最終更新:

122
Comment

【312209】ゲームを持っていない息子

投稿者: おさる   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 28日 17:43

年中の男の子です。私の一存ですがゲームを与えていません。テレビアニメも
あまり見せていません。ムシキングなども1,2回しかやったことがありません。
たまに欲しいとは言うものの、絶対買ってと駄々をこねたことはありません。
たぶんそこまで興味もないんだと思います。他の遊びで満足しています。
今まではそれでもよかったのですが最近お友達がみんな持っている(DS等)、
ポケモンの話で盛り上がる等でついていけないみたいで私にナイショで
義母にポケモンのカードのついたお菓子をよく買ってもらっています。
必死でカードを集めているのがわかります。
放課後も何人かのお友達がゲームを持って集まって遊んでいるようなのです。
一度誘われたのですが持って行くゲームもないのでやんわり断ってしまいました。
それ以来誘われなくなりました。
お友達と遊ぶ機会を私が奪っているのかなーとちょっと最近気になっています。
かと言って今更ゲームを買うのもためらってしまいます。
ずっとゲームを与えていない方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 16

  1. 【315941】 投稿者: お子さん自身  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 04日 17:42

    我が家もわんさん同様、ゲームもテレビやカードゲーム同様に考えるようになりました。
    (先にも述べたよう、私はゲーム大ッ嫌いだったんですが・・・)
    やはり私達の時と時代が変わって、これだけゲームが一般化して来た中、
    上手く付き合う方法を考えないといけなくなったのだと思いました。
    (勿論嫌なものは嫌!でもいいと思います。お子さんさえ納得していれば。
    そしてお子さんお本当の様子を知っていてくれればですが。
    その方が素晴らしい家庭だとも尊敬します。)
    ここに来られる方のようなご家庭はいいのですが
    子供の事には無関心・・・の家こそ、こういう討論?に参加してほしい・・・
    私も子供の付き合いが広くなると、相手のご家庭がどんな風か
    最初は分からないので不安になる事もありました。
    なので参観等でお母さんを見つけて話しかけてます。
    子供が何処で遊んでるのかも何をしてるのかも知らないお母さんが多いですから・・・。
    仲の良い友人の間では、ゲームの時間も制限して遊ばせて貰ってますので
    安心なのですが・・・。
    (悪い事したらお互い言おうねって話してます)


    息子の中学でも、中学に入って初めてゲームを買ってもらい
    はまってしまったお子さんがいたそうです。
    大きくなってからだとお母さんの言う事も聞かず、
    夜遅くまでするようになり、学校に来れなくなりました。
    ご近所のお宅でも、受験が終わるまで・・・と
    ネットゲームを我慢させてたところ、やっと受験も終わったから・・と
    いざやろうとしたら、お母さんが遊ぶ時間に関して煩く言うことに腹を立て
    よく夜に暴れています。
    (小さい頃から色んな事をお母さんに我慢させられてました。
    その頃から他所のお宅では暴れてましたが、お母様は知らないようです)
    思春期の子供って、特に我慢ばかりして来た子供は
    きれたら後が大変です。
    何事も上手く付き合っていけたらいいですね。
    (ゲームはした方がいいという話ではなく、するならするで上手く、
    させないならさせないで上手く・・・という事です)

  2. 【316128】 投稿者: 海水魚  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 04日 22:39

     我が家の娘が2年生の時、初めてお友達の家でゲームをさせてもらいました。
     そのことは、そのお家のお母様が保護者会の時に
    「普段与えてないから新鮮だったみたい。ひとり夢中で2時間も独占していたわよ〜。みんなも好きだね〜って感じであきれていたわ。規制するのもいいけど、買ってあげたら?」
    という内容の苦情混じりのご報告を受けてわかったことだったんですが・・・。
     そのお母様は、我が家がゲームを持っていないことはご存知で、それならばうちで遊ばせてあげましょう、という気持ちだったようです。
     ウチは何でものめり込むタイプだったので、あえてそういう中毒性のある遊びは与えていなかったのですが、見事にはまってしまいました。
     でも、そのお母様には目の前で、ゲームにはまって行く我が子に規制を出して欲しかったです。
     うちの子供が未知との遭遇状態で大興奮、他の子に順番を譲れない位熱くなってしまっていることに対し、何の罪悪感も持たず、ただ眺めていただけなのかな〜と思うと複雑です。
     我が家は子供のタイプを考え、ゲーム等はもう少し自分で分別がつくようになったら、段階を踏んで大目に見るつもりでいました。
    「ごめんね、今度はゲームをしないときに遊びに誘ってね」
    と、その時は一言いうだけで精一杯でしたが。
     
