最終更新:

46
Comment

【360245】春の乱

投稿者: らん   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 07日 15:07

小学校に入学し、早くもひと月が過ぎようとしています。
女の子の仲良し3人組で、楽しく過ごしていると喜ばしく思っていました。

・・・が!起きました。内紛が。

2日間程、喧嘩をするわけでもなく、2対1に分かれてしまうことがあったようで、
1人になることが多くなった?A子ちゃんのお母様から、先程、ややヒステリックに、
「遊んでもらえないって言うのですが、どういうことですか?」との
お電話がありました。
ひたすら謝り、電話を切ったのですが、どうも腑に落ちないというか。
喧嘩をした訳でなく、はみ出しにしている訳でなく。
たった2日間・・・。
それに、小学生になったのだから、もはや親が出るのはおかしな話かと。

子供には、そのお電話を頂いた後に、私もついヒステリックに「仲間はずれはだめでしょ!」
と、きつく注意をしたのですが、子供は『身に覚えがないのに、何が起こったの?でも
私、怒られてるのよね。』というような顔で、泣いていました。

子供に「仲良くしなさい!」と言えば言うほど、拗れるのでは?と思うのですが。
こんな時どうすれば良いのでしょうか?




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【360619】 投稿者: それでも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 08日 05:04


    「自分の子には非がないのに」、「相手のお母さんはあんな方だから・・」っていうのも
    何だか思い込みが強いような印象を受けるのですが、本当にスレ主さんのお子さんが全く悪くないのに、そこまで激昂されるお母さんっているのでしょうか?

    うちは怒鳴り込みこそしませんでしたが、転校した先で意地悪なお子さんに苛められて随分辛い思いをしていた時期があります。たまたま学校の係りがあって、私だけ子供たちと一緒に帰宅したときのこと。通り道に看板などがあるとそれを指してうちの子に「この漢字読める?えー読めないんだ。馬鹿じゃない、ねえーみんな、この子バカだよ。バカ。こんな漢字も読めないんだって。前の学校、バカ学校じゃない。」その子のグループみんなで哄笑。

    次に落ちていた鳥の羽を投げつけて「バカ学校の子は鳥インフルエンザになっちゃえ!」と無理やりうちの子に持たせようとします。涙ぐむ自分の子の姿にたまりかねて、「もうやめてくれる?そんなことをしたら、うちの○○は悲しいと思うの。もう少し楽しい遊びをしてくれるかな」とその子の肩を抱いてたしなめたところ、返事もしないで急に無表情になってグループ全員で(うちの子をおいて)逃げていってしまいました。

    その後、「○○ちゃんのお母さんに厳しく怒られた。ふざけていただけなのに」とその子が涙目で親に訴えたため、先生からやんわりと「親が子供の付き合いに口を出しすぎないように、自立を見守って欲しい」などとご注意がありました。

    転校生という弱い立場もあり、はらわたが煮えくりかえるような思いでしたが、そこを
    押さえて相手のお母さんに「下校時にトラブルもいろいろあったようですけれど、これからもよろしく」みたいなことを言ったら、「あーら、こちらこそ。うちの子も○○ちゃんは
    面白くて大好きってよく言ってますよ」とすらりと言われてしまいました。

    今ではほかに仲のいい子もでき辛い時代は過去のことになりましたが、あのときの夜も寝られないような辛さは忘れられません。

    スレ主さんも、もう一度きちんとお子さんに向き合われてはいかがですか?お子さんが
    「身に憶えのない顔」をしていたからと言って、本当に何もしていないなんて保証は
    ありませんよ。ふざけてしていた、と思ったことが相手を深く傷つけていることもあるのですから。

  2. 【360622】 投稿者: 夏の嵐  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 08日 05:41

    謝るというのは相手を観察する時間を稼ぐ、という点でも使えると思います。
    平身低頭で謝られたら、相手の怒りがおさまってこちらへの余裕が多少は
    生まれるのではないか、自分も言い過ぎたというように思うのではないか、
    というのが通常の感覚です。そこで相手が通常の反応をしてくるかどうかを
    見ることも出来ます。


    GWの最後の日に電話がかかってきたというのは、お子さんがGW中、
    ずっとぐずぐず言っていて親は意を決して電話してきたか、明日は学校
    というタイミングでお子さんが心に溜めていたことを吐き出したか、どちらか
    ですよね。すると、少なくとも相手のお子さんにとっては深刻に感じられる
    何かがあったということですよね。


    わたしの知り合いはBちゃんとさせていただきます。赤ちゃんのころからの
    知り合いです。Bちゃんのお母さんは子ども同士のトラブルに早くから介入し、
    正しいルールを押し付け、それができなければ相手の子を排斥しようとする
    行動を繰り返してきました。公園にも途中で来なくなったし、
    幼稚園は「しつけに厳しい」と有名な園を選び、トラブルを起こす子どもが
    完全に悪い、という育児方針でした。その間、イヤなことをされたら、そのこと
    を言葉で相手に(親や先生でなく)に言いつけるということはしてきていない
    ようでした。うちの子は遊び相手として早い段階で排斥されました。
    Bちゃんが幼児期に他の子と遊ぶ様子を見ていると、子ども同士の共感場面を
    作り出すことはほとんど無く、ポツンとしていたり、ゲームを1人でしたり、
    大人の輪に加わっていることが中心でした。軽度発達障害のような行動の特徴
    は見られないと思います。


