最終更新:

110
Comment

【453527】自閉症の指摘について

投稿者: 傍観者   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 11:59

昔の幼稚園の先生や学校の先生は、子供たちに自閉症らしき兆候が見られた場合指摘していたと親から聞きました。しかし、最近の先生はほとんどといっていいほど指摘しないようです。つまり親が自発的に気づいて、学校に「うちの子は・・・」と言わない限り存在を指摘しないようです。
もちろん人様の子のことですから、軽々しく指摘などできるわけはないと思います。

親戚の子に明らかに自閉症の子がいました。信じられないことに誰一人指摘することはありませんでした。一度だけ、私の母が
「○○ちゃんの文章は小学生にしてはおかしいから、毎日親子で交換日記でもしてみたら?」
とその子の母親に言ったら、
「うちの子はしゃべるのが遅かったから、国語が苦手なだけよ」
と言っていたそうです。全く気づいてもいなくて、
「その代わり算数は得意だから。この子はバカか天才のどちらかね」
と言っていました。明らかに天才だと信じているようでした。その子のお父さんが大変優秀だったので。

幼稚園のときからスーパーのドアを出たり入ったりを繰り返したり、幼稚園の授業中に勝手に外に飛び出して一人で遊んでいたりしていたので周囲の人は気づいていたと思います。
小学校に上がっても挨拶もできないし、授業中に立ち歩いたり、何かを聞いてもとんちんかんだったり、必要以上にびりびり泣く子でした。
他の親戚は、きっと幼稚園の先生が指摘してくれるだろう、きっと小学校の先生が指摘してくれるだろう、と言い続けてとうとう指摘してくれたのは年配の高校の先生だったようです。


私自身が母親になって、小学生の子供の参観日に行くと明らかに多動の子がいます。一人だけ授業中に立ち歩いて大声でしゃべりだすのです。その子のお母さんは「うちの子計算は速いのよ。算数は伸びると思う」と言っています。その子のお母さんとは仲がよいので話もよくします。お母さんは「本当に手がかかる子で、性格がちょっと悪いのよ」と言いますが、私はその子が性格が悪いとは思えないんです。まるで物事がわかっていなくてやってしまっている、という印象なんです。


高機能自閉症・アスペルガー症候群などは専門家でも特定が難しいと聞いたことがあります。だから昔に比べて学校の先生は授業に支障が出ても絶対に指摘しないのでしょうか。
安易に指摘するには危険な領域だとわかるのですが、誰の目にもわかる場合、早く親が認識すれば治療の道もあるのではないかと思うのです。


私の親戚も誰かが勇気を出して指摘してあげていれば、早く治療を受けられて、別の道があったのではないかと思うのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【458401】 投稿者: 難しい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 05日 15:19

    ぴょんこさんへ

    うちの子とそっくりですね。子供ってそんなものじゃないですか。ボーッとしてますよ。うちは、ピアノを習わせていますが、そこにいる先輩の子、後輩の子は、みなボーッとしてない子ばかりです。よってうちの子のボーッが目立ちます。その集団にいると我が子ってどこか異常なのかしらと悩んでしまいますが。先日、あるピアノの先生とお話する機会がありました。その方は、今迄たくさんの子を見てきたベテランの先生です。やはりボーッとしてる子もいるそうです。ピアノの上手い下手に関係なく、タイプがあるそうです。キリキリしている子が好きな先生のところには、そういう子が集まるし、ボーッとしてる子が好きな先生のところにはボーッとした子が集まるそうです。学校はどちらかというとキリキリタイプを賞賛する傾向があるのでボンヤリタイプはある意味目立ちます。うちも周囲の目に耐え切れなくなり小児科に相談しましたが異常なしでした。「お母さんはあまり神経質にならないこと。子供に伝わりますよ。」と注意されました。ぴょんこさんのお話から推察するとおそらく違うと思います。でもお気持ちはわかりますよ。いるんですよね、何事もキリキリしていて頭が回って、返答もテキパキ答えてしっかりした子。だけどそういう子はそういう子で結構プレッシャーがあるみたいですよ。失敗が許されないというか、いつもパーフェクトでなければならないという呪縛というか。よく出来た子なんですよね。どこか大人びていて早熟。ですがそういう子と比較するときりがないですよ。あるがままを認めてあげて宿題が苦痛ならその苦痛に付き合ってあげて気持ちを受け止めてあげるほうが精神衛生上いいと思いますよ。低学年ならまだまだ大丈夫です。高学年になるとやるようになりますよ。