     


     

  3. 【316189】 投稿者: クリームシチュー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 05日 00:24

    海水魚 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  我が家の娘が2年生の時、初めてお友達の家でゲームをさせてもらいました。
    >  そのことは、そのお家のお母様が保護者会の時に
    > 「普段与えてないから新鮮だったみたい。ひとり夢中で2時間も独占していたわよ〜。みんなも好きだね〜って感じであきれていたわ。規制するのもいいけど、買ってあげたら?」
    > という内容の苦情混じりのご報告を受けてわかったことだったんですが・・・。
    >  そのお母様は、我が家がゲームを持っていないことはご存知で、それならばうちで遊ばせてあげましょう、という気持ちだったようです。
    >  ウチは何でものめり込むタイプだったので、あえてそういう中毒性のある遊びは与えていなかったのですが、見事にはまってしまいました。
    >  でも、そのお母様には目の前で、ゲームにはまって行く我が子に規制を出して欲しかったです。
    >  うちの子供が未知との遭遇状態で大興奮、他の子に順番を譲れない位熱くなってしまっていることに対し、何の罪悪感も持たず、ただ眺めていただけなのかな〜と思うと複雑です。
    >  我が家は子供のタイプを考え、ゲーム等はもう少し自分で分別がつくようになったら、段階を踏んで大目に見るつもりでいました。
    > 「ごめんね、今度はゲームをしないときに遊びに誘ってね」
    > と、その時は一言いうだけで精一杯でしたが。

    小2でゲームを全く知らなかったわけではないですよね
    娘さんに他の家でのゲームとの接し方等は言い聞かせてはいなかったのでしょうか?
    家の方針を娘さんと納得されるまで話された方が今後のことを考えると
    いいのではないでしょうか?

    私がうちに遊びに来てもらったお子さんに規制を出すことはなかなかできません
    逆切れされる保護者の方もいらっしゃるので・・・
    そこまで他人に期待するのは無理なような気もするのですが
    どうでしょうか?

    私が「・・・ゲームをしないときに・・・」なんて言われると
    却って困ってしまってお誘いしにくくなると思うのですが・・・
    子供は子供なりの遊び方がありますので
    そこまで他人の親が他人の子供との遊びに干渉するものでしょうか?
    自分の子供にまず言い聞かせるべきではないでしょうか?

    なかなか家の方針は合わないと思いますが
    いろんな方針がありますのでそれはそれで全然いいのですが
    (今回のゲームの方針も然り)
    それを我が子に納得してもらいたいと思います

    それにしてもゲームってそんなに悪でしょうか?
    上手にコントロールさえすれば別にどうってことないと思います
    要はバランスでしょうかね?
    その子個人の性格もあるとは思いますが・・・

    我が家にもゲームは一通りあります
    あるからかもしれませんがゲームに対して飢餓感がないのか
    ほんのたまに思い出したように短時間する程度です
    (大体1週間に2日ぐらい30分程度ずつ)

    それよりもレゴやドンジャラの方が楽しいみたいですね
    親がそちらの方を楽しくしているのを見ているという
    影響もあると思いますが・・・

    これは我が家の現状です

  4. 【316284】 投稿者: さけては通れない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 05日 09:12

    自分のうちになくても友達のうちに行けばゲームをする経験は避けては通れないでしょう。
    でも、他人のうちに、あまりさせないでくれなどと指図することはできません。
    お互いにルールを話し合うということは理想ですが、
    基本的に、
    相手の家の方針に行ったら従うと言うことでしょう。
    相手の家の方針が基本的に自分のうちと違う場合は遊びにいかせません。
     
