最終更新:

777
Comment

【570279】母親同士のいじめ

投稿者: 春一番   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 13:40

子供のいじめが社会問題になっていますが、私達大人の世界にもいじめは存在すると思います。
特に母親同士によるいじめは、子供以上に残酷ですさまじいように思えるのです。

幼稚園、小学校、お稽古事、自分の習い事、地域の集まり、PTA関係.......
今までありとあらゆる場所で母親同士のいじめを見てきました。
実際に自分も嫌がらせを受け体調を崩すこともありました。

ここでどうしても、一つ疑問が残るのです。
それは、なぜ大人の女性がそれも子供の母親の立場である人が他人をいじめるのか?
ということです。

一人の母親をよってたかっていじめ、追いつめることに何の意味があるのか?
その結果に何を求めているのか?

私にはさっぱりわかりません。
全ての人と仲良くというのは無理があるとしても、いじめるという行為はあってはならないと
思うのですが。

皆さんはどのようにお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 34 / 98

  1. 【614771】 投稿者: 花散る  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 15:50

    リネンフェアは拍子抜けするほど、店員さんも知らないほどささやかすぎるものでした・・・ガックリ。
    そう私は叫ばせてーな息子のために基礎英語2のテキストが近所で売り切れていると勘違いして新宿まで出かけたのでした。ほんとにおっちょこちょいな親子です。
    鏡の法則ですが、これはもう私には必要ないと思い買わなかったので今ヤフーに戻って検索をしてみたらそのものずばり、本の内容が掲載されているようです。
    私のつたない文章よりぜひそちらをどうぞ。「鏡の法則」で検索。一発で出てきますよー。


    あと許す事のすごさを一つ、例えば原爆を世界で唯一二度も落とされた日本。
    アメリカを憎むどころか日本人の多くは好きな方ですよね。だから経済発展したのだと勝手に思っています。許すってすごいと思いませんか?

  2. 【614780】 投稿者: なみだ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 16:01

    私の場合 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上に書いている方があるように
    > 子供の場合は学校でのイジメもそれに近い状況もあるでしょう。
    > でも大人(母親)の世界のイジメの状況でそんな事めったにないのでは?
    >  


    ありますとも。
    事実私ももう少しで転園させられそうになりましたから。


    ある日を境に、それまで仲良くしていた方が手のひらを返す態度。
    不思議に思いながらいると
    これまた仲良くしていただいていた一人からの
    謂れのない非難を耳にされていたからでした。


    まったく事実と異なることを言いふらされ、
    孤立するまでの約1ヶ月間、
    巧妙に立ち回られ、何も反論できないように地固めをされていました。

    今思い出してもおぞましい出来事でした。


  3. 【614859】 投稿者: 転園しました。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 18:25

    私はいじめで転園しました。入園金と制服すべてが無駄になりました。

    でも思い出したくもない地獄の日々でしたから。

    無視、子供も当然仲間はずれ、辛かったです。

  4. 【614927】 投稿者: 疑問  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 20:57

    私の場合 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    > そうです、変換ミスで文章が≪ヘン≫になってすみません。
    >  
    > あのー、イヤな人にあった場合と言うのは自分がイヤな思いをしたという場合の事です。
    > それにはここで言われている意地悪も入りますよ。
     
    ごめんなさい。そうでしたか。イヤな思いをした場合であれば、分からなくもないです。
     
    > それを自分の中にためているからいけないのでしょう。
    > 言う相手・言う言葉は選びますが
    > (くれぐれも共通の知人には言わないで)
    > 周りにマイナスの気持ちを聞いてくれる人がいないのが問題なんですよ。
    > 人に話し、
    > 自分で分析することで気持ちが整理されるものです。
    > この「分析」は常にやらないとダメです。
    > 人にぐちを言うだけではね。
    > 何故イヤだったのかを分析することで
    > 自分の思いに納得し、落ち着くのですよ。
    > 疑問さんはご家族にも「今日会ったヘンな人」の事を話さないのですか?
     
