最終更新:

19
Comment

【334086】答えをごまかす我が子への対処法

投稿者: 新小6の母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 08:05

 公立中へ進学する予定の息子の母です。


 進学塾へ通ったこともありますが、低学年で遊びすぎて、あまりに基礎力が無かったので無理と思いやめました。
 今は進研ゼミと家庭学習教材をしています。


 レベルの低い質問で申し訳ありません。
高学年ともなると、自分で答え合わせをして間違ったところの解説を読むなどして理解、後でやり直しをした方が良いかと思いました。 
 母が答え合わせをしてはなぜ間違ったかの確認ができないと思ったからです。


 ところが昨日の通信テキストを今朝見てみましたら、1問間違えにしていますが、実際は3問間違えなのです。
 筆算の答えと、答えの欄に書いてある数字が違っています。(答えの欄には筆算で出た数字が消され、正しい答えになっています!)
 又明らかに間違えなのに、○を付けたりした所もあります。



 実は塾に通うときからそうでした。
私は知っていて何度も注意しました。 息子は反抗期なので、「見間違いした」などと言ってあくまでも自分で答え合わせをしたがりました。
 ついに先生も気付き、「分かったつもりになるな」とも言われたようです。




 もう6年生ですが、これでは教材をやる意味がありません。
私自身も高校数学が苦手で、昔分からなかったら×つけてやり直すも何度も間違え、解説を読んでも分からずそれっきり・・と言う経験があるので、本人の気持ちも分からなくは無いのですが、少なくとも間違えを○にはしなかったぞ!
 これは小学生の問題ですし、進研ゼミレベルの問題なので、解説をきちんと読んで取り組めば分かるようにはなっていると思うのです。
 この教材などをしっかり繰り返すことで、基礎力だけでも身に付けたいと思って、始めたのに・・これでは高校受験も心配です。
 自信の無さが裏目に出ているのでしょうか?
あまりに安易な行為で情けありません。




 今考えておりますのは、答え合わせは仕方が無いので母がして、2,3回は自分で出来る限り頑張り(多少ヒントをしても)、それから初めて自分で答え合わせをさせようかな・・と言うことを考えております。
 結局母が答え合わせとなりますが、このような我が子の場合仕方ないのでしょうか?




 又今後いつまでも・・と言うわけには参りませんし、どのようにごまかしからおさらば出来て、本人に任せて行ったら良いのか、皆さんのアドバイスを頂けないでしょうか?
 このようなレベルの低い質問で本当に申し訳ありません。
 どうぞ宜しくお願い致します。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【334256】 投稿者: 親の期待  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 12:41

    息子さんはお母さんにいちばんよろこばれる事をしているのでしょう。
    というのは、間違えのないいい点数ということです。
    親からしてみるとごまかすのは言語道断と思うでしょうが、
    見かけだけでも理想の形にもっていきたいのでしょう。
     
    あまり点数にこだわらずに、
    間違えることのほうがいいことだぐらいの発想転換を親がしない限り、
    息子さんは期待にこたえようと頑張り続けるような気がします。
    それが後ろめたい事だという意識のあるうちに話した方がいいかもしれませんね。

  2. 【334264】 投稿者: ドリル  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 12:56

    >>どのようにごまかしからおさらば出来て、本人に任せて行ったら良いのか、


    私もスレ主さまと同様、数学が苦手でした。というか、恥をしのんで暴露すると、勉強が苦手でした。
    スレ主さまのお子様のように、バツに丸をつけるというのは何となく気持ちがわかる気がします。


    おそらく現実を受け止められない(受け止めたくない)のでしょう。自分はできないということを認識する
    のが怖いというか・・・。
    結局先生が仰っているように、「わかったつもり」になっていて自分をごまかしているんですね。


    私の場合、両親は仕事に忙しく勉強関係は放置されました。妹はそれでもセンスがあったのか、塾と自習で
    成績優秀でしたが、どうも私は要領が悪かったと今になって思いました。
    では実際自分はどうしてもらえていればもっとスムーズに進んだか。考えてみました。
    親は大抵子供には漠然と、社会経験もあり何十年も生きている「感覚」で、「漠然と」しつけようとします。
    私の場合は、というお話で申し訳ございませんが、「片付けなさい」「勉強しなさい」だけでは
    漠然すぎて、結局意味がわかりませんでした。わかるまで時間がかかる子供でした。
    その中には頑固という性格も影響していたと思います。妹は素直でした。素直なので親の言うことをよく聞き
    私のように遠回りをせず何でもスムーズに行き、そんな妹をいつも羨ましく思っていました。
    でも自分というものが小さい頃からあり、好みや好き嫌いもはっきりしていたため、我が強く、親の言うことを
    理解しようという前に「自分はわかっているんだ」「やればすぐにできるようになる」と過信し、そうする
    ことによって誤魔化し誤魔化し生きていたように思います。ですから、子供がごまかそうとするとすぐに
    わかりますし、それは違うよ、あとで悲しい思いをするよと、自分の子には教えています。
    私にそっくりな我が子ですが、お陰で私よりはまだ理解が早くスムーズに進んでいるように感じます。


