最終更新:

64
Comment

【152737】やることなすこと失敗ばかりです

投稿者: 13歳   (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 13:34

相談させてください。
現在13歳 中1です。
やることなすこと「ドジ」ばかりです。

・駅のホームで素振りの真似をして人にぶつかり迷惑をかける。年齢が上がれば無意識に周りに気を配るはずですが、その場限りの反省で、また同じことを繰り返します。
・紅茶のミルクを入れた後、その小さい容器をゴミ箱へ投げ、外れてミルクが飛び散る。多少の液体の残っているものは、普通は投げないと思いますが、投げてから気づきます。スティックシュガーもなぜか入れる前に袋が破れてしまい、掃除をする羽目になります。
・洗面台でのこぎりを使うと、傷がつくのでと注意しても二度も三度も傷をつけます。
傷がついてから気づくようですが、同じ事をしてしまいます。
・テーブルの上でマジックでゼッケンに名前を書くのですが、下に何も敷かないので、テーブルにマジックが付いてしまいます。ついてから気づくのです。
・ベランダで花火をしてベランダを焦がしてしまいました。それをカバーするために、上から緑の絵の具を塗り、ますますめだってしまうということで次は白の絵の具を塗りました。
このやり方は理解できませんでした。
・玄関のドアに向かって野球ボールを投げ、玄関ドアがへこみました。本人、「こんなになるとは思わなかった」
・勉強面でも緻密なことは苦手です。数学もミスだらけのようですし、またそれを繰り返します。覚えることも面倒がるだけではなく、きちんとというのが出来ません。

経験不足とはいえないと思います。誰にでも失敗はありますが、私の子はちょっとおかしいのではないかと思ってしまいます。工作や絵は雑ですし、工夫や創造性も感じられません。好きなことは運動です。活発で陽気で難しいことや芸術的なことには興味がなく、ゲームやお笑い番組が好きです。人付き合いは悪くはなく、友達とのコミュニケーションはとっています。しかしながら、このままでは仕事をしてもしかられたり、役に立たなかったりではないのかと心配になります。悩んでいます。アドバイスいただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【152772】 投稿者: 右に同じ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 14:46

    拝見して中2のうちの息子のことかと思いました。同じ部類の子供なのでしょう。
    リフォームしたばかりの家のドアを壊されたり、散々注意してもやることなすこと余計なことばかり癪にさわります。何かを努力をすることもしません。
    もうあまり相手にしたくない感じです。私はもうあきらめました。
    失敗してでも自立していかなくてはならないと思います。

  2. 【152793】 投稿者: うちも13歳  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 15:22

    お子さんは、おかしいのではなくて、経験不足なのではありませんか?
    上げられている例を見ますと、もっと小さい子供がよくやることが多い失敗のように感じられます。お母さまが先回りしてお膳立てしたり、危険に会う前に遠ざけるようにすることが多かったお子さんのような気がしますが、違うでしょうか。

    それと、2度3度と同じことを繰り返すのは、お子さん自身にとって懲りるような体験ではない、ということではないでしょうか。
    人にぶつかったとしても、余程でなければちょっとにらまれるくらいで済んでしまいませんか?また洗面台に傷がついたところで、お子さん自身には別に大した問題ではないでしょう。
    自分が本当にそれでマズイと思わなければ、またやってしまうというのは分からないことではないと思います。勉強でのミスも、それで本当に困らなければ、直す必要性が分からないから、いくら言われてもそれだけでは直らないと思います。
    また、性格的に活発で陽気、人付き合いも悪くないとのことですから、大らかで細かいことにこだわらない性格なのでしょう。

    物を壊したり、周りに迷惑をかける行為については、根気よくその都度叱責していくしかないのではないかと思います。
    お子さんは、お母さまがそんなに悩んでいるとは全然思っていないのではないですか?なぜいけないのか、なぜ心配するのかを、その都度きちんと説明して分からせる。これを繰り返すことは必要だと思います。
    そして、右に同じさんのおっしゃるとおり、子供は失敗してでも自立していかなくてはならないのですから、お母さまは失敗については長い目で見守るべく、腹をくくったら如何でしょう。

  3. 【152820】 投稿者: うちは娘がそうです。  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 16:29

    今、女子中1年のうちの娘の話かと思いました。
    どんなに叱っても同じ失敗の繰り返しです。
    友達が多いのも、スポーツが得意なのも似ています。
    でも私なら娘のような子は友達にすると疲れると思います。
    娘は下位の成績ですが、他は立派な子が多いせいか、
    お友達が机の中のプリントの整理をしてくれたり、
    連絡帳にこまめに課題を書き込んでくれたりしています。
    誕生日は贈り物でいっぱいになりますが、
    お友達にお返しすることを忘れ、クリスマスに全部お返しすることになります。
    漫画は少年漫画が好きです。

    ・数学の計算は自分の汚い字を読み違えて間違います。
    ・鞄の隅に、フタをきちんとしない墨汁がドボドボと流れ染みがついてしまいました。
    ・テニス部の合宿の朝ラケットを忘れて行きます。
    ・食事の時必ずおかずをこぼします。
     
    長男、次女は正反対で先生からの信頼が厚く、
    うちの場合、先にどの子と知り合うか、で、
    親の躾に対する印象が180度違います。

    こんな娘なのに将来、化学を勉強したいと言います。
    正確さを要求される勉強など、ましてその分野の仕事などできるとは思えません。

    私もほとほと疲れてきました。
    主人は「他の子にはない良さがある」といいますが、
    一日一緒にいると「なぜ、失敗する前に考えて行動できないのか」と
    堪忍袋の緒が切れてしまうことがあります。

