最終更新:

182
Comment

【515476】過保護な親 増大中

投稿者: どうなのでしょうか   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 10:20

公立小学校高学年男子母です。
皆様の意見お聞かせ下さい。

クラスに過保護が過ぎる保護者が何人もいらっしゃいます。
たとえば 言葉がきつい女の子とは一緒の班にしないでくれと
担任にお願いしちゃうような方です。

先生は一方的な話でも聞かない訳にはいかないようで それなりに対処してくださるようで
あまり重大ではない(と私は思う)陳情に磨り減っている様子。

なにか嫌なことがあるとすぐに親に言う子供 それをすぐに学校に言う親

「自分の子供を守れるのは親だけ」 確かにそうですが
いちいち 子供の試練を先回りして取り除く親。
中学生や高校生になっても そんな光景をみるのでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 14 / 23

  1. 【517030】 投稿者: うんうん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 02:08

    うちは、連休も盆も正月休みも子供達と休みが合わない。
    だから、一緒に遊んでやる時間がとれない。
    帰省ひとつできない状況。
    仕方ないから、次学期がはじまって子供の学校を休ませたこともあるし、
    登下校の間だけでも・・と夫が車で送迎したこともある。
    家庭が一番大事、家族が一番大事、そう思っているから、
    何とかして、少しの時間でも・・・・と思うのだけど、、
    こういうのも、表面だけみて、過保護だ〜って思われてるのだろうね。

    学校の男の先生でも、妻子が風邪をひいたからと有給とる時代。
    ちょっと、生徒に対しては、無責任な気もするけど。
    本来、理由が子供の行事だって、もっと、すんなりと有給がとれてもいいはずなのだけどね。

  2. 【517039】 投稿者: e~to  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 02:54

    同意です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 数年に一度の、しかも2,3時間の休みが許されないと思われるのなら
    > 医者が家族と一緒に旅行なんて
    > 現役である限り一生絶対に許せないということでしょうか?
    > 何しろ苦しんでいる患者はいつでも数限りなくいらっしゃいますから。
    > あまりに無情だと思いますが。


  3. 【517061】 投稿者: 不思議ですなぁ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 04:32

    入学式や卒業式に父母が参加するのは、過保護と捉えるのが不思議です。

    大学生でも子供を扶養している限り、保護者として参加してもいいんじゃないですか?
    お子さんの方から「恥ずかしいから=照れくさい」と言えば
    陰から見守ってるか、行かないという事もあるでしょうしね。


    父親が仕事に都合つけて参加するのに異論を唱えるケースも
    親だから子供の入学・卒業を見たいと思うでしょう。
    都合つけたくてもつけれない人もいらっしゃると思います。


    子供の本心は両方の親に出て来て欲しいと思っているでしょう。
    思春期になると親が来るのが「恥ずかしい=照れくさい」など思ったり
    親の仕事が大変と理解して「来なくてもいいよ」と言うなどあると
    思いますよ。
    私は母親が仕事をしていたので、中学校の卒業式の時から
    「来なくていい」と言いました。照れくさいのもありました。
    母は高校の入学式までは参加して、それ以後は私が断るので来ませんでした。


    それと医師が子供の入学式ごときで休んで
    担当医を変えてもらうと仰る方もいましたが
    医師も人間です。
    不眠不休で仕事しているわけでもありません。
    学会などで長期休みもとるでしょうし、
    プライベート旅行ぐらいします。


    勤務医は診療科において、数人の医師がいます。
    担当を持っても、患者の情報はカルテなどに記載して
    情報の共有化をします。不在時にも他の医師が
    担当出来るようにします。
    患者様が「私の担当医なんだから」と休みを取る事に対して
    納得されないのは、自己中心ではないですか?
    ご自分の為に「休みは許さない」と24時間拘束している
    ようにも思います。


    開業医は個人経営なので、休みを取りたくても
    代わりの医師がいないので、子供の行事に出れないという
    一面があります。


    子供が父親が来て欲しい、我慢していると気持ちを汲み取って
    入学式に参加する勤務医は、子供の気持ちを汲み取っている
    一人の親で、悪い事ではないでしょう。


    医師だから親の死に目に会わずに医業を全うするという
    考えの医師もいるでしょうが、それは医師にとって辛い事です。
    だからこそ患者様のご家族に
    「出来る限り側にいてあげて下さい」と
    言えるのですよ。
    側にいられなかった辛さを知っているからです。


    私は父親が末期の状態(意識はありました)の時に担当医が
    夏期休暇を取りました。
    担当医は「私用の休みをとって申し訳ありません」と仰いました。
    担当医は不在時の対応もきちんとされて説明してくれましたし
    それまでの父の対応をよくやってくれました。
    父が悪化する前から予定していた休みに対して、
    リフレッシュしてまた父に対応してくれると思いました。
    ですから担当医を変えてくれと思いませんでした。
    患者である父も担当医を変えてくれとも言いませんでした。
    信頼していました。その3週間後に父は亡くなりましたけど。。


