最終更新:

280
Comment

【455141】給食費を払わぬ親が増えている

投稿者: ひとりごと・・・   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 21:28

高級外車に乗り、決して生活には困っていないのにあえて、
支払いをしない親が増えてるという記事を読みました。
私には直接被害はないのですが、とても腹立たしさを感じこちらに
書きこみさせていただきます。(私の独り言と思いレスは無用です。)
家は子供は私学なので、毎朝4時半に起きお弁当作りをしています。
お弁当の学校とは重々承知で選択しましたが、やはり毎朝のお弁当作りは
正直辛い時もあります。なければ、5時半まで寝てられるのに・・・。
(私は子供時代給食が大嫌いで、それこそ苦痛でした。
でも自分が親になると給食ってありがたいと最近考えがかわりました。)
給食費を払わずに、子供に給食を食べさせるのは無銭飲食と変わらないのに、
やはり公立の親御さんは常識を逸脱してるお方が多いのですか。
感謝の気持ちがあれば、不払いという選択はしないと思うのですが、
素朴な疑問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 36

  1. 【455213】 投稿者: お弁当つくり頑張る  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 22:22

    毎日給食の献立をチェックしていないので分かりません、変更は仕入れによる事情でご家庭からの不払いによるものでは無いと思いますが。


    それにしても、給食は有り難かった!
    好き嫌いも自然となくなり、苦手なサラダも食べられるようになったし。



    今は、中学生になり違う意味で感謝しながらお弁当を作っています。

  2. 【455217】 投稿者: 遅かれ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 22:23

    いえいえさん
    励ましの言葉ありがとうございます。
    確かに慣れですよね。
    幼稚園では一日おきに作ってましたもの
    給食があった事さえ忘れるんでしょうね
    女性は順応性があると聞きますからね
    その通りですね

  3. 【455221】 投稿者: 私立のように  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 22:26

    心外 さんへ:

    > いちいち公立、私学を引き合いに出されるのは不愉快です。

    私立でも給食の学校もあれば、お弁当の学校もありますよ。
    私立の給食の学校に通学されていて、給食費を支払わない御家庭は
    ないです。退学になってしまいますから。退学になってしまう云々ではなく
    常識的に、食べておきながら給食費を支払わない、または「頼んでもいないのに
    食べさせた」などとおっしゃる御父兄は私立にはいらっしゃいません。

    因に我が子はお弁当の私立に通っております。

  4. 【455224】 投稿者: 手抜きしたい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 22:28

    学食があるので、そちらで食べてもらいたい私の
    気持ちも知らずか、毎日お弁当作りを強要する娘。

    お弁当をご一緒にいただくお仲間の御嬢様のお母様に、
    週に何度かの手抜きをお薦め申し上げたいですわ。





  5. 【455225】 投稿者: 手抜きしたい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 22:28

    学食があるので、そちらで食べてもらいたい私の
    気持ちも知らずか、毎日お弁当作りを強要する娘。

    お弁当をご一緒にいただくお仲間の御嬢様のお母様に、
    週に何度かの手抜きをお薦め申し上げたいですわ。





  6. 【455229】 投稿者: 懲悪  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 22:31

    給食は食べた事実が明確ですので、延滞分含め一括請求することになっています(区,市)。
    一方で、きちんと納付している父兄が、その質の低下を理由に訴訟を起こして戴ければ
    より効果的です。

  7. 【455244】 投稿者: そんなに簡単でしょうか・・?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 22:48



     給食費を払わない親を提訴しろ!氏名を公表しろ!あるいは給食を出すな!、という意見も多いようですが、本当にそんなことをされた時の、そのお子さんの気持ちや学校での立場を考えると、むごいものがありますよね。あっという間にイジメの輪が広がりそう。

     その立場を逆手にとって、自分の子を逆の意味で人質にして開き直ってるんだから
    確かに凄いですね。

     「払えるけど払わない」人だけを訴えるのか、本当に生活がギリギリの人は払わなくても
    訴えないのか。そこを誰が判定するのかは難しいものですね。外車に乗ってても借金で
    クビがまわらない人はいるわけですから。

     「給食費を払わない人は、毎日お弁当持参のこと。持参しない場合は虐待として通報する」という覚書を入学の時にでもとっておくしかないのかもしれませんね。 

     うちの子はお弁当ですが、給食はうらやましいです。あーうちの学校にも学食が
    できないかしら(涙)

     そうだ!名案。入学後、最初の3ヶ月は毎日お弁当というのはどうでしょう。
    で、2学期からは給食費を払い始めた家庭から順次給食にしていく。お弁当つくりの辛さをまず知ってもらって、給食の素晴らしさを実感してもらう、というのはどうでしょうね。

  8. 【455249】 投稿者: なんだかね〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 22:53

    >全国の公立もお弁当にしたらいかがでしょうか?(毎月、真面目に
    >給食費をお支払いしている御家庭には、負担になるでしょうが)そうなると
    >給食費を払うつもりがない御家庭も、弁当をつくらない訳には
    >いかなくなるでしょう?給食の有り難みと同様に、
    >「どうか、給食にして下さい。きちんと支払いますから。」と、
    >なりますよ。 


    一部の払わない親って相当非常識な人たちでしょう。
    お弁当にしたからって作るわけないでしょう。
    コンビニ弁当ならまだましかもしれないけど、サプリだけだと心がすさんじゃいますね。
    可哀想なのは昼食抜きになる子ですね。


    ところで、また私立親による公立ひとくくり批判になりそうな感じですが、
    私立でも買ってきたお惣菜やコンビニ弁当をお弁当箱に移し変えるだけで形だけ繕っている人もいますよ。
    さすがに給食のあるところでは払わないなんてお恥ずかしい事をするわけない。
    当たり前のことを、「私立では〜」って言われてもね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す