最終更新:

52
Comment

【508859】問題児(予備軍?)と離れたい

投稿者: 落ち葉   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 23:49

小学校低学年の子供がいます。
同級生とのお付合いに悩んでます。


私立小で電車通学なのですが、その同級生とは
家が同じ方面だったことから親同士で仲良くなり
家の行き来をしたり休みの日に外で会ったりしています。が・・・


そのお子さんの言動ににえっ??と思うことが多くて、
安易にお付合いを深めていくのが不安になってきました。


ひとことで言えば、我儘、なんでしょうが、自分の思い通りに
ならないとひどい暴言を吐く、気分しだいでうちの子に当り散らすは日常茶飯事。
よくないいたずらに誘って一緒にやっておきながら、
ばれると、うちの子がやった!と嘘をついて
自分だけ逃げてしまったこともあります。
幸い、先生の対応が丁寧で、真実を分かってくださいましたが。


幼稚園時代のように、親付きの付合いなら
眼が届くし、注意もできます(聞かないけど)。
でも、小学校でこれから先、子供だけで行動するようになってくると、
こんな子と付き合っていて大丈夫?と思ってしまうんです。
その子の言動は最近クラスでも嫌がられ始め、本人も面白くないのか
いろんな子に意地悪いったり、授業中もおしゃべりばかりして先生に
注意されても知らん顔だったりして、悪い方で目立ってきてるみたいです。


なんとか穏便に距離を置いて離れて行きたいのですが・・・


お母さんは、お子さんの状態に一応気づいてはいて、謝ってもくださいますが、
かんじんのお子さんが、お母さんに注意されても馬耳東風。
お子さんがお母さんを仕切ってる感じなんです。
それに、お母さんも、謝りつつも、本音では「わんぱくなのは良いことだ」
的にしか思ってないような・・・


はっきり「こういうことをされては困る」といっては
恨みをかいそう。うるさい親と思われるのが関の山でしょう。
でも、少〜しづつ距離を置こうとしてるのですが、
それがわかるらしく、お母さんの、離れないで!という意思が
ひしひしと伝わってくるんです。


もっと高学年になって、
自然と離れていくのを待つべきでしょうか。
でも、そこまで引きずって、子供が離れようとしたら
かえってこじれるのでは、とも思います。


どうしたらよいのでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【510225】 投稿者: まだまだ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 16:43

    世の中、変わってきてるんですよね。そしたら親もそれに合わせた対応を取らないと後で大変なことになると思います。小学生の時、仲の良かったグループが、そのまま公立中学に進んだら自分以外みんなヤンキーになってしまったなんて、最近よく聞く話です。そうなった時に簡単にグループから抜け出せないと思います。そうなる前にどうにかしてあげなきゃ。親には監督義務がありますから。ただし、私は誰とでも遊ばせるという考えには反対しません。正論だと思います。こんな世の中でなければそうさせたいです。ですから、それを実行されている方は、そうなさればいいと思います。ですが、そうでない考えの方に押し付けるのはどうかと思います。また、親には常に責任が伴うことを忘れないで欲しいです。格差社会と言われる世の中で乱暴な子と付き合うことがはたして勉強になるのかは疑問です。トップエリートの世界に生きれば下品な言葉を吐いたり、すぐにキレて暴力を振るうような人はいません。みんないっしょではなくなってきています。人に揉まれるという意味も移り変わってきているように思います。

  2. 【510242】 投稿者: いやいや  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 17:07

    まだまだ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 世の中、変わってきてるんですよね。

    変わってきているのではありません。変えてしまっているのです、今の親世代が。
    他人を排除して、他人を思いやれない人が増えるているからです。危惧しています。


    >そしたら親もそれに合わせた対応を取らないと後で大変なことになると思います。小学生の時、
    >仲の良かったグループが、そのまま公立中学に進んだら自分以外みんなヤンキーになってしまっ
    >たなんて、最近よく聞く話です。そうなった時に簡単にグループから抜け出せないと思います。


    それは、しっかりと「自分」を持っていないからです。
    そういう教育を受けていないからそうなるのです。流されてしまうとは、そういう事です。
    流されない子、たくさんいますよ。自分を持っている子です。
    親のレールの上を歩かされてばかりいる子は、いつまでも自己確立できません。
    自分を持っている子は、そういうグループが良くないと思えば近づかないし、
    別の場所に自分の世界をみつけようとします。