    これは何かの病気の範囲でしょうか。病気とすれば病名は何でしょう。
    また矯正できるとすれば、どういう対応が必要でしょうか。



  4. 【152830】 投稿者: AD  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 16:47

    うちは娘がそうです。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > これは何かの病気の範囲でしょうか。病気とすれば病名は何でしょう。
    > また矯正できるとすれば、どういう対応が必要でしょうか。

    注意欠陥症、ADは疑っても良いのでは?
    http://www.e-club.jp/
    (基礎知識の所で診断基準がわかります。)

    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,152284,page=1
    (ここでも話題になっています。)

  5. 【152856】 投稿者: 13歳  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 17:40

    うちは娘がそうですさん 本当に良く似ています。あまり深くは考えてもいず、私が注意しても「うるさいな」ということで反発します。学校でも悪ふざけや失敗(暴れて椅子をなぎ倒したりなど)あるようですが、周りが思うほど本人は懲りておらず、自分のことしか考えていないようにも思えます。強くしかられて初めて次からはその行為はやめようと考える程度です。
    性格はどう考えても大雑把なのに、将来パイロットになりたいなどと言います。しかし、そのための努力をするようにも思えません。無理ならば「まあいいや」ということで切り替えそうです。
    もう一人の子は私から見れば非常にまともです。見ていて安心感もあります。勉強もやればやっただけのことはあります。13歳の子は、勉強でも同じ間違いを繰り返しますので、いくらやっても同じです。進歩したければ、人の十倍はやることになります。それでもつまらない間違いを繰り返しています。
    少なくともパイロットのような正確さを要求される仕事は無理だと思います。
    一緒にいると楽しいと言ってくれる友達もいるようですが、私は非常に疲れます。
    ADのページも見てみましたが、これは性格の範疇ではないかと思いました。

    直せる方法でもあれば知りたいですが・・・。

  6. 【152879】 投稿者: 可能性  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 18:38

    知り合いのお嬢さんが、2年ほど前に注意欠陥障害と診断されました。
    注意欠陥多動性障害ではなく
     注意欠陥障害です
     (注意力を維持したり、様々な情報をまとめることが苦手と言う症状)

    とっても明るく、友達が本当に多いお子さんです。いつも明るく挨拶をしてくれて
    第三者から見て、憎めないドジな子?って感じでしたが
    お母さまは、日々トラブル(ドジ)の連続で、
    私の育て方が悪かったのだろうか…と思っていたそうです。
    当初、注意欠陥障害の話を聞いても、お母さまは???だったのですが
    専門医が近くの総合病院におられる事が分かり、半信半疑で診察をうけたのです。
    何回か通院し、お薬を処方されていました。。
    毎日飲むお薬ではなく(症状によって違うのかも)
    飲んだ日は通常ほどドジをしないとか。
    通院されてから、お嬢さんがウッカリ何かをしても
    『気持ちを大きく持って接する事が出来るようになったのよ。病気なんだからしょうがないよね。
    以前はドジをして よく叱っていたんだけど、かわいそうな事をしていたかも…』と
    お母さまは話されていました。
    現在彼女も中学生。
    中学受験をして、第一志望校へ通っています。

    もし注意欠乏症の可能性があるなら、少しでも早く
    専門医にご相談する事をおすすめします。
    お子さんのため。そしてお母さまのためにも。。。。

  7. 【152891】 投稿者: Tea Pot  (IP Logged) 投稿日時:2005年 08月 18日 19:00

    工作や絵は雑で工夫や創造性も感じられないというのは、お母さまご自身がそれでよしとしてきた結果ではないでしょうか。工作や絵をまだ幼稚園にも行かない以前からずっとさせてあげていたでしょうか。明らかに今までの経験不足ではないかと私も思いました。

    積み木はものごとの想像力を深め、積み上げられた絵を見ていくつ使っているか、
    隠れた部分まで数えられるようになります。幼児がです。それがのちの計算や問題を
    解く力になります。
    また、ぬりえは最初とても雑ですが、ラインを引いて中を丁寧に塗ることを根気強く
    教えることにより、ものごとをきっちりとやり遂げる習慣がつきます。
    また迷路では、端にぶつからずに真ん中を通り、スタートの矢印の先からゴールまで
    きっちり線を引くことが、複雑な漢字を覚えることにも繋がります。それができない子は
    複雑になってくる漢字を覚えるのが苦手になります。
    子供は勝手に想像力豊かにはなりません。それを育てるには幼児期のお母さまと
    子供さんのかかわり方であり、のちのち小学校の大切な勉強の時期に大きく影響する
    ことが多いと言われています。

    この子直ぐ泣くから仕方が無く・・・とお菓子を与えている親も当時よく見ました。
    無いものはないで通さず、無く子供に対して「お母さんが我慢できない」んですよね。
    虫歯だらけにしておいて、「この子いくら言っても甘いもの食べるから・・・」と
    いうのもありました。
    その、甘いものを買って家に置いてあるのは誰?とよく呆れたものです。
    すぐに自分以外のもの(子供や環境)のせいにする人結構多いと思います。
    お子さんはまだ13歳。お母さまの今までの係わり方の全てが今に出てきているのでは
    ないでしょうか。

    積み木、パズル、ぬりえ、迷路、工作、嫌というほど構ってさせてあげましたか?
    今一度考えてみられてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す