最終更新:

42
Comment

【419122】中高一貫校の生徒は親離れが難しい?

投稿者: 葉月   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 04日 12:12

最近、奈良高1生の放火事件や京都の中1生の傷害事件など、中高一貫生の事件が続いて
います。
どちらも、学校や友人との関係よりも親子関係に問題があって起きたような事件でした。


橋下弁護士のように、これらの事件をもって「だから中高一貫校はダメなんだ」と
決め付ける安易な結論には反感を覚えるのですが、実際に中高一貫校に通うわが子を通して
さまざまなことを見聞きするにつれ、たしかに最近の中高一貫生には、親離れを阻害する
要素が環境的に多いのではと、思わざるを得ません。
しかも、こどもではなく親の意識に問題があるように思われます。


まず「中学受験は親の受験」と言われ、親子一体になって過酷な受験を突破。
でも実は、難関進学校の場合、入ってから上位に入るために、デキる面々の中で
さらなる努力や創意工夫が求められる。


この板でも、中学合格後すぐに、「人より先んずれば何とやら」で
オススメの塾や参考書・問題集を親が尋ねるスレが立ちますよね。
それ以外にも、定期テスト対策から、クラブと勉強の両立法etc・・・
私だって、そうした情報収集やりました。
もうこれは、中学受験の塾通いで身についた性のようなものでしょうか。


だからえらそうなことは言えないのですが、やっぱり中学にもなって親がこどもの
代理みたいに調べたり、問い合わせたりするってヘンじゃないか・・・と。
こういうことは、必要を感じたら自分で調べたり、先生や友人に聞くべきことですよね。
ネットだって、今はこどもの方がくわしいぐらいですから。


親は、こどもに助言を求められたときに、できるだけ的確にアドバイスできれば
いいのではないかと思います。
みなさん、志望大学にさえ入れば、完全に手綱をゆるめて自由にさせるとお考えなのかも
しれませんが、自主性って一朝一夕ではなかなか身につかないものですから。


今高校生になった息子は、「自分で失敗して、自分で解決したいんだ」ということを
よく申します。見ていて危ういですし、口で立派なことを言っても、なかなか行動が
伴わなかったりもします。


中高一貫校生をお持ちの方々は、大学受験まで中学受験同様、親子一体となるつつある
現在の一部の風潮に対してどのようにお考えでしょうか。
また、すでに大学受験を経験した方にも、先輩として御意見を聞かせていただけましたら
幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【419292】 投稿者: 同意  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 04日 19:43

    葉月 さんへ
      
    > 中学受験で深く関わったがために、入学後も同じように、こどもの学習に
    > 口をはさんでしまう傾向が強いのではないでしょうか。
    > 同じ小学校から公立中学に行き、高校受験した方々ともお話しますが、成績や内申書の
    > ことはよく話すし、塾などの情報交換も熱心にされています。
    > でも、すでに中学生であるせいか、受験勉強はこどもにまかす度合いが大きいと思われます。
    > その原因のひとつが親の過干渉で、中高一貫校生の親はそうした過干渉に陥りやすい
    > とはいえるのでは・・・と思うのですが。親子の関わり方という面で。
      
    高校受験組です
    反感を買うのは必至でしょうが、上記に同感です
    ひとくくりにできないのは当然ですが、傾向としてはそうだと思います
    一貫校の親御さんは大学受験に当然のように参戦?する人がいるようですが
    やはり6年前の受験を思い出し、ついその癖が・・という感じではないでしょうか
    高校受験組の親では大学受験は子供だけの問題だと考える人が多いと思います
    高校受験でも親の出る幕は大してなかったのですから。
      
    学校でも3者面談はありますが、子供と先生が話し合って親はただ承諾するだけです
    いざ受験になり手続きなどで子供から頼んでくればやってあげようとは思いますが
    親主導で学校選び・・なんて考えられないですね
    大学に通うのは本人だし、受験勉強だって本人だけでするし、
    情報だって本人がいくらでも収集できるし・・
    親がやるべきことなんて何があるの??という感じです

  2. 【419293】 投稿者: 同じかも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 04日 19:46

    深海魚体質からとんで来ました。
    私の息子は、まさにスレ主さんの言うところの「中高一貫校に入って伸びない子」に
    ぴったりはまってしまいそうです。現に、今とても悩んでいます。
    スレ主さんのように、自分の子育てに自信がもてません。
    上手に母親の手を離したいのですが、どうしたらよいでしょうね?

  3. 【419307】 投稿者: 葉月  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 04日 20:40

    スレ主です。
    さらに数々のレスありがとうございます。


    少し考えが整理できてきました。


    「子供もいつか親になる」さまの↓の言葉で、ほぼ全てがいい尽くされる感があります。


    > 親がいなくても生きていけるようにするのが子育ての最終目標なのですから
    > いつどこで手綱を放すかは誰もが考えなくてはならないことだと思います。
    > 受験以上に親の実力が試される所ではないでしょうか。


    いつもこの原点に立ち返って判断したいと思いました。


    さらに「ほろ甘」さま。のところのように、必要な時に、必要なタイミングで
    手をさしのべてあげるのも、親の務めなのですね。こどもの性格や個性を見きわめながら。
    でも、このさじ加減がむずかしい。私は、こどもがSOSを発していないのに、
    先回り先回りしてあの手この手を打とうと失敗してきたものですから。あくまで、この失敗は我が家の場合ですが。