    >そうなる前にどうにかしてあげなきゃ。親には監督義務がありますから。ただし、私は誰とでも
    >遊ばせるという考えには反対しません。正論だと思います。こんな世の中でなければそうさせた
    >いです。ですから、それを実行されている方は、そうなさればいいと思います。ですが、そうで
    >ない考えの方に押し付けるのはどうかと思います。


    押し付けてはいません。私の意見に賛成でなければ、気にもとめていただかなくて結構なんですよ。ただ単に、私の経験と意見を述べているに過ぎません。



    >また、親には常に責任が伴うことを忘れないで欲しいです。格差社会と言われる世の中で乱暴な
    >子と付き合うことがはたして勉強になるのかは疑問です。トップエリートの世界に生きれば下品
    >な言葉を吐いたり、すぐにキレて暴力を振るうような人はいません。みんないっしょではなくな
    >ってきています。人に揉まれるという意味も移り変わってきているように思います。


    そうですか?ヤンキーとか不良とか言われる人たちは、昔から存在していました。
    ただ単に格差が顕著になってきただけで、エリートもいれば、そうでない人も昔からいました。
    でも昔は、「トップエリートの世界に生きれば、下品な人とは付き合わないでよい」という
    考え方はありませんでした。そういう意味では確かに移り変わってきているのかもしれません。


    トップエリートの世界に生きれば、乱暴な子との付き合いは必要ないので排除していっても
    大丈夫だとお考えですか。エリートの世界では、確かに下品な言葉は使わないかもしれません。
    しかし、トップにのし上がるために、大変な人間関係のしがらみがあります。
    打たれ強い人間になっていなければ太刀打ちできないでしょうね。
    たくさんの人と交流してきた、経験をつんできた人が生き抜いていける世界でしょう。
    これからますますそうなるでしょう。



  3. 【510314】 投稿者: 世の中  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 18:37

    うちの子は、両方とも男児ですが、非常に大人しいほうで、
    トラブルは起こしたことがない。
    中学生になって、多少、自己主張もでてきましたが、
    親にもきちんとした言葉で話しますし、非常に機嫌の良い子です。
    あ、アンポンタン でもないですよ。
    中学も、最難関群のひとつですし。


    ただ、小学校は地元の公立ででしたから、
    おとなしいわが子は、色々と災難に遭遇してきました。


    でもね、小さい子が大人しく、行儀よく『いつも』していることは不可能に近い。
    お母様に日頃家で押さえつけられ、学校(私立なんですよね?)でもやられていると、
    隙を見て、暴れてしまう。
    それが、子供ってものでしょう。


    年齢が上がれば、大抵落ち着きますし、意外にもいい男性になることが多いのです。


    息子の友人たちも、高学年になれば、いい兄ちゃんになり!
    一人は、サッカーで推薦されてその手の学校に入られました。
    あとの子たちのうちの半分は、受験して中堅以上の学校に入り、
    クラブに熱中しています。


    悪い子・・・それを見極めることは非常に難しい。
    犯罪者は、どちらかというと、小さい頃から目立たないタイプが多いではありませんか?


    どの子も、その親にとっては宝ですよね?
    スレ主様が、お子さまを大切に思うのと同じだけ、他所のお母様にとってはその子供さんが
    大切なんですよね。
    そこのところ、きちんと押さえていなくては、子供が周りに馴染める率が低くなるとは
    思いませんか?