    例えば親がいないのに子どもだけで遊ぶ家には行かせません。
    ゲームしかしないうちにも行かせないでしょう。
     
    極端でなければ、親がちょくちょく見てくれるような家なら、
    その家にお任せです。
    うちに来た子達はウチの方針に従ってもらいます。
     
    ウチもかつて、「お宅、ゲームがないからうちでゲームから離れなくって大変だったわよ」
    というようなことをいわれたことがあります。
    私は時間でやめる場合はやめさせてくれてかまわないし、
    どうでもいいならそのうちでやらせてくれてもかまわないと思ったので、
    なんかその言い方に「けち」なような気がしました。
    気持ちも分かりますが、
    へるものじゃなしと思ったのも確かです。
     
    いろいろな子どもの状況があるのですから、
    どんな子どもがきてもそのうちのやり方で扱ってくださればそれがこどもにとってもいい経験になるのにと思いました。
     
    うちではゲームがない時期、友達が来るとカードゲームやおちゃのみ話、外遊びなど工夫しました。
    女の子は遊ばせるのは簡単なのですが、
    男の子はゲームがないとマンガしか興味がない子も多かったです。

  5. 【316315】 投稿者: お子さん自身  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 05日 10:25

    我が家も我が家に遊びに来た時は、ウチのルールに従って(?)貰います。
    といっても、我が子と同じように接するね・・・というだけですが。
    でも何度注意しても叱ってもゲームから離れない子もいて、
    そうなるとこちらもお手上げです。
    (一旦離れるが、目を離すとまたゲームを独占したりする子もいます。
    親もずっとついてなきゃいけなくなる時も・・・)
    無理やり引っ張ってゲームから話す事も出来ませんしね。
    ただそのお宅に「買えば?」なんて事はいいませんよ。
    ご家庭の方針もありますものね。
    逆に「ゲームする時間を減らせば?」なんて事もいいません。


    >ウチもかつて、「お宅、ゲームがないからうちでゲームから離れなくって大変だったわよ」
    というようなことをいわれたことがあります。
    私は時間でやめる場合はやめさせてくれてかまわないし、
    どうでもいいならそのうちでやらせてくれてもかまわないと思ったので、
    なんかその言い方に「けち」なような気がしました。
    気持ちも分かりますが、
    へるものじゃなしと思ったのも確かです。


    私がこういうことを言う場合の話なので、さけては通れないさんとは違う状況かも知れませんが、その前提で聞いて下さいね。
    私がこういうことを言う場合は、上に述べたような、注意しても離れなかった時だけです。
    遊びに来てくれた時に、こちらの注意を聞いてくれれば
    後から相手の親に言う事はありません。
    注意しても叱っても、全く言う事も聞かず、逆キレするお子さんもいます。
    「離れなくって大変だったわよ」ということは、相手のお母さんも何度か注意したのではないでしょうか?
    やめさせてくれて構わないと書いておられますが、やめれていたらこんな事は言われないのではないでしょうか?
    他のお子さんが出来なかったということも考えられますよね?
    まあただ単に「ケチ」で言ってるのかも知れませんが(笑)
    「大変だったわよ」と仰った事に対する気遣いが全く感じられず、
    ゲームをしにくる子供を沢山見てきた私には残念です。
    そういう時に、相手の方に「そうなの、ごめんね。これから言う事を聞かない時は家に帰してね」って言って下されば、こちらもお子さんに対して、もっと強く出られると思うのですが・・・。
    もし既にそう仰ってたならゴメンナサイ。
    この文章からは、相手の苦労には思い至ってないように見られましたので
    失礼な書き方になってしまいました。

  6. 【316725】 投稿者: 海水魚  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 05日 22:31

     我が家は保育園育ちの一人っ子です。
    都心の保育園だったのですが、他のお母様方も日中子供に接してあげることが出来ない分、帰宅してからは親子関係を密に過ごすよう 心がけていたお宅が多かったのです。ですから、ゲームの話はよく出ていましたけれども、購入される家庭はありませんでした。
     そのため、生活にゲームが入り込む余地もなく、2年生になってもゲームはしたことがなかったのです。

