最終更新:

280
Comment

【455141】給食費を払わぬ親が増えている

投稿者: ひとりごと・・・   (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 21:28

高級外車に乗り、決して生活には困っていないのにあえて、
支払いをしない親が増えてるという記事を読みました。
私には直接被害はないのですが、とても腹立たしさを感じこちらに
書きこみさせていただきます。(私の独り言と思いレスは無用です。)
家は子供は私学なので、毎朝4時半に起きお弁当作りをしています。
お弁当の学校とは重々承知で選択しましたが、やはり毎朝のお弁当作りは
正直辛い時もあります。なければ、5時半まで寝てられるのに・・・。
(私は子供時代給食が大嫌いで、それこそ苦痛でした。
でも自分が親になると給食ってありがたいと最近考えがかわりました。)
給食費を払わずに、子供に給食を食べさせるのは無銭飲食と変わらないのに、
やはり公立の親御さんは常識を逸脱してるお方が多いのですか。
感謝の気持ちがあれば、不払いという選択はしないと思うのですが、
素朴な疑問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 36

  1. 【455293】 投稿者: 幼稚園の注文制  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 23:32

    うちの子の幼稚園は、給食が注文制でした。
    あらかじめ次の月の給食を注文するか否か聞いて、お金を徴収します。
    そのぶんだけ供給し、注文しない子はお弁当。
    こういう注文先払い制度でどうでしょう。

  2. 【455295】 投稿者: 実際に  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 23:30

    去年の時点でニュースで見ましたが
    東北だったかの地域で、かなりの割合で給食費未払いが増えてしまい
    予定通りの食材を購入できなくなり、仕方なく牛肉メニューを減らしたり
    4品のところを3品にして、帳尻を合わせるしかなくなっている様子が
    放送されていました。

    正確なナレーションは忘れましたが、
    「払わない10%近いお子さんの分を他のお子さん達が負担しあって
    食べさせてあげている状況で、給食費が破綻に近い状態」だそうです…。

    嫌な言い方をすれば、真面目に払っている家庭の子どもが、本来、
    摂取できるべき栄養を減らされて「たとえ支払わなくても、うちの子
    だけ食べさせないはずがない」という身勝手な考えのご家庭のお子さんを
    養っている訳です。給食に必要な規定カロリーを満たすことが出来てい
    なかったと思います。

    支払わないご家庭を含めて、給食だけに栄養摂取を頼っているご家庭は
    昔と違ってかなり少ないとは思いますが、以前、虐待で報道されていた
    お子さん達は目を覆いたくなるような小さな身体でランドセルを背負い
    大人で数分の道のりを1時間以上かけて必死で通学していたのは、
    給食が食べられるから(家ではドッグフードだったとか…)というのが
    理由でしたよね。

    ごく少数でしょうが、そうして、給食で命を繋いでいるお子さんが
    いることを考えると、「支払わない」=「食べさせない」ということ
    になったとしたら、悲しい事件が更に増える可能性もありますよね…。
    それなら目をつぶってあげたい気もするけど…。
    いずれにしても、行政がしっかりしてくれないと、不公平感が
    ありますよね。本当の意味で援助が必要な子どもをきちんと
    見極めた改善に期待します。

  3. 【455296】 投稿者: 金八  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 23:42

    猿知恵 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 弱者救済の施策を逆手に取り、甘い汁を吸おうとする輩は大勢います。
    > 親が生活保護を受けたために、大学進学に制限を受けた子を知っています。
    > 因果応報とはいえ、報いは子どもにくるのが可哀想です。


    うっわ〜かわいそう・・
    私だったら親を恨みます。
    親に、「お願いだから給食費払ってくれ」って訴えるドラマを見たことありますけど(金八?)、子がかわいそうですね。

  4. 【455306】 投稿者: ひとりごと・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 01日 23:40

    たくさんのレスがつき驚いてます。
    と同時に私の言葉が足りずに、不快に感じた方が
    いたことをお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

    このような非常識な保護者の方はごく一部と思いますが、
    同じ子供を持つ親として、子供の学校ではこのような
    保護者はいませんので、記事を読みびっくりしたまでです。
    毎日眠くても、調子が悪くとも、私がお弁当を作らなければ、
    子供はお昼抜きになってしまうので、何が何でも作ります。
    併しどんなに愛情込めて作ったお弁当も、子供が口にするときは当然
    冷め切ってます。給食はお友達と同じ食事を温かいうちに食べれる、
    これってすごくありがたいことですよね。
    不払いの保護者の方は、それを当たり前と思い、給食制度のありがたさに
    気づいてないのですね。

  5. 【455451】 投稿者: 給食っていいですよね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 02日 08:43

    うちの子は私立小の6年生。お弁当の学校です。
    高校までの一貫校ですから、あと6年はお弁当・・・選んだ道とはいえ、朝っぱらから母は本当に辛いです。
    入学当初こそ、そこそこ張り切って可愛らしくもしましたし、栄養も考えましたけど、今はとにかくあるものを入れるといった感じです。
    私が高熱でダウンした時など、肉まん2個で我慢してもらいましたっけ。
    幸い学校にホットボックスがあるので、子供はそれでも結構喜んでましたけど。
    給食、単純にとってもうらやましいです。
    栄養的にもわたしの作った青息吐息弁当より絶対充実してますよねぇ。
    給食費を払わない方の犠牲になっているのは、大抵のまじめに給食費を払っていらっしゃる親御さんと子供達ですよね。
    払わない方はどう言っても払わないものなんでしょうね。
    いっそのこと、給食費の徴収方法を、市区町村の住民税と一括したらどうでしょうね。
    給与・年金所得者なら天引きですし、個人事業主だと自分で納付だけど、差し押さえ等の強制徴収は、やりやすいかも・・・?
    まぁ幻想ですけどね。(~_~;)

  6. 【455456】 投稿者: 児童手当  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 02日 08:38

    児童手当と給食費って同じ位ですよね。
    これで相殺するのってどうでしょう?

  7. 【455461】 投稿者: 金八  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 02日 08:56

    正直者がバカを見る世の中にだけはなって欲しくない。
    低所得の人は給食費免除申請できるはず。
    どうみても私より高所得で払わない人を見ると怒りを通り越してあきれてしまう。

    ダイレクトに同級生に迷惑がかかることをもしかして知らないのかしら・・・

  8. 【455473】 投稿者: バランスの良い食事  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 02日 09:15

    高所得で給食費を払わない人ってそう多くはないと思うのだけど、どうでしょう?
    「高級外車を乗り回して・・」云々は特別なタイプでは(ヤ○ザとか)?
    子供の小学校で給食費を払っていないので有名な人がいるのですが
    お子さんが4人ほどいる父子家庭の方でした。
    そのうち3人は卒業していて(3人共6年間未払い)一番下の子が在籍中です。
    確かギリギリ給食費の免除はできない所得らしく
    担任の先生が払ってほしい旨を伝えたところ、激怒して校長室に怒鳴り込んだそうです。
    (役員の方から聞いた話です。)
    私個人の意見としては、学校給食は無くなってほしくないです。
    試食回にも何回か行きましたが、バランスがとれているし味も美味しかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す