    また、「ほろ甘」さまの学校側が「子離れ」「子離れ」というということが新鮮で驚き
    でした。
    単なる勉強エリートではなく、自立心のもった子供を世に送り出したいという
    学校側のメッセージなのでしょうか。どちらかというと、同じ中高一貫校でも
    親が出て行くケースが多い愚息の学校と、比較して考えさせられました。
    たしかに中高一貫校と、一括りにして論じてはいけないですね。



    私は、子育てに自信を持つどころか、憧れの進学校に入れたと思ったのもつかの間
    日々、子育ての難しさを痛感しています。また、自分の目にする狭い範囲で感じたことを
    そのままスレにしてしまったのも、スレの立て方を誤ったような気もします。



    「中高一貫校」を強調せずに、「今どきの男の子の母親離れ」や「中学受験後自発的に勉強する子にするには?」のようなテーマにするべきだったかも。
    でも、まだスレは〆ませんので、どうぞご教示していただけることがありましたら
    よろしくお願いいたします。


  4. 【419460】 投稿者: オーガスト  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 05日 02:03

    私もこの掲示板内のあちこち(特に中高一貫校学校別の板など)で、過保護な親御さんが多いなという印象を持っていたものです。
    実は何を隠そう自分もその過保護な親の一人なのですが、このようなスレッドで問題提起をしていただいた事はとても有意義に思います。


    中学受験は確かに親も関わらざるを得ませんが、その必要悪をよく把握した上であえて親から子供を引き離すような指導方針の学校に魅力を感じます。

    子どもの受験にべったり付き合っているうちに、いつの間にかまるで影武者のようになってしまい、果ては子どもの人生を自分の人生と同化してしまう・・・
    そのようなことがないよう入学後一旦クールダウンさせてくれるような学校が子どもにとっても親離れできる環境だと思います。


    例えば、晴れて合格した志望校の入学式に、誇らしげにまるで自分の門出のような顔をしてやってくる付き添いの親に向かって
    「お見送りはここまでで結構ですよ。お引取り下さい。」と校門の前で平然と打ち水するような…?(笑)
    冗談はさておいて、これから受験される方にはそういう観点でも学校探しをされることをお勧めします。

  5. 【419504】 投稿者: 学校にもよる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 05日 09:07

    >「お見送りはここまでで結構ですよ。お引取りください。」

     面白い!そこまでではありませんでしたが、息子の学校は近いものが
    ありましたよ。入学式は2階席から見学はできましたが、その後、
    「では、解散時刻は○時頃です。それまで保護者の皆さんは構内の
    桜でもご覧になっていてください。」
      

     その後、外での写真撮影も見損ない、(どこで映すなどという
    アナウンスもなかったので)一時間半ほど構内をぶらぶらして
    過ごして入学式は終わりました。


     娘の学校では保護者も写真に入ったので、それなりの格好をして
    息子の入学式にも参列いたしましたが、意味無かったようです。
    全ての行事が現地集合・現地解散。母親なんかついてきたら
    笑いものだから、と息子は自分で調べて出かけていきます。


     こんな学校もあるので、自立を目指す親子にはお勧めですよ。
    私も過保護親でしたが、自分の人生を考えなおすチャンスを
    はからずも学校から頂いたように思って感謝しています。

  6. 【419540】 投稿者: 親のせい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 05日 11:25

    違うよ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 塾に関しては、授業料を出している保護者への一種のサービスですよ。少子化で、塾業界も生徒減少の影響が出ているからです。


    そりゃ、サービスですけど、サービスという意味だけでなくクレームのリスク回避(ここまでヒドイ状況なのにどうして連絡/報告してくれなかったの?!!)の意味合いが大きいと思います。



       *****



    未成年なんですから、当然、最終責任は保護者にあり、常に目は光らせていなければいけないんですけど、例えば、たとえ何歳であろうと何か仕出かした時にまず『本人自らの謝罪』(小1なら小1なりの)=何はともあれ何か仕出かした本人自身が行動するっていう一手間、がかかっていない場合が多いんじゃないかな・・・若しくは、本人の形ばかりの謝罪のみでプラスアルファの親からのフォロー(このたびは本当にご迷惑を・・・って)が全くないか。。。



    わが身を含めてですが、子どもに対して本当の意味での『もう一手間』が足りないんじゃないでしょうか・・・

  7. 【419544】 投稿者: 違うよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 05日 11:54

    中高一貫校生向けの塾のことを言いました。話の流れが、大学受験の親の関与についてでしたので。
    小1向けの塾のことは言っていません。

  8. 【419565】 投稿者: 過ぎたるは及ばざるが如し  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 05日 12:31

    確かに今の世の中、少子化、過保護化の流れはあるかもしれないけれど、
    いつの時代も問題になるほどの超過保護親、というのはごく少数派だと思う。
    そして、筋金入りの超過保護親は、どんなに周囲に忠告されてもなかなかわからない。
    入学式でけんもほろろに扱われた位で、自分の考えや行動を改める程やわじゃない。
    そんなものだと思うんですが。
    ごく一部の、(目に付きやすい)超過保護親の事例をあげつらって、
    「羹に懲りて膾を吹く」ような極端な反応はどうかと思います。
    まだ12歳の子供なんですから、親が手を離しすぎても危険です。
    いざという時、命がけで子供を守ってあげられるのは親だけなんだし、
    まだ子供は自分で自分を守りきれるだけの力はないんですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す