    小学生になって幼稚園のように必ず大人の目があるわけではないので、対人面
    でのスキルの乏しいBちゃんにとって、未経験な出来事が多かったのはあたり前
    です。最後のスキル獲得のチャンスだったと思います。


    わたしは謝り倒しをする前にBちゃんとそのお母様をよく知る機会がありました。
    もう、10年近く付き合っていて、少なくともお母様のほうの行動パターンを
    換えるのは無理だと思っています。謝り作戦はそこまで相手を知り尽くしてから
    でもいいのかもしれませんね。ただ、先方が不快であることを尊重して親として
    謝っておくことで、相手の気持ちを鎮める、その後、先方が常識をとりもどす
    かどうかを見極めておいたほうが良いと思います。


    そしてまだ、小学校1年生ですから、場面がかわった場所で本人達が報告する
    内容というのは未熟なものだと思います。買い物に出て通りがかったふり、とか
    朝、途中まで一緒にでかけるふりなどで、様子をさりげなく観察したり、
    放課後、遊ぶ習慣があるのであれば、自宅に呼び、様子を見守るのも良いかと
    思います。それは責任の所在をハッキリさせるとか、どちらが悪いとか決める
    のが目的でなく、子どもに対処法を教えたり、相手はこんな気持ちだよと言葉を
    添えてあげたり、こういうことを言いたいんだよと通訳してあげたりすること
    で子どもの社会性を向上させるのが目的です。なので、その内容を一々相手の
    お母さんに連絡する必要はないし、第一に相手のお母さんがその場面で自分と
    同じように解決法を教えたりするわけではないから「お互い様」はありえない
    という前提、その上でわが子も一緒に成長できればいいと思ってのことです。


    わたし、Bちゃん親子以外の親子さんではこの方法がとても有効でした。
    小学生になるとかなりとんでもない親の子どもであっても上の方法でなんとか
    なるものです。ネグレクトを疑うようなお子さんでもこれでかなり変わりました。
    ネグレクトのほうは専門の方に連絡しましたが。
    ただ、親がこういう機会を子どもから奪い、社会性のスキルを
    獲得させる意思がない上に、自分の子が正しく他は乱暴者という認識であれば、
    残るは先手必勝さんの作戦のみでしょう。

    謝りつつ、母親としての相手を観察。
    子どもの実際の様子は自分の目でチェック。
    その上でわが子の言うことは全部聞いてあげる。
    そして何かトラブルの芽になりそうなことがあったら
    解決法を子どもに伝える。
    相手の母親をかえようとは思わない。
    万策つきたら謝り倒し。
    ですかね。

  3. 【360661】 投稿者: らん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 08日 09:12

    私の表現の仕方が不適切でありましたこと、お詫び申し上げます。

    友人さま の仰る3人組と似ているかも知れません。
    A子ちゃんは、どちらかといえば甘えん坊さんで、お母様が監視?しているタイプ。
    娘ともう一人は活発な女の子で、親もそこまで子供を監視しないタイプ。
    難しいです。


    昨夜、Aちゃんのお母様からメールを頂きました。
    『娘はおとなしいので、きっと今のお友達に離れられると、他に
    お友達を作る事が出来ない。だから、仲良くして下さい。」といった
    内容でした。
    娘たちは、仲間はずれにしたつもりなく、その時の話題(あやとり)で盛り上がり、
    A子ちゃんが入れていなかった様なのです。
    (もう一人のお子様のお母様とも話したので、確かだと思います。)


    たとえ、これが喧嘩であっても、子供はこのようにして成長していくのでは
    ないのでしょうか。
    もちろん、いじめとか怪我をさせたとなれば、もっての他です。
    『逆の立場でも子供に任せるのか?』といったご意見がございましたが、
    いじめや怪我といった事がなければ、任せようと思います。


    今日、娘は楽しそうに登校いたしました。
    帰宅するまでは心配ですが、いつもどおりに明るく「おかえりなさ〜い!」
    と、迎えてあげようと思います。

  4. 【360669】 投稿者: う〜〜〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 08日 09:27

    Aちゃんは、幼稚園のときに友達作りを学ばなかったのかしら?
    なんだか幼稚園でよく聞くようなお話ですね。(しかも困ったチャンの)


    らんさんの考えは、小学生の親の「普通」の考えだと思います。
    なんだかとってもうっとしそうな親子につきまとわれて、可哀想。


    ↑のらんさんの投稿を見るまでは、そのうちAちゃんにも気の合うお友達ができて、
    離れていくだろうし、
    それでも時々はあそぶかもしれないから、つかず離れずでいけばいいのでは?
    ・・・・と思いながら読んでいました。