    乱暴くんは、確かに迷惑です。
    でも、彼は今、成長過程なんですよね?
    彼くらいの年齢で大人なみの人間性を求めるのは、酷でしょう。


    悪い?子を持つ親が、「だったら、そっちは、悪くないのか?」と開き直ると言われましたが、現実、いつも被害者だと思っている親は、本当にわが子の姿を知らない場合が
    多いんですよ。
    失礼ですが、特に、お嬢様の親御さん。


    手が出ないから(今の女児は、手も足も凄いそうですが)、周りの大人は気づきにくい。
    口の暴力で男の子を怒らせ、自分は、泣いて済ます。
    そういう子も多いですよ。


    勿論、手のつけられない男の子も多いわけで、
    私が申し上げたかったのは、
    まさに、『一難去って、また一難』。
    親がどんなに先回りして、子供の前の石ころをどけてあるいても、
    その親の足につまずいて子供が転んでしまう。
    そういう事態も多々あり。ということです。


    もう、出てきませんが、もう一度考えてみてくださいね。
    子育てがほぼ、一段落した母からのアドバイスです。


    *自分がわが子を愛するのと同じように、他人も他人の子がかわいい。
    *子供のとっての敵は、全部を排除することはできない。
     これは、大人になっても同じ。
    *あまり、頻繁に子供のトラブルに親が絡むと、確かに、トラブルは激減するが、
     それは、周りが、あなた方親子を危険地雷と認識しただけ。
     子供の友だちは確実に減り、先生にも、要注意視される。
    *親も堪忍が必要。
     特に、子ども自身が深く考えていないのに、親が問題にすると、
     子供の許容範囲も狭くなり、ちょっとしたトラブルで周りと溝ができたりする。


    今回のケースが、どの程度なのか。
    それは、私にもわかるはずはなく、一般論としてお答えしました。
    私の周りに多いケースも踏まえてみました。


    もし(考えられないでしょうけれど)、あなたが反対の立場だったら。
    自分のかわいい子を問題児と呼び、学校や周りに吹聴されたり、ちょっとしたことで、
    すぐに親が反応したりしたら、どんなにか、辛い・・・とは思いませんか?


    ご自分で今回のケースが、本当に耐え難いものなのか、よく判断され、
    それでも避けたい場合は、自分から身を引くことです。
    こんな板で相談されては、もし、そのお子さんのお母様が見ていらしたら、
    わが子のことだと、すぐに気づくのでは?


    =追=
    長い間、親をやってきましたが、
    皆、それぞれ、砂をかむような思い、子がかわいそうで断腸のおもい、
    悔しくて悔しくて眠れぬ思い・・・
    歯を食いしばって耐えています。
    皆が何も言わないから、ノープロブレム!ではないのです。
    子を思い、じっと耐えている方が大半です。
    子に隠れて、悔し涙を流したことも一度や二度ではありません。


    でも、今、息子たちが友人に恵まれ、先生方にもかわいがられ、楽しくやっていけるのは、
    親子で数々の辛苦を耐えてきたからだと思っています。
    先に書いたお友達とも、今も集まったりしています。


  4. 【510351】 投稿者: まだまだ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 19:43

    世の中さんのおっしゃることはよくわかります。ですが、やっぱり我が子を暴力グループとつき合わせることには反対です。体に痛い思いをせずとも打たれ強くなる方法はあると思います。自分を持っているいないにかかわらず、私の見てきた限りそういうグループに所属している子は、最終的にあまりいい結果を招いていないようです。「うちの子は自分を持っているから大丈夫。」と信頼していたら大きくはずれてしまった場合「あら、だめだったみたいね。」で済ませたくありません。こちらが考え方を変えて受け入れてあげるべきなのか、その様な親が考え方を変えて子供を養育しなおすべきなのか。どちらの子供が社会に適応しやすいのか考えればわかることだと思います。非常識な子は、他人を思いやれない人のせいで排除されるのではなく社会からはじき出されてしまうのです。それが世の中の仕組みです。はじき出されたくなかったらどうするべきか。そこを親が教えるのです。トップエリートの世界では乱暴な子は排除されるのではなく、乱暴な子はトップエリートの世界への入場券すら手に入れることができないのです。排除というのは、存在していることに対して適用されます。トップエリートの世界に乱暴な子は、はじめから存在しないのです。就寝時間は夜中、夕食はジュースとスナック菓子、朝食抜き、テレビ見放題、ゲームやり放題。学校ではすぐキレて暴れる。こんな生活習慣を続けている子にトップエリートから排除されるのはかわいそうと言い切れるでしょうか。生活がたいへんなんだね。と理解はできますが、どう受け入れればいいのでしょうか。その子を家に呼んでいっしょにご飯を食べてお風呂に入れて定刻に寝かしつけてやればいいのでしょうか。

  5. 【510380】 投稿者: ちゃりん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 20:28

    トップエリートの世界と暴力グループという組み合わせはちょっと設定に無理があるかな?
    乱暴な子がいるのはたいてい公立小ですよね。そういう学校にはトップエリートは世界を
    つくるほどの人数がいないんじゃないかなあ。また、暴力グループとレッテルを貼られる
    ほどではなく、問題のある子達と言われているんじゃありませんか?