     後日談ですが、ゲームにはまってしまった我が子供、クリスマスやお誕生日にはねだられて大変でした。

     私はヨーロッパ方面からの帰国子女だったので、夏休みにゲームを買うつもりのお金(プラスいっぱい)で、住み慣れた海外へ出かけました。
     現地でも意外と海外でもポケモンなどは流行っていましたけど、日本の平均的な家庭の言うところの「みんながやっているから、ゲームをやらせてもいいだろう」という横並びの感覚など全くなく子供を取り巻く環境は、各家庭がそれなりのポリシーを持ち、厳しくも健全でした。
     その中で外で釣りをしたり絵を描いたりキャンプをしたり・・・と楽しみつつ、ゲームはまだ早いこと、出来れば今はやって欲しくないことを話し合いました。
     お正月にポケットゲームのテトリスを祖母に買ってもらいましたが、その程度で満足したようです。

     もう大きくなったのでゲームも解禁ですが、パソコンについているゲームを少しする程度で、今はバイオリンに熱中しているのでまだ買う気配はありません。
     

  7. 【316738】 投稿者: 海水魚  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 05日 22:47

    すいません、つけたしですがお友達のお母様は、ゲームのない我が子の熱中ぶりを見て
    「そらみたことか」
    といった感じでした。後日、他のの保護者にも面白おかしく
    「あのウチはゲームがないということを、さも高尚な感覚にとらえているけれども、やっぱり禁断症状が出たわよ」
    と言いふれまわっていて、その後何となく関係が上手くいかなくなってしまったのです。

     今、そばにいた子供にゲームがなくて不自由だったか?と聞いてみましたら
    「ゲームは持っている子のウチでやるだけで充分だったよ」
    との返答。これはこれで失礼な感覚ですよね。
     
     バイオリンに熱中と言えば聞こえはいいかもしれませんが、漫画にも熱中しています。
    私が帰国した際、むさぼり読んだ昔の漫画(ストップ!ひばりくん等)夢中で読んでいます。

  8. 【316749】 投稿者: さけては通れない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 05日 23:04

    お子さん自身 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 遊びに来てくれた時に、こちらの注意を聞いてくれれば
    > 後から相手の親に言う事はありません。
    > 注意しても叱っても、全く言う事も聞かず、逆キレするお子さんもいます。
    > 「離れなくって大変だったわよ」ということは、相手のお母さんも何度か注意したのではないでしょうか?
    > やめさせてくれて構わないと書いておられますが、やめれていたらこんな事は言われないのではないでしょうか?
    > 他のお子さんが出来なかったということも考えられますよね?
    > まあただ単に「ケチ」で言ってるのかも知れませんが(笑)
    > 「大変だったわよ」と仰った事に対する気遣いが全く感じられず、
    > ゲームをしにくる子供を沢山見てきた私には残念です。
    > そういう時に、相手の方に「そうなの、ごめんね。これから言う事を聞かない時は家に帰してね」って言って下されば、こちらもお子さんに対して、もっと強く出られると思うのですが・・・。
    > もし既にそう仰ってたならゴメンナサイ。
     
    そうですね、私もそういいました。
    「ゴメンナサイね。うちの子ばかり占領したりしたんじゃないかしら?」
    などといいました。
    遊ばせてもらったのですからそれは礼儀ですし。
    基本的に他人に子どものしつけをさせる気はないですし、
    迷惑なことを子どもがしたら教えてくれてかまわないとは思うものの、
    その言い方などに対しては親は色々思ってしまうかもしれませんね。
     
    うちの子どもをよく知っているかたや好意を持ってくれているかたなら、
    こういう言い方はしないだろうなというものを感じたとき、
    親って結構素直になれないものなのですよね。
     
    私ならその場で子どもに「うち流」にいい、
    子どもに約束させ、
    それを破った場合はうちで解決します。
    そのことをこちらからその子のお母さんには言わないと思います。
    要するに「愛」を感じなければひとからの非難って受け入れられないんですよね。



    > この文章からは、相手の苦労には思い至ってないように見られましたので
    > 失礼な書き方になってしまいました。
    >

    もし本当によそのお子さんに「苦労」した場合、
    私ならもう少しマジメに話をするかもしれません。
    それができないならいいませんね。
    子ども同士もめた場合はその理由を話すことはあるでしょうが、
    もめてなければほうっておきます。
    それがないのになんか親に言いつけるようなことはしたくないですね。
    本当に困った状況なら子ども同士で問題になると思います。
    そこで子どもは学んでいくと思うのです。
    親が相手の子どもの親に子どもを非難するようなことは「愛」がない場合さけようと思っています。
    よほどの場合はまじめに話します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す