    大人になって、親となって子供を育てている立場で、他のお子さんと比べて感じたことですが、結局
    大人の言うことを理解して、素直に聞き入れる子供は何でも習得するのが早いような気がします。
    頑固でマイペースな性格は、一歩間違えると方向性が狂いやすく、親の指導が必要だと思いました。




    片付けといえば、とにかく目の前をきれいにすれば叱られないと、引き出しをあけてものを突っ込む、
    勉強しなさいと言われれば形だけやってみる、それで時間だけが過ぎるわけですから、わかったつもりに
    なってわからないところがどんどん膨らんでいく。
    小学校は受験専門塾の浜学園に2年通い、たまたま中学受験で中堅のところへ行き、そのままエスカレーターで
    大学まで行きましたが、勉強の本当の意味(=自分が理解する、繰り返し学習しなければ頭に残りにくい)、
    片付けるという本当の意味(整理整頓をしていつも気持ちよく生活をする)がわかったのがお恥ずかしいながら、
    20代の後半でした。


    理解していないのではなく、理解していないことに自覚がなかったんですね。それでもって、何がわからないか
    どう質問すればいいのかすらわからなかったような記憶があります。
    できない子のほとんどが、「自分は頭が悪い」とはあまり思っていないように思います。自分の友達であまり
    勉強しない子を見ていても。
    ですから、点数が結果を表しているということをお子さんによくわかってもらうことも大切だと思います。
    もちろん点数ばかりではありませんが、そういうタイプのお子さんには点数が普段の勉強の成果を表していると
    わかってもらわなければどうしようもないでしょう。
    ごまかしながら生きていっても、結局最後には必ずどこかで頭を打ちますし、打ってからでは大抵手遅れ
    ということも多いと思います。


    親として、ごまかしを見逃すのではなく、結局そういうことをしても何のプラスにもならないということを、
    どうにかしておこさんに説明しなくてはならないような気がします。結局は自分に返って来ることだと。
    6年生のお子さんがまさか具体的に将来的なマイナスを考えながらやっているわけがありませんし、
    単に気分ということから始まっている部分が大きいかと思います。おそらく将来的にしわ寄せがくるという
    ことなど、知る由もないでしょう。なのでその辺りのマイナス面をはっきりとお子さんに理解させてあげては
    いかがでしょうか。私ならそうしてもらいたいと思うと思います。


    私なら、もし6年生の頃にそのように親が説明してくれて理解できていれば、もう少し変わったんじゃないかと
    いう気がしなくもありません。
    頑固でごまかしもやり、何となく人生進んでしまった元小学生の正直な気持ちです。ご参考になれば幸いです。

  3. 【334279】 投稿者: 通りすがってつい書いてしまう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 13:15

    あまりにカンペキな勉強態度を求める、
    息苦しいほどの親の監視の目が光っている。
    もしあなたなら耐えられます?
    大きな目で見たら、もしも仮に答えを丸写ししていたり
    間違っているのに丸をつけたりしていたとしても問題ないと
    思います。強く叱られることがなければ
    そういうことをしてしまった負の記憶自体、
    そのうち忘れてしまうでしょうね。
    そのまま放置されて大人になったとしても、
    大人になっても常にごまかし続ける人はほとんどいません。
    もしいたとしたら、それは生育暦のせいではなくて
    本人の資質の問題でしょうね。


    視点を変えると、サラリーマンは逆にそういう手抜きが
    たまにできるくらいでないと仕事し続けることはできない
    と思いますがいかがでしょう。


    私は子供のそういう負の面を知っていて尚、目を瞑る試練を
    親として与えられているような気がします。

  4. 【334289】 投稿者: うちの場合  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 13:37

    うちの子が答え丸写しでごまかしていました。塾長さんに過去にそういう子はいて、やっぱりどこにも通りませんでしたって言われました。そうですよね、勉強の中身も知らなかったら受験なんか受かるはずありません。世の中そんなに甘くないですから。その後、息子に注意して多少は勉強するようにはなりましたが、やっぱり勉強がきらいなようでいいところには入りませんでした。塾からは難関校は無理だと言われました。