  2. 【458836】 投稿者: アスペの立場から 改め 銀杏  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 00:23

    どうも名前がおしつけがましいのでHNを変えました。


    遅いお返事になりますが、
    質問ですが さんへ。


    件の、子どもさんのアスペをカミングアウトした方のその後ですが
    残念ながらよくわかりません。
    これは、父母会というより確か役員会のような大きな集まりで突然出たお願いでした。
    ですからクラスも学年も違う方で
    卒業のすぐ前だったので、その後のことはわからないのです。
    ただ、周りの空気がえらくひいていたような覚えはあります。
    あまりそういうことをお願いする場ではないので、突然の嘆願という感じでした。


    ミント さんへ。
    あたたかいお心遣い感謝します。
    そうですね、笑顔もたくさん見せてくれた母でした。
    でも、幼年期を思えば笑顔はたくさん出てくるのだけど
    成長した私には本当に悩んでいたと思います…
    これから先どうなるの?という思いが現実として重くのしかかってきたのでしょう。
    毎晩お酒を飲み、薬を飲み、それでも眠れず…
    でもすべてが、私をほっておけないという母としての苦しみからでたものだと思います。
    結婚して孫が出来たとき、誰よりも喜んでくれたのも、母でした。


    それと、黒柳徹子さんの件ですが
    聞きかじりをかいてしまってすみません。
    何かの自閉症関係の本で、あのかたも自閉症の一種と取る人もいる、とあったものを思い出したものですから。
    ビル・ゲイツもエジソンも、あくまで聞きかじりです。
    要するに、天才肌は何かと、どこかのカテゴリーに放り込まれやすいということですね。

  3. 【458884】 投稿者: 徹子の部屋  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 05:06

    老婆心 さんへ:
    --------------------------------------------------
    > 因みに、黒柳さんはアスペではなくLDです。中でも文字の読み書きが難しいディスレキシアです。ご自分で仰っています。
    >


    黒柳徹子さんはLDですが、算数の計算の方だったと思いますが・・・・・・

  4. 【458890】 投稿者: 前向きに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 06:05

    ぴょんこ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 子どもの心を傷つけてしまったら一生残るでしょうし、かと言って、診断名
     が付けば それも一生付いてまわることになるでしょう。
    > 疑わしい子どもに診断を受けさせた理由、逆に受けさせない理由、また、
     それによるメリット・デメリットをお聞かせください。

     わが子は周りはおかしくないというのですが、母親としてどうしても「?」と
     と思い、チケット予約さながら人気の病院にかなり先の予約を入れて、診て
     もらったところアスペと言われました。

     うちの場合は診断名がついてほっとした(接し方が原因でない)のと、本人が
     ちょっと人と違うことは気をつけて直す、という自覚ができたので、メリット
     のみです。まだ子どもなので病名も言わなければ、本人は傷つきません。
     かえって苦手なことが明確化されて楽になったみたいです。
     ただ診断名が一人歩きするのはイヤで、学校や周囲には言ってません。

     受診した理由は、今できることや気をつけることがあれば、早めに知りたい、
     対応したい。後で「あの時受診していたら」と後悔したくない。
     前向きな気持ちのみでした。
     診断がついても学校に提出する義務もなく、一生付いてまわるなんて、そんな
     悲観的なものではないと思います。診断だけでは何も変わりません。
     医師によっても判断がわかれますから。
     大切なのはその後の対応です。うちは訓練をしていただき大助かりです。

     受診が必要かどうかは親が判断するしかないことです。
     今は明るく言っても、以前はいろいろ悩みました。
     こんな例もあるということだけ、お伝えします。

  5. 【458968】 投稿者: 当事者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 09:12

    以前書き込みした者です。
    メリット、デメリット・・・難しいですよね。
    お友達のお子さんの話ですがLDの疑いがあり小学校3年になって
    お子さん自身が「僕はバカだから。勉強ができないから。」と泣いて
    塾に行きたいと親御さんに訴えたそうです。自分でも出来ないことが
    少しずつわかってきたらしいのです。
    その少し前からお母さんは疑いはじめて専門機関への診断を予約して
    受診できたのは1年後。LDだといわれたそうです。
    お母さんは少しほっとした仰ってました。もう少し早くわかっていれば
    泣いて懇願される前にお子さんにあった勉強法を教えてあげることが
    出来たのにとも仰ってました。
    お子さん自身には知能検査に行ってみる?といった軽い感じで
    病院に連れて行ったそうです。なのでお子さん本人は自分が
    LDということはわかっていないそうです。その病院での診察では
    先生とお子さんが延々話をしているらしく、本人になんの負担もないので
    お子さんは楽しいそうです。
    お子さんが傷つくかもしれないと思われるならそういう誘い方をして
    受診をされることも1つの方法だと思います。

