなかなかできなくて当たり前。
    これはゲームに限ったことではないですが、大人になるまでに
    自分を律することができるようにしていくのが、大事ですよね。
    基本は子どもと一緒にきまりを考えることでしょうか。
    親が押し付けるだけでは守れません。
    中学生になっても基本は同じです。
    余計な反発が強いので叱り方は難しかったですが、揺るがないで
    正面から向き合っていけばいいのではないでしょうか。

  2. 【255760】 投稿者: タイマー  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 06:16

    ピーチさんへ

    ありがとうございました。
    思春期には対象が移っていく場合が多く、真のゲーム好きは
    自分でコントロールできるようになっていくんですね。


    実は、あの後、やはり大丈夫そうに思えたので、家の中にいて
    本人自身だけで終わらせるようにしていて、それができるように
    なってはきました。


    しかし、冬休みに入り、息子より明らかに大きい子どもがDSなどを
    持ち歩いて親の買い物につきあっている姿を多く見かけるようになり、
    今後はどうなっていくのかなと不安にも思っていました。


    ただ、息子自身は、ゲームのピークは過ぎつつあるように感じていたので、
    ピーチさんのレスは心強く感じました。そういえば、最近は漫画ばっかり
    読んでるなあと思っていたのですが、これでいいんですよね。漫画も
    最近のモノは親が読んでもおもしろいと思えないため、ブックオフで
    親世代のコミックスをまとめ買いしちゃってますが。

  3. 【255804】 投稿者: あの…  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 10:01

    今度は本筋に近い書き込みができそう…(苦笑)


    携帯型ゲーム機であるが故に、
    「ドコにでも持っていって、ドコででもできる」というのがコンセプトだから仕方ないのでしょうが、
    「ここでまで来てやるこたぁないだろうがー」と言いたくなる例ってたくさん見ます。


    子どもを集めてのデイキャンプをやった時、持ってきて、やってる男の子がいました。
    5年生位だったでしょうか。親も参加してたのに、です。
    そんなにつまんなかったら、帰っていいよ、って言いたくなったです。
    (でも、賞品とかかかったゲームは、ルール無視に近い勢いで参加してたなー、
    ま、そういうゲームはみんな熱くなるけど、なんだかなあでした。)


    家族で買い物しながらやってる子もいますね。
    あれも「なんだかなあ」です。


    レストランとかで。家族でご飯食べてるのにやってる子もけっこう見かけます。
    そりゃ、TV見ながら食べるってこともあるでしょうが、「なんだかなあ」です。


    家の娘もDS持っていますし、「おい森にちょい森」とか言って
    ちょこちょこやっていますが、
    家族で出かけるときは持っていかないし、
    「やってはいけない」場面って、だいたい分かっているような気がします。


    なんにしても「けじめ」というか、そういうのって必要ですし、
    それはやっぱり、周囲の大人が(特に親が)教えないといけないと思います。


    あーでも、
    息子はDS,お姉ちゃんとお母さんは携帯メール、
    お父さんはスポーツ紙、
    に、各々没頭しながら、ご飯食べてる家族って見ましたが、
    そういうご家族だと…期待はできませんかね。




  4. 【255814】 投稿者: けじめは大事だよ〜♪  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 10:23

    そうそう、けじめですよね。
    あの…さんに同意です。
    ウチの夫はごはんを食べながらテレビ…という環境に育ちました。
    確かに、いいところで「ごはんよ〜」となったらそのまま見ながら食べたいっていうのは分かります。
    でも私は絶対にイヤ!!何度もケンカ・話し合いをしたすえに食事の時はテレビのスイッチを切ることになりました。
    夫を動かしたのは、私の「娘にけじめを教えるために。親が襟をたださないと!」という言葉でした。

    話がズレて申し訳ありません。でも「けじめ」という言葉はキーワードじゃないかな?!と思います。

  5. 【255877】 投稿者: 習慣とけじめ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 12:34

    ごはんを食べながらテレビは、付けているのが普通の状態で
    「けじめ」ではなく、習慣の問題です。
    子供にはいい影響だけでなく、ケンカの末、旦那に強要する
    人間になる可能性もあります。

  6. 【255945】 投稿者: わたしが見たスゴイ親子  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 14:56

    タイマーあらためわたしがみたすごい親子です。


    大型カートのカゴ置きにDS中の小学生くらいの子を乗せている親です。
    なんかもう犬以下。
    あと、DSする孫はゲーム機から顔を上げないため、孫のそでを引いて
    先導してあげているおばあちゃん。


    DSする子どもを親や祖母が介護している状態なんですよ。
    あれでもまだ家に1人置いてさせておくよりいいのでしょうか。

  7. 【256142】 投稿者: あの…  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 22:12


    それは確かにスゴイ親子ですね。


    家にひとりにして置くってのも、怖いですね。
    一般的な「怖い」だけじゃなくて、その子「自体」も怖い…。


    それでも、そういう「連れ方」はないですよねー。


    何だか「一言」言いたくなっちゃうのは私だけ?
    実際には言わないけど。


    「時と場合」っていうのさえも、死語になりつつあるのでしょうか。


    まさに「ゲームばかりの息子」ですね。
    カート(多分、カゴのところですよね)に乗せるってことも、
    (細かいことかもしれないけど)私はNGですが、
    それよりも何よりも、
    「カートに乗っけられなくなった頃」どうするのかなあ。
    ほとんどの子どもが「いつかはゲームともお別れ」していくのだろうと
    (希望的観測です)思いますが、
    こんな育ち方してたら、「他の何か、もっと怖い状況」からは
    一生、お別れできないだろうし、
    それどころか、「他の、もっと怖い状況」に一生苦しめられることになるんじゃないかと、
    悲観的観測を強く感じちゃうんですよ。
    なんか、いやな予感しかしないですね。

  8. 【256171】 投稿者: 技  (IP Logged) 投稿日時:2005年 12月 28日 23:11

    息子は2年生。
    ゲームも、カード類も大好きです。
    人並みにやっていました。


    ところが、最近、急に「コマ」にはまってしまいました。
    あの、昔ながらの紐を巻きつけて回すコマ。


    きっかけは、学校に近所のおじいちゃんたちが来て教えてくれたこと。


    コマひとつを自在に操るには、相当の鍛錬が必要。
    相手に勝つための工夫もゲームに有り勝ちな、技や魔法?は当然使えず、
    ただただ、自分の頭と体の動かし方、そして、訓練。


    こういう単純なゲームは、底なしに面白いものらしいです。
    全クリなんて無いのですから。


    続いて、凧あげ、竹馬と懐かしい遊びに夢中です。


    家の中でも、もう、ゲームなんて見向きもせず、コマに細工(ナイフで!)して
    調整しています。


    コンピューター管理のゲームは、最終的には、必ずクリアーできるよう設定されています。
    苦労はしても、敵には勝てるようになっています。


    でも、生身の人間が相手ではそうはいきません。


    結局のところ、昔の遊びって、単純であるようで、実は大変に複雑なものなんですね。


    そうそう、何年か前にはやった、ベイブレードは面白くないんだそうです。
    回し方に技術がいるわけじゃないですからね。


    話はそれましたが、結局、ひとって人間相手が一番楽しいものなんでしょう。
    ゲームにはまって抜け出せない方は、ひと との触れあいに飢えているのではないでしょうか?
    小さいときに、親兄弟や友達とたっぷりコミュニケーションがとれていれば、
    一時的にゲームに取り付かれても飽きてくるものなのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す