    前に書き込んだちゃりんです。
    うちの子のときに問題のある子達と言われていた子達は中学に行ってずいぶん変わりました

    よ。何人かはハードな部活に入り顔つきも精悍な感じになっていました。部活が分かれて
    付き合わなくなった子もいました。何人かは難関ではない私立中に行き、離れて行きました。
    何年か経ってみると、「あの時付き合うなと言わなくて良かった」と思える場合もあるわけです。
    うちの場合、中学で他の小学校から沢山入学して友達関係がご破算になったという要素が
    ありました。


    問題のある子もわざと問題児であり続けたいわけではない場合も多いわけで、中学で環境や
    友人が変わって見違えるように「いい兄ちゃん」になっている場合もあるわけです。


    でも何がきっかけになるか、みんながきっかけに出会えるかはわかりません。
    ですから、一緒にご飯を食べたり泊めたりして、まだまださんのお宅の雰囲気を味わうという
    のがきっかけになるかもしれませんし、何かの機会にまだまださんがそのグループの誰かと
    学校などで会って、「最近○○頑張っているんだってね」とか本当のことでちょっとした
    ことを言っただけで、それがいつかその子を変える可能性だってあるわけです。


    問題のあるたちもお子さんも、特に小学生のうちは排除しないで、真面目に話し相手に
    なったり、関心を示してあげる(でももしわが子がやられたり、良くない行いをしたら
    ずけずけと指摘し、叱る)という姿勢は大事だと思います。
    うちの子も染まらせない、他の子もできれば良くなって欲しいという態度で、折に触れ、その
    子達にも関わっていくという方法がいいのではないかと思います。

  6. 【510401】 投稿者: まだまだ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 20:59

    何か誤解されているようですが、私は排除したわけではありません。ただお付き合いしないだけです。親がいるのであれば、親が面倒を見ればいいだけです。

    ちゃりんさんは

    >一緒にご飯を食べたり泊めたりして、まだまださんのお宅の雰囲気を味わうという
     のがきっかけになるかもしれませんし、何かの機会にまだまださんがそのグループの誰か と学校などで会って、「最近○○頑張っているんだってね」とか本当のことでちょっとし たことを言っただけで、それがいつかその子を変える可能性だってあるわけです。

    のような活動をされているのですか?されているのであればボランティア精神のすぐれた方ですね。

    >他の子もできれば良くなって欲しいという態度で

    他の子のことは、親がいないわけではないのですから他の子の親が考えればいいのではないですか。

    >その子達にも関わっていくという方法がいいのではないかと思います。

    別にかかわりたいと思いません。うちの場合、かかわらなくなったことで人生が明るくなったというか晴れ晴れした心境です。








  7. 【510409】 投稿者: 我が家も・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 21:06

    小学校低学年で暴力グループというのもどうかと思います。
    子どもは親だけで育つのでしょうか?
    社会と関わって育つと思います。

     まだまださんのおっしゃるトップエリートの定義がなんなのか分かりませんが
    小学校の頃は大変なやんちゃ坊主が、東大になんてことはよく聞く話ですよ。

     

  8. 【510421】 投稿者: 落ち葉  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 01日 21:24

    短い間に沢山のお返事ありがとうございました。

    ご意見を読むと、大きく分けて二つの流れがある気がします。

    (1)親が、子供の周りから、悪いもの嫌なものを決め付けて排除してはいけない。
       子ども自身が傷つきながら学ぶべき。
       また、低学年の子供だから、まだ悪い子か決められない。
    (2)小学生といえどもまだ幼い。まだ判断ができないから、
       親がある程度は介入してもよい。
       また、低学年とはいえ、悪い子は悪い。