  6. 【459000】 投稿者: 私のことですが…  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 09:45

    ずっとためらっていたのですが、横から相談させて下さい。
    ADHDについて調べたのですが、私自身きっとあてはまる、と思います。子どもの頃から何をしても人より遅く、お稽古事も上手くいかず、だらしないのがわかっていても直せず、自分が嫌でしかたなっかたです。その反面、上手く行かないのは努力不足と自分に言い聞かせるところもあって、なんとか、今までやってきました。そのせいか「しっかりしている人」とか思われることもあって、本来の自分とのギャップにとまどいます。
    ここ数年、「だらしなくて、どんくさい自分」に叱咤することが嫌になることも多く、ちゃんと病院に行って「あなたは、ADHDです。」といわれた方が楽かなぁと思ったりもしています。

  7. 【459212】 投稿者: 相談機関  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 14:30

    働いているのですが、最近新入社員がどうも発達障害ではないかと疑問をもっています。
    チームワークが必要な職場なので、伝達事項や今日やるべきことなどを仕事前に打ち合わせするのですが、どうしてか全く頭に入っていないみたいなのです。以前からのことが変更になったり、期間決めで変わることがあったりするとすっぽり抜けてしまうので、毎回ミスします。そのたびに一言柔らかく言ってきましたが、もう我慢できません。メモしてね。明日必ずこうしてくださいね。毎回いうのですが、返事ばかりでやってくれません。ここのところつい強く言ってしまったりして、自分が嫌な人間になりそうです。仕事に行くのが気が重くなります。

    上司に言ってもまあ喧嘩しないで上手くやってよ。よろしくね。いう感じです。結婚もされていて仕事以外の趣味のことになるととても饒舌な方なので、馬鹿にされているようにも感じます。
    発達障害があるのかどうか聞くことはできませんし、もうどう接していけば自分にストレスにならないか考えたら、その人となるべく関わらないのが一番楽です。でも彼女のオドオドしたりする顔をみると申し訳ないとも思います。
    他の方が書かれているように、せめて診断されました。私は発達障害がありこんなことがあります。といってくれたらと思うのですが、そういうこともないので、普通の仕事仲間と考えたらまたイライラしてとても疲れてしまいます。
    最近は仕事を辞めようかと考えたりしますが、なんとなく納得いきません。私みたいに悩む人間が相談できるような機関はないのでしょうか、また同じように職場で悩んでいる方はどうされているのでしょうか。

  8. 【459642】 投稿者: ぴょんこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 06日 23:47

    ピョン吉様、難しい様、前向きに様、当事者様、レスありがとうございました。
    皆様のアドバイスのそれぞれに、私の気持ちが重なる所があり、診断をどうすか
    まだ決めきれずにいます。


    ピョン吉様がおっしゃるように、子どもに命令をし過ぎているかもしれません。
    年が近い下の子がいるので、どの子も自分の事は自分でさせているつもりなの
    ですが、上の子は物事がなかなか進まないので、つい私も嫌味を言ってしまいます。


    難しい様のアドバイスに、我が子の様子を思い返しました。
    小学校ではノンビリタイプのお子様が多く、その中では目立つことなく過ごせて
    います。習い事でもボーっとしながらも優しい先生に褒めていただいたり。
    逆に、下の子がキリキリタイプで要領も良いので、上の子へのイライラが増して
    しまいます。


    前向きに様の『母親としてどうしても「?」』はかなりの確率で当たる、という
    話しを知人からも聞きました。
    私が「?」を感じ始めたのは幼稚園入園前で、親族からも指摘がありましたので
    気付いていないフリをできませんでした。
    診断名が付けば、気持ちに余裕を持って子どもの言動を受け入れることができる
    のか…逆に、現在のありのままを受け入れられないことが親として情けないです。


    当事者様のお話しのように、もしも本人が悩むことになったら…それが一番本人が
    傷付くだろうとは思うのです。すでに、あきらめの早い子になりつつあります。


    診断を受けることは本人のためなのか、それとも私が納得したいだけなのか
    その点が私自身にもわからないままです。
    ノンビリタイプの子として受け入れよう、という気持ちと、その一方で長い間
    貼り付いている、親としての「?」。
    まとまりがつかないままで申し訳ありませんが、皆様のアドバイスを念頭に
    置きながら、もう少し状況を見ていこうと思います。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す