最終更新:

45
Comment

【590306】割り切れない

投稿者: 我慢してきた嫁   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 09:05

長年私を見下し、バカにしてきた姑が、義父の体調が悪くなったのをきっかけに頼ってくるようになりました。


もともと地方出身の私の学歴と家柄が気に入らず、結婚前は会ってもくれず、主人が押し切って結婚しました。

友達のお嫁さんをいつも羨ましがり、何かくれる時も主人と子どもの分だけ。
お正月に帰省すれば、私の入った後のお風呂のお湯はすぐに捨てられる・・というようなことは当たり前でした。
こういうことを私も言わないし、姑は主人にはいい顔をしているので、主人は知りません。

それでも主人とはうまくいっているし、しょっちゅう会うわけでもないので今まで我慢してきました。


でも義父が入院し、わがまま放題で何もできない義母は、はじめ主人を頼ったものの、仕事があるので思うように動いてくれないことが分かると、私を頼ってきたのです。

ほかに兄弟がいなくて「あなたしか頼る人がいない」としおらしく言うのですが、これまでの事を思うとなんだか割り切れず、いつかこれまでの恨みを言ってしまいそうです。


あんなに自慢だった義父が、今は年金暮らしの痴呆症の老人となり、心細いのは分かるので、今は何とか我慢していますが、同居までほのめかされ、正直参っています。


家柄や社会的地位を自慢していたわりに、資産があるわけではなかったようで、医療費の一部を主人が援助しています。

今まで根拠の無いプライドのために我慢していたのかと思うと、どうしても割り切れず、眠れないくらい腹が立つ夜もあります。


同じような経験をされた方、どのように考えればよいかアドバイスいただけないでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【590444】 投稿者: 信じられません  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 11:11

    スレ主さん


    今まで我慢されて来たこと自体驚きです。
    ご主人が一人っ子なら、予想された展開だと思うのですが、どうお考えだったのでしょう。
    義理のご両親と同居したら、スレ主さんは自由な時間を持てるのでしょうか。
    今まで同様、義理のご両親を見送るまで我慢されるのも美徳のひとつと思いますが、
    私ならとてもとても無理。
    これまでのことを落ち着いて夫に話し、同居はできないことを伝えます。
    お見舞いや入退院は手伝うと思いますが、好意を持ってお世話する気持ちにはなれないし
    そうする義理も無いと思います。



    私もさん


    田舎の義理のご両親があなただけに同居してほしいと要望される理由が理解できません。
    家族を引き離し、息子や孫に不自由させてまで、田舎で家事をして欲しい、
    自分の面倒を見て欲しいと要求してくるのですか?
    だとしたらどうしようもないわがままぶりだと思います。
    ご主人はどうお考えなのでしょう。
    それともご実家のある地域ではよくあることなのでしょうか。

  2. 【590458】 投稿者: そうかな  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 11:23

    お姑さんに今までの恨みを言わないのは賛成できません。
    そういう人は、今まで親切にしたのに何故?とまでいいだしかねません。相手は嫁なんだから同居は快諾があたりまえ、私は下出にでてあげてるんだから・・・位にしか思ってませんよ。


    今までされたことを逐一述べて、どれだけつらかったかも述べて、自分は本当にずっとつらかったんだと、これだけしこりがのこっているんだと、場合によっては感情的な様子で言わないと、ご主人にも姑さんにも。(淡々と言ったら、大したことないのに大げさな、と言い返されて終わりになるかも)


    最初に言っておかないと一生抱え込むことになりますよ。

  3. 【590461】 投稿者: 我慢してきた嫁  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 11:25

    みなさん、短時間にたくさんのレス、ありがとうございます。

    まわりの友達は、舅・姑に恵まれているように見えて何となく相談できず、思い切って投稿してみてよかったです。


    そうですね・・今までのことを主人に話そうかと思ったことは何度もありました。
    でも、私にも引け目とプライドがあったのと、もしも主人が姑の側に付いたら・・・という不安で今まで来てしまいました。

    義母が、義父の病院に私を通わせる理由は、「貴方も(義父が)心配だろうし、毎日来た方が安心でしょ」です。

    義父は義母のように、嫌味を言ったり意地悪をしたりすることこそありませんでしたが、ほとんど私を無視し、話したことも結婚以来数回、間接的に私や私の実家のことを見下した発言を何度もするような人でした。

    だから今、「哀れ」とか「気の毒」という気持ちはありますが、「可哀相」とか「心配」という気持ちは一切ありません。病院に通うのは義父を気にする主人のためです。


    親戚中の恥である私と一緒に住みたい・・という気持ちもわかりませんし、私が義父を心配していると思い込んでいる義母の気持ちもわかりません。

    レスいただいたように、年をとると都合の良いこと意外忘れてしまうのでしょうね・・・。


    おかげさまで少し落ち着きました。今夜はあれこれ考えずゆっくり眠れそうです。
    ありがとうございました。

  4. 【590526】 投稿者: エラいところに嫁いでしまった!  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 12:37

    私も さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちは両親とも悪い人ではないのですが、同居してほしいと言われて悩んでいます。
    > 田舎なので主人の仕事があるわけではないから、私だけ田舎に来てほしいと。
    > 東京に家を買ったのでこちらに来てくれればいいのですが、いまさら田舎を
    > 離れられないとのことです。