    でも、GW中の電話に続き、メール。
    しかもその内容は???なものですね。
    早めに離れた方がいいと思います。

  5. 【360697】 投稿者: 普通  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 08日 10:14

    「普通」って何なのでしょう?
    人それぞれ十人十色、考え方も子供の育て方も愛情も、自分と同じ人なんていないと思います。
    意地悪をしたつもりなんてないかもしれません、でも何気ない一言で傷つ人と何も感じない人とがいると思います。

    Aちゃんのお母さんを非難する方は、自分のお子さんが元気がよく活発で誰とでもすぐにうちとける。
    Aちゃんのお母さんの気持ちもわかるという方は、どちらかというとおとなしくのんびりさんで、お友達作りも時間がかかるというお子さんをお持ちなのではないでしょうか?

    低学年の頃のお友達なんて、席替えの度に仲のよい子が変わったりします。
    Aちゃんもそのうち自分と同じ様なお友達と仲良くなっていくと思います。
    親だってそうでしょ、Aちゃんのお母さんも自分と同類を探り当てますって。
    合わない人とはだんだんと疎遠になっていきますよ。

    スレ主さま、メアドを交換するようなお付き合いだったのですか?

  6. 【360710】 投稿者: でも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 08日 10:38

    もし私がAちゃんのママだったら・・・。
    しばらく娘の学校での様子を毎日聞き、ずっと「仲間はずれにされるの〜。」と言い続けて
    いたら、「他にもお友達がたくさんいるでしょう?他のお友達にも目を向けてみたら〜?」
    みたいなことを娘に言い聞かせ、わざわざそのお宅などに凄い剣幕でなんて、電話など入れません。
    娘のことは確かに学校で仲間はずれにされていないか、まして1年生なら尚のこと、毎日
    心配でしょう。
    でも、友人関係はいつまでもお母親が常に介入してばかりいたら、ずっと母親を頼って
    独り立ちできなくなります。(そう言うお子さんも知っています)

    悪いのですが、Aちゃんママってやっぱり、よく言う過保護ママって印象です。
    もう、うちの子供は小さい子はいないのですが、そう言うママって大人しくてのんびりママ
    ではありません。(ママの長い経験上)
    だって、凄い剣幕でよそのお宅に電話なんて、大人しいお母さんは出来ないでしょう?
    どう考えても・・・。


    ・自分の子供しか見えない、もしくは自分の子供の言うことしか聞き入れないママ
    ・リーダー的存在ママ


    のどちらかでは?

  7. 【360723】 投稿者: う〜〜〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 08日 10:50

    先ほど、らんさんのお考えを小学生の「普通」の考えだと思う、と書いた者です。


    >Aちゃんのお母さんを非難する方は、自分のお子さんが元気がよく活発で誰とでもすぐにうちとける。
    とありますが、それは誤解です。
    うちの子供はもう大きいですが、のんびりタイプです。
    今も昔も。
    幼稚園の頃、小学生低学年の頃、はらはらすることもありましたが、
    まあ乗り越えて、お友達と楽しい小学校生活を送りました。


    活発な子のお母さんも大人しい子のお母さんも、皆さん、いろいろ悩みを持っていたり、愚痴の一つも言い合ったり、
    ときには我が子の間抜けなお話しで盛り上がったり、
    情報交換をしますよね。


    だけれども、お休みの日に抗議の電話をかけたり、
    考えの的が外れているようなメールを寄越したり、
    そのような行動をとる人は、かなりエキセントリックな感を受けます。


    私は特にメールの内容が疑問に思いました。
    Aちゃんが、らんさんのお子さんのことを大好きで、遊べなくて悲しく思ってる・・というのなら納得ですが、
    これからお友達が出来なさそうなので・・・とは?
    かなり変わった人だな、との印象を受けました。

  8. 【360743】 投稿者: 同意  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 08日 11:15

    う〜〜〜ん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 私は特にメールの内容が疑問に思いました。
    > Aちゃんが、らんさんのお子さんのことを大好きで、遊べなくて悲しく思ってる・・というのなら納得ですが、
    > これからお友達が出来なさそうなので・・・とは?
    > かなり変わった人だな、との印象を受けました。


    私も同意見です。
    らんさんのお考えにも賛同いたします。
    電話やメールでそのようなこと、って受け取ったこっちの気持を
    全く考えていらっしゃらないようです。


    一年生のとき、最初の席の近い子とか、幼稚園時代からの友達と
    はじめのうちは仲良くしても、どんどん友達は変わります。


    同じ三人組でこの先ずっとというのはかなり珍しいことでは。
    ずっと同じ子と仲良くしたほうが良い、というお考えでは
    ないようですが、離れていくときもあれば仲良くなるときも
    ありますよね。



    それぞれが色々なお友達とお付き合いしていくと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す