    だから不思議に思いました。
    医師も子供の親として、行動したらいけないのかな?
    医療に携わるとそこまでしなくてはいけないのか?
    医師はみんな家庭持つべきではないという極論になるのでは
    ないかと思いましたね。








  4. 【517067】 投稿者: みかん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 06:42

    チーム医療に従事する者として、あまりに患者を抱え込んでしまう医師のほうが
    危険だと思います。もちろん、責任を持って引き受けるのは当然の前提で、ですが。
    何ヶ月も前からわかっている日程にあわせて勤務の調整ができない医師よりは
    できる医師のほうがいいと思うのです。
    わたしは予定した入学式にあわせて調整できる程度の管理能力と普通感覚のある医師の
    ほうが好ましいです。調整というのは人事の調整ですが。


    医師として子どもの入学式に出席したいという感覚を持っている人のほうが
    生命倫理や弱いものへの共感という視点では好ましいとも感じます。

  5. 【517078】 投稿者: お菓子い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 07:33

    このケースは、スレ主さん皆さんどうですか?
    「先生この漢字ドリルだと、裏の答えをうちの子なら見ちゃうから違う方が良いです」
    と言って「替えさせたわよ」と自慢する母(役員で学校に居た時、業者が配達に来た)。
    先生の領分に入り込んだ過保護親?それとも立派な教育母?

  6. 【517083】 投稿者: そうなんです!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 07:42

    不思議ですなぁ様


    > 開業医は個人経営なので、休みを取りたくても
    > 代わりの医師がいないので、子供の行事に出れないという
    > 一面があります。


    そうです。うちは開業医です。
    子供が四人もいるので、病院の休みと重ならない限り子供達の
    行事に主人は参加したことがありません・・・
    父親参観も運動会も入学・卒業式全てです。
    運動会の父親競技も妊娠中の私が他のお父様と一緒に走りました・・・
    まぁ、仕方ないか、と諦めています。
    でも、他のお父様が出席なさるのは過保護とは思いません。
    また、同じ幼稚園のお父様で勤務医の方々は行事の時ばかりはなんとか
    都合をつけていらしていたように思います。
    うちの主人は、イベントごとは仕事を休めないので参加出来ませんが、
    平日の帰りは早いし、他のお父様方よりは子供と一緒にいる時間は
    長い方かもしれません。
    勤務医の方々も含めて、普通の会社員の方々は平日も残業も多くなかなか
    子供と接することが少ないので、都合がつくのならなんとしても都合を
    つけて子供の行事に参加したいと思うのは当然かもしれませんね。


    ただ、どなたか勤務医の方がおっしゃっていたように、替わりがいないとか、
    休みづらいとか、そういったご事情があったりしたら・・・それはやむを
    得ないことでしょう。同じ職種であっても、労働条件が異なると、そうなかなか
    うまくはいかないのかもしれませんね。

  7. 【517084】 投稿者: へ〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 07:51


    -------------------------------------------------------
    > 学校の先生って、こういう親の行動を想定して、
    > 臨機応変に対応できないものなのでしょうかね?
    > 当初の目的から逸脱してしまうと、教頭先生から怒られるのかな?
    >
    > 私が子供の頃の学校はこんなんじゃなかったんだけどなぁ。
    >

    私たちが子どもの頃は”親が”こんなじゃなかったんだよ。
    ハムスターを飼う本当の目的、進めていきたい方向をプリントでだすとなると
    レポート数十枚の学習計画書をいちいち親に配るという訳??
    ちょっと今の親って変。
    子どもの意外な方向転換にたいして臨機応変に対処するだけでなく
    親にたいしてもそうあれと要求されるなんて。
    ましてや親に恥をかかせた!!ってちょっと。。。

  8. 【517085】 投稿者: つけたし  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 07:53

    へ〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > -------------------------------------------------------
    > > 学校の先生って、こういう親の行動を想定して、
    > > 臨機応変に対応できないものなのでしょうかね?
    > >
    > 当初の目的から逸脱してしまうと、教頭先生から怒られるのかな?
    > >
    > >
    > 私が子供の頃の学校はこんなんじゃなかったんだけどなぁ。
    > >
    >
    > 私たちが子どもの頃は”親が”こんなじゃなかったんだよ。
    > ハムスターを飼う本当の目的、進めていきたい方向をプリントでだすとなると
    > レポート数十枚の学習計画書をいちいち親に配るという訳??
    > ちょっと今の親って変。
    > 子どもの意外な方向転換にたいして臨機応変に対処するだけでなく
    > 親にたいしてもそうあれと要求されるなんて。
    > ましてや親に恥をかかせた!!ってちょっと。。。

    ごめん、今読んだら親に恥すらかかせていないし事前に説明が
    あったって話じゃない。
    単に読解力がないだけかもしれないけれどここまで話を変えちゃうなんて。。。
    ほんと、今の時代先生って大変な職業だ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す