    という流れかと思いました。

    それぞれ考えさせられました。
    まさに、私自身がその間で揺れ動いているからです。


    私も、できれば(1)でいたい。子供の周りから悪をすべて排除するなんて不可能だし、
    悪い子という決め付けもしたくないです。
    実際、幼稚園までのお友達で、特に二人でしたが、我儘、乱暴な子はいました。
    でも、その子達と今のお友達は、なにか違うのです。
    そしてそれは、お母さんの対応なのかな、と思うのです。


    幼稚園までのお友達は、暴言や人を傷つける行為を思わずしてしまった時には、
    どちらのお母さんも、とても厳しく叱っていました。何度も、そんなことを言ったり
    したりしたら、相手はどんな気がするか、自分がされたらどう思うか、自分がされて
    嫌なことはお友達にもしない、ということを繰り返し教えていました。
    私も、不愉快な気持ちが表情に出てしまったこともあったと思うし、
    相手のお母さんだって、叱りながらもそんなことをして白い眼で見られている
    自分の子供のことを、内心どんなにかわいそうに思っていたことでしょう。
    それを押し隠して、繰り返し伝えていたのです。
    大げさですが、人と関わっていく上でしてはいけないことを。


    その子達は、気の強さは相変わらずでしたが、卒園のころには見違えるように
    変わりました。喧嘩もしましたし泣かされもしましたが、
    自分たちで解決できる関係を作れていたと思います。
    お世話好きという良い面が大きくなって、気は強くても
    裏表のない優しい子になっていたと思います。


    今のお友達とそのお母さんは、なにかがちがう・・・そう思えてなりません。
    その子が暴言や人を傷つける行為をしたとき、とりあえず
    「そんなことをしてはだめよ」とはいいますが、それに耳を貸さない
    その子を、最後はかばうかのように、私に「ごめんなさい。Aがこういうことを
    いう(する)には○○というわけがあるのよ。××でこうなってしまったの。」と、
    悲しそうに説明するのです。我が子が引き起こした状況におろおろして、
    それによって傷つけられた相手の気持ちはどうなるのか
    ・・・それを我が子に教える余裕がないようなのです。
    お母さんも辛いのだろうとは察しますが・・・


    また、いたずらと書きましたが、それ自体より、嘘をついて逃げたことについて。
    お母さんに意を決して(でもやんわりと)伝えましたが、
    「自分がやったと思われたくなくて思わず言ってしまった。でも自分も
    一緒にやったと分かってるから(大丈夫ということ?)」でした。
    謝罪の言葉はありませんでした。
    先の幼稚園時代のお友達のお母さんの片方にその話をしたら、
    「私なら、いたずらよりなにより、友達を盾に嘘ついて逃げたことの方が
    問題だし、そっちをうんと叱る」と言っていました。


    すべてにおいて、規範意識が薄い・・・
    また、人を傷つけて平然としていられる無神経さを、
    スケールの大きさと勘違いしているようにも思われました。


    大げさかもしれませんが、このような親御さんの対応を見ていると
    大きくなって治ってくると思えず、
    それがわかっていて、わざわざ(子供が進んで仲良くなったわけではないのに)
    親ぐるみで仲良くする必要があるのか。


    そう思うと、やはり(2)のように、
    今の段階では、どこかで親が付き合いに線引きし方が
    いいのか、と思うわけです。


    ちなみに、我が子には、その子と遊ぶなとはいっていませんが、
    その子と我が子が一緒に悪いことして子供が言訳したときには、
    一緒でも何でも、本当は自分はいけないと思うのかよく考えて、
    自分がいけないと思うことはしてはいけない、
    また嫌なことをされたらはっきり嫌といいなさい、と言っています。
    最近では、嫌なことをされたら、その場から立ち去れる状況なら立ち去り、
    電車などであれば無視して本を読んだりしてやり過ごしているようです。
    嫌といってもやめてくれないから、とのことでした。
    それなりに対処できるようになり、相手の機嫌の良いときには
    楽しんで、楽しい面だけ見るようにしている感じです。
    いたずらに関しては・・・やはり低学年、いけないとわかってることの
    方がやってみたい誘惑、なかなか魅力があるようで苦労してます。
    でも、だからこそ何度もだめと言い聞かさなくてはと、
    私は、うるさく言っているのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す