最終更新:

182
Comment

【515476】過保護な親 増大中

投稿者: どうなのでしょうか   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 08日 10:20

公立小学校高学年男子母です。
皆様の意見お聞かせ下さい。

クラスに過保護が過ぎる保護者が何人もいらっしゃいます。
たとえば 言葉がきつい女の子とは一緒の班にしないでくれと
担任にお願いしちゃうような方です。

先生は一方的な話でも聞かない訳にはいかないようで それなりに対処してくださるようで
あまり重大ではない(と私は思う)陳情に磨り減っている様子。

なにか嫌なことがあるとすぐに親に言う子供 それをすぐに学校に言う親

「自分の子供を守れるのは親だけ」 確かにそうですが
いちいち 子供の試練を先回りして取り除く親。
中学生や高校生になっても そんな光景をみるのでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 16 / 23

  1. 【517256】 投稿者: あのさぁ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 14:25

    なんかこのスレで論じられている内容って、どうでもいいことなんじゃないのかな。遠目に見ていてとてもくだらないと思います。要するに他人の教育方針を批判してるだけでしょ。過保護の定義だってはっきりしてないし。この前、授業参観にじじばばを連れてったけど、子供が「おじいちゃん、おばあちゃんにも見てもらいたい。」って要望があったから連れてっただけ。母親の仕事の関係で懇談会にじじばばが出ている家庭もあるし。それぞれの家庭には、聞かなければわからない事情ってものがあるんだよね。それをいちいち他人が聞いて回る必要もないし、こちらが公言する必要もない。でも世の中、他人のことを全部知らないと気がすまない人っているから。だから世の中が面倒くさくなっちゃう。子供の発表会なんか応援団が多い方がいいに決まってるしね。花束たくさんもらえるし。子供も嬉しがる。逆に応援団が少ないと、花束少ないし盛り下がっちゃって子供も寂しそう。応援団が多い家庭を批判する人もいるけど、そういう陰口聞くと「だったら自分も大勢連れてくればいいのに。」って心の中で言ってます。ようするに根底にあるのは、妬みだと思うけど。よその子が大勢の取り巻きに囲まれてもてはやされている姿を見たくないだけでしょ。

  2. 【517260】 投稿者: 誰の人生?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 14:41

    要は様へ:

    学校は去年の状況を見て椅子が足りなければ椅子を足し、保護者が母のみから様々に増えれば挨拶で対応します。
    私が気になるのは子1に対し付き添い大人いくつがバランスがいいのか?ということです。
    10年以上同じ学校に通っていて、そのバランスが右側にどんどん傾いているのが感じられるのです。最初の子のときの母たちの常識と一番下の子のときの常識も何かとずいぶんちがいます。私の最初の子の5年前、10年前はまた雰囲気が違ったそうです。昔がすべて良いわけではありませんが、上の子の同級生のお母さんとそんなお話をしたことがあります。
    機会がありましたらベテランの先生に伺ってみると、そんなお話も聞けると思います。

  3. 【517289】 投稿者: なんか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 15:49

    意地でも「学校行事には母親一人の参加だけで十分、祖父母の参加は迷惑、それが昔からの価値観だから、従うべき。そうしない家庭は非常識で甘えている。」と
    決めてかかっている方がいますね。



    ちなみに、うちの子の
    小学校では、祖父母の参列大歓迎の学校です。
    開かれた学校、親以外にも祖父母、地域住民みなで
    子供達を育てていこうというスローガンなので。


    入学式、卒業式、学芸会、運動会、参観日、等
    あらかじめ多人数を当たり前のこととして用意をしています。


    私はPTA役員ですが、
    そういう寛容で心の広い校長の考えは、とても素晴らしいと思います。


    役員達も「たくさん来たら迷惑」 なんてちっとも思わず、一生懸命会場の用意をしています。

  4. 【517295】 投稿者: なんか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 16:01

    もちろん、不審者の侵入を防ぐ対策をしっかりと
    整えた上ですよ。(IDカードの配布、受付での入場者の確認、等)

  5. 【517322】 投稿者: 誰の人生?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 16:56

    裏返しに非寛容で心が狭いと決め付けられてしまいましたね。子供の場に大人がどのくらい関わるべきかについて日ごろから気をつけて生活してきたつもりでしたが、意地になってとまで言われてしまいました。あ〜あ。
    これからも自分の子の式典にはこの距離感でやっていきますが、他の方の考え方がわかって大変参考になりました。ありがとうございました。

  6. 【517338】 投稿者: 個人的感情  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 17:15

    公の場である学校に、個人的感情(私)をもちこむべきではない・・・・
    というお考えの方がおっしゃる「入学式の記念写真で列がひな祭りの段のようなのは、見苦しい。」と
    感じるのは、極めて個人的な「私」の感情だと思うけど?

  7. 【517359】 投稿者: 想いが重い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 17:44

    誰の人生?さんがおっしゃってる事に共感する部分が多いです。
    うちの学校も入学式には高〜い雛壇ができるので、初めて見た時はびっくりしました。
    自分の子供の頃を思えば、まず祖父母が、孫である私の学校行事に参加したがら
    なかったのですよね。
    まぁ、孫も多かった(うちは15人)ですからね。
    でも今は子供(孫)の数も減ってますから、祖父母が父母と同じ想いを孫に抱いて
    しまうのは仕方ないのかと思います。
    ・・私の場合は(こんなことを言うと薄情な人間に思われるかもしれませんが)、
    そんな祖父母の想いがちょっと重かったりもします。


    学校が‘祖父母大歓迎‘なら参加されても全然かまわないと思います。
    ただ、こればかりは学校にもよるのでは?
    ちなみにうちの学校の場合は‘大歓迎‘ではないようです。
    何しろスペース(校舎、体育館、運動場)が狭いので。
    人気校なので生徒数は800人以上います。
    代々卒業生であるお宅も少なくありません。
    在校生と父母、一部の卒業生でいっぱいいっぱいの中で‘祖父母大歓迎‘にして
    しまうと、とんでもない状態に陥ります・・。
    そこに、「祖父母にも見せてあげたい」という私的な感情を持ち込むのは、やはり
    違うかと。
    まぁあくまでも、わが校の話ですけどね。


    ずっと前のレスにあった、幼稚園の発表会の例でも同じ事を思いました。
    祖父母向けにわざわざ別の日程が組まれているのは、スペースの問題もあるのでは?
    本来一番我が子の成長を見たいと願っている父母が隅に追いやられて、観覧席が
    祖父母優先(必然的に)になってしまう状況には違和感を覚えます。

  8. 【517363】 投稿者: トナカイ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 10日 17:52

    入学式に祖父母が来ることには驚きますが、特に不愉快とまでは思いません。
    しかし、記念写真の撮影にまで入っている祖父母には呆れます。
    父母の代わりとして参加している場合は構いませんが、父母+祖父母で一家から4人も
    写真撮影に加わっているのは明らかに非常識です。
    そんなことをしている家庭はご自分たちが基準だから全く非常識だとは思わないでしょうが、
    他の人からは確実にヒンシュクをかっています。それでも構わない、という方はもうそのままどこまでも生きていって下さい、という気持ちです。


    >公の場である学校に、個人的感情(私)をもちこむべきではない・・・・
    というお考えの方がおっしゃる「入学式の記念写真で列がひな祭りの段のようなのは、見苦しい。」と 感じるのは、極めて個人的な「私」の感情だと思うけど?


    これはもう言いがかりでしょう。話は前後をきちんと読んで理解しないと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す