    私はかなり鈍感なのか、「えっ!?」と思う事があっても、「まっいいか」で
    済ませる場合が多いです。マイナスのことを考えたり人に言ったりするのは
    あまり好きではないので、少々のことは飲み込みます。
     
    しかし、これだけはどう考えても許せないと思う事は、友達一人に限り相談します。
    失礼ですが、私の場合さんのお話では、「いじめにはまった経験はない」と
    「なんかイヤな人」という言葉から、他人に聞いてもらわなくては済まないような
    大きな出来事ではないように受け取れました。

    周りには「そんな位の事、『聞いて!聞いて!あの人ってさぁ〜』って言わなくても…」
    と感じるお母さん、居ますので…。大きな悩みを相談しているのなら、そのように
    書いていただければ分かりやすかったかと思います。


  5. 【614942】 投稿者: ここは  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 21:29

    親がこれでは子どものイジメが増えるわけだと
    暗澹たる気持ちになるスレですね。

  6. 【614978】 投稿者: 横ですが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 22:19

    花散るさんへ

    >あと許す事のすごさを一つ、例えば原爆を世界で唯一二度も落とされた日本。
    アメリカを憎むどころか日本人の多くは好きな方ですよね。だから経済発展したのだと
    勝手に思っています。許すってすごいと思いませんか?


    これは違うと思います。以前、NHKでエノラ・ゲイに乗っていた爆撃手を広島に招いて、
    原爆記念館を見せ、実際の被害者(被爆者)の方々と対話するという番組がありました。
    被爆者の方々とエノラ・ゲイのパイロットとの対話は、悲しいことながら、平行線でした。
    多くのアメリカ人は原爆の実際の被害を本当には知りません。スミソニアン博物館での
    展示の企画も、ベテラン(退役軍人)の団体の圧力で取りやめになりました。
    アメリカは、今でも原爆は日米戦争を終わらせるために必要だったと主張しています。
    許すも何も。日本人は、このことについてアメリカに正式に何かを言ったことさえありません。
    アメリカを好き・・・というわけではないでしょう。アメリカに負けたということ、
    第二次世界大戦後の冷戦体制でアメリカ側に組み込まれたことが戦後の日本社会に与えた
    影響は非常に大きなものです。
    占領期の宣伝工作もたくさんありました。江藤淳氏の著作や、
    加藤典洋氏の敗戦後論でも読んで、もう少し、歴史を勉強しましょう。  
    浅見帆帆子さんや江原啓之さんもいいですが、個人的な生活の中での考えにとどめておきましょう。
    広島や長崎の人には、こういう安直な意見はいかがなものか。

  7. 【615014】 投稿者: 私の場合  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 23:18

    なみだ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私の場合 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 上に書いている方があるように
    > >
    > 子供の場合は学校でのイジメもそれに近い状況もあるでしょう。
    > >
    > でも大人(母親)の世界のイジメの状況でそんな事めったにないのでは?
    > >  
    >
    >
    > ありますとも。
    > 事実私ももう少しで転園させられそうになりましたから。
    >
    >
    > ある日を境に、それまで仲良くしていた方が手のひらを返す態度。
    > 不思議に思いながらいると
    > これまた仲良くしていただいていた一人からの
    > 謂れのない非難を耳にされていたからでした。
    >
    >
    > まったく事実と異なることを言いふらされ、
    > 孤立するまでの約1ヶ月間、
    > 巧妙に立ち回られ、何も反論できないように地固めをされていました。
    >
    > 今思い出してもおぞましい出来事でした。
    >
    >
    >
     
    いえいえ、大人の場合でもイジメはあるとは思いますよ。
    でも「暴力」はないでしょう、と申し上げたかったのです。
    精神的なものでしょう。
    腕力の強さで戦われてはどうしようもありませんが
    精神力なら鍛える事が大人なら出来ると思います。
    傷ついた方をとやかく言うつもりは全くないのですが
    暴力がないのなら「立ち向かう事」は出来ると思います。


  8. 【615025】 投稿者: 私の場合  (IP Logged) 投稿日時:2007年 04月 12日 23:28

    疑問さんへ:
    書き込みはそれを読む人の言葉でよまれてしまうので誤解のないように書くのはなかなか難しいですね。
    それでも疑問さんはまだ私が言おうとした事を理解されていないと思います。
     
    イジメに、はまったことがないのは事実。
    イヤな思いはしたこと、それは当然幾度もありますが。
    それはイヤなことを聞いてくれる人を持ち、
    自分でも絶えず「事態やひとを分析する」ことを習慣にしているからだと思います。
    その事は別にうわさ好きな、人の悪口でお茶を飲むようなそういうものとは違って、
    自分自身で精神力を鍛え、降りかかる問題を解決する為の方法なのです。
     
    理解していただけないかも知れませんね・・・。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す