    私も同じ状況です。
    そんなこと信じられない、と書いている方がうらやましい。
    信じられないでしょうが、本当に言われているのです。
    うちの場合は舅が病院で寝たきりになったので、不安になった姑から
    「嫁だけでも帰ってきてほしい」と。
    うちの嫁なんだから、舅、姑のために尽くすのは当然という顔で言われました。
    スレ主さんと違ってよい舅姑なんですが、この感覚だけは納得できません。
    夫、義妹、親戚もみないい人なので正面きって口にはしませんが
    心の中では「そうしてくれると助かるなあ」と思っているのがありあり。
    (だったらいい人とは言えないのかな)
    こうなったら根くらべ、絶対うんとは言わないぞ、仕事もやめないぞ、と思いますが
    ときどき気弱になって、この状況を逃れるには緑の紙しかないのかなと悲しくなります。
    私も 分かりすぎる〜!さんのように、胸のすくような解決を祈ってます。
    (でも、その解決方法ってひとつしかないですよね。バチあたりかな)




  5. 【590528】 投稿者: うわ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 12:39

    義母様はあなたに毎日見舞いに来させることを当たり前だとお思いなのですね!
    嫁にひどい仕打ちをしてきたことも、見下した相手なのだから当たり前のことだと
    お思いなのでしょう。
    あなたが傷ついていたことなど、想像もしたことがないと思いますよ。
    ひどい仕打ちをしてきても、親を心配するのは当たり前。
    そして、年を取ったから、そろそろ嫁が同居して世話をするのも当たり前。
    先の苦労が目に見えてますね。


    感情的に過去の不満を言ったところで事態が解決するとは思えません。
    義母は飼い犬に噛み付かれたと逆ギレしかねませんし、ご主人は従順だったあなたが
    急にうらみつらみを言い出したら戸惑うことはあってもすぐ理解は出来ないでしょう。
    言うなら、落ち着いて言うこと。
    反論されたら落ち着いてキッパリ反論する。
    感情を爆発させれば一時的にすっきりするかもしれませんけど(スレ主さまはしないでしょうが)失うものが大きそう…。

  6. 【590553】 投稿者: 経験者ではありませんが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 13:02

    我慢してきた嫁 さま


    本当に大変な思いをなさってこれまで過ごしていらしたのですね。本当に、ご立派です。


    私は経験者ではありませんが、我慢してきた嫁さまのお気持をすこ〜し、ほんの少しですがわかります。というのは、私の母が姑(私にとっては祖母ですが)にいびられ、苛められ続けていたのをずっと見ているからです(同居していましたので)。
    近所・・いえ、小さな町中でも有名なほどでした。
    祖母は近所の人にもあることないこと母の悪口を言いふらしていましたが、みんな何も言わないけどわかっているんですよ。10年、20年、30年と経つうちに、近所の人に「あなたのお母さんは本当に偉い人だね」と言われるようになりました。


    そして祖母の最後は、脳梗塞で介護が必要になり、結局この世で一番嫌いな私の母の手がなければご飯を食べることも下の世話も・・何も出来なくなりました。体が思うように動かないからどんなに惨めでも自殺さえできない状態です。
    母は「あんなに嫌っていた嫁に世話になるなんて、おばあちゃんにとっては生地獄だろうね」と言っていました。


    状況は違いますが、周りの人・・特に子供はよ〜〜〜〜く見ています。
    そして、そんな母や祖母を見て、子供の私はいろいろと勉強になったと思っています。
    何のアドバイスにもなりませんが、我慢してきた嫁さまと私の母が重なってしまい書き込みました。

  7. 【590554】 投稿者: 常套句  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 13:06

    >親戚中の恥である私と一緒に住みたい・・という気持ちもわかりませんし、私が義父を心配していると思い込んでいる義母の気持ちもわかりません。

    レスいただいたように、年をとると都合の良いこと意外忘れてしまうのでしょうね・・・。


    コレは違いますヨ。


    まず、住みたいわけじゃないと思います。
    ひとりで心細し面倒なことを自分でやりたくないから、& 近所に息子に捨てられたという目で見られるのがやだから(これは意外にとても大きい)、両方を天秤にかけて得なほうをとっただけです。
    一緒に住んだら住んだで、どうしてもっていうから住んであげたのに、なんて言い出しますねー。



    義父が心配してる、なんて思ってないです。あなたを呼ぶいいわけとしてベストないいかたをしてるだけです。


    年をとると都合の良いことを忘れるのではなく、つじつまなんて関係なく自分に都合よく話をもっていこうとしてるだけです。


    我侭な人には、若い人にもこういう行動パターン、よく見られます。
    まじめにわからないなんて悩むとソンしますよ。

  8. 【590583】 投稿者: 同類だった嫁  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 09日 13:29

    そうです。世の中、いろ〜んな人がいます。
    いちいち真面目に向き合っていたら、身が持ちません。

    そこで、自分がどうしたいのか、どこまでならやる事が可能なのか?
    キチンと自分の気持ちを整理しましょう。
    相手に巻き込まれてはいけません。
    そして、自分の気持ちを冷静に相手に伝えて下さい。

    最初は、とても勇気がいることと思いますが、
    自分を守れるのは自分だけです。だれも、守ってくれません。

    ワガママな人には、それなりに強く対応しなければ、相手に通じませんよ。
    がんばって!!!!

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す