  5. 【334301】 投稿者: お母様が一緒に勉強を  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 13:40

    通りすがってつい書いてしまう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あまりにカンペキな勉強態度を求める、
    > 息苦しいほどの親の監視の目が光っている。
    > もしあなたなら耐えられます?
    > 大きな目で見たら、もしも仮に答えを丸写ししていたり
    > 間違っているのに丸をつけたりしていたとしても問題ないと
    > 思います。




    でも、それでは、スレ主さんへの答えにはなっていないように思います。
    どうにかして、今の状況を変えたい、と願っていらっしゃるのですから。


    現在反抗期だ、とのことですが、
    男の子は、これからどんどん難しい年頃になります。
    せめて、中学の新しい生活に胸をワクワクさせている今の時期が、
    お母様が勉強を見て差し上げる最後のチャンスだと思うのですが。


    どんなに成績の優秀なお子さんでも、
    答え合わせを自分でして、尚且つ解き直しをする、
    というのは、本当に面倒なことだと思います。
    それが面倒なく出来るかどうか、習慣として身につくか、
    が、勉強好きになるか、嫌いになるか、
    の分かれ道、といっても良いくらいではないかと思うのですが。

  6. 【334326】 投稿者: そうかな〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 14:49

     >現在反抗期だ、とのことですが、
      男の子は、これからどんどん難しい年頃になります。
      せめて、中学の新しい生活に胸をワクワクさせている今の時期が、
      お母様が勉強を見て差し上げる最後のチャンスだと思うのですが。



     せっかく、新しい中学校生活で胸がワクワクさせている時期に、親がべったりで
     はい、勉強では、逆にお子さんを勉強嫌いにするようなものだと思うのですが・・。


     お母様が一緒に勉強をさんは、本当に男の子の反抗期を理解していらっしゃいますか?
     お子さんが、「お母さん、一緒に勉強見てて。」と言うのなら別ですが、また、中学生に
     もなれば、殆どのお子さんは一人で勉強しますよ。

     
     反抗期って、親からの自立の時期の信号みたいなもの。
     それを、勉強するから、さ〜いらっしゃい!と母親に手招きされて、「はい。」って
     お母さんの横に素直に座るお子さんが、はたして何人いるでしょうか。
     また、そんなことしてたらいつかお子さんが爆発しますよ、きっと。


     とにかく、お母さんはしばらくお子さんを信じて、静観されるのが一番良いと思いますが・・・。

  7. 【334371】 投稿者: とおりすがり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 16:17

    反抗期の症状がどの程度かわかりませんが
    まだ多少なりとも親を頼るシーンが見られるなら
    お母様が一緒に勉強をさんのおっしゃる親子で勉強する最後のチャンスかもしれませんが・・・


    *親としての感情を捨てる
    *教材の解説が、教材とは違う<表現>で説明できる
    *問題解決の提示から問題解決の方法の提示へ移行し、自己解決へと向かわせるノウハウ


    少なくてもこの3点がないと、教材の解説を解説したりすることになりそうだし
    いつまで教え続けるの?ってことになるような気がする


    でも、そうやってできるようになった実感がわくと自主的にやりだすこともあり・・・


    でもねー、中学になったらごまかしがきかなくなることがわかってきますよ。
    ノートの再提出や赤点・補習・内申点・・・
    すっぱり放置して1年あたりでこけさせて、本人が<自覚>して挽回っていうのが
    あとあと一番成果が上がると思うんだけどなー


    個人サイトの学習質問掲示板に質問しまくりの中学生って、必ずしもできる子ばっかりじゃないし、
    こけてはい上がろうとしている子も結構いるんだけど、なんか気迫が違うんだよね。一度めぐって世の中を見た方がいいかも・・・




  8. 【334395】 投稿者: 黙っていたら親じゃないでしょう  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 16:46

    でも、うるさくいうのもだめです。

    「どうして丸を付けたくなっちゃうのかな、
    間違えたところがあとでわからなくてもいいの?
    点数だけよくついてもお母さんはうれしくないよ、あなたは嬉しいの?
    間違ったところを正直に書いて、次に直そうとすることは
    面倒くさいけれど大事なことなの。
    そうそう、頑張ってね。」
     
    親は子どもにものを教える存在ではないでしょうか。
    基本的に目くじらを立てるようなことではないと私も思います。
    それよりも、そうせざるを得なくなった状況を親は反省してください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す