最終更新:

14
Comment

【167245】学校行事とビデオカメラ

投稿者: 秋風   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 09日 20:49

これから運動会など学校行事でビデオカメラで撮影する機会も多くなり、
どのような利用方法が望ましいかを悩んでいます。

私は実際に肉眼でも見ながら、ビデオは適当に雑に撮るので、記録と
しては中途半端です。表情などは普段のもので十分なので、さほど必要
ではないのですが、祖父母や本人が見るのに記録を残したい気持ちもあり、
完全に撮らない決断もできずにいます。

以前、幼稚園の発表会で、友人に我が子の撮影を頼んだところ、本当に
きれいに我が子だけしか写っていなくて、驚いたことがあります。
サービスでそうしたのか、みんな自分の子だけしか画面に入れないのかも
少し気になりました。

学校行事でのビデオカメラ使用に関することは、批判につながることもあり、
友人どうしでは話にくく、できましたら皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【167454】 投稿者: 多数派  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 08:44


    きれいに全景と我が子ショットを織り交ぜて撮るなんて
    技ないままに、子の誕生と共にビデオカメラを購入して
    以来ずっと我が子オンリー。最前列で我が子を撮るために
    徹夜の場所取りも辞さず。ほんとうにお疲れさまです。
    徹夜で並んだパパは当日我が子の出番以外は最前列で居眠り。
    ママはママ友達としゃべりっぱなし。

    多いと思いますよ、こういうあらゆる意味で我が子しか見ていない親。

  2. 【167460】 投稿者: 時々派  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 09:06

    個人的には写真のほうがあとで手軽に楽しめるので好きです。
    写真は一瞬の迷惑ですみますが、ビデオは連続迷惑になる可能性があるのでとても気を遣います。
    中高で舞台発表のある部活に入っている子どもがいるのでビデオが取れるときには持って行ってスタンドは立てずにとります。
    自分の席で取れない場合はあきらめます。
    もしくは後ろにずっといるか。
    人の前に立ってとることは絶対やめてほしいですね、一瞬のカメラであっても。

    ただ、ビデオを撮ろうとすると肉眼の感動はなくなるのは事実です。
    感動で涙が出るのを押さえたい場合ビデオをとってると大丈夫なほど。
    小学校の運動会は写真だけ。あとは目で見て拍手をたくさんしてあげたい。
    他の行事も基本的にそうしています。

    ビデオを撮るという行為はどうしても自分の子どものことしか見えなくならせます。
    ビデオを持たないで見ている親にとっては、ほほえましくも滑稽な姿です。
    それですんでいるときはいいのですが、本当に一瞬の「自己中心的行為」がその人の本質を示したりしますから怖いですね。

    あと、親がビデオに夢中で連れてきた小さい子どもを放っておくのは絶対やめてほしいですね。見てくれる人がいないのならビデオは取れないと思ってほしいです。

    そうそう、授業参観にビデオを持ってくる親が最近多いですが、なんか変。
    こんなのとってあとで見てどうするの?
    場の空気を乱す行為とも思いますね。
    子どもの人格、肖像権の問題で自由に取ることが禁止されている学校もあると思いますが、日本はそこまでないのでしょうか?
    変な人が運動会で撮っているとPTAが注意するとかあるようですけど、中学校などでは。
    間違われないようにする必要もありますね。

  3. 【167477】 投稿者: 悩ましいです  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 09:30

    他人の目なんておかまいなしに我が子だけをとる為に、ぐいぐい他人に
    肘鉄をぶつける親がほとんどなので、ビデオには嫌悪感があります。
    運動会の時に、最後尾から最前列まで猪の如く突進するお父さんがいます。

    授業参観は不愉快ですね、我が子の席の隣まできて
    先生の断りもなく撮影する方も多々います。授業になりません。
    先生の注意も一切無視です。
    こんなモラルを欠如したご家庭とは、お付き合いしようとは思いませんので
    交際の判断材料としています。
    ビデオは一応所持していますが、あとでアルバムを見ながら懐かしめるので
    写真の方が好きです。

    今回娘のピアノ発表会と運動会が、兄達の文化祭と重なり
    「帰ってから見たいから、ビデオ撮っといて」となりましたので
    すこ〜しだけ撮るかもしれません、という程度です。
    でも他人の邪魔になるようなら止めます。
    親御さんに、ほんの少しのモラルがあれば「お互い様」となるのでしょうが、
    皆さん必死になると回りが見えてませんので残念です。

    本当は肉眼で全景を見て、他人の子も含めた我が子を
    応援してあげるのが一番いいと思います。
    ものすごーーーーーーく感動しますし、他人の子も愛しくなります。


  4. 【167499】 投稿者: 注意も無視  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 09:59

    我が子の通う公立小学校は悲惨なものです。
    紐などで区切られている観覧席の最前列に陣取り、
    後ろの人などお構いなしに立ち上がっての撮影なんてあたりまえ、
    中にはゴールの目の前(もちろん、観覧席ではありません)に
    ぐいぐい突入していって、孫のゴールシーンをアップで撮影する
    強烈なおじいちゃんもいたりして…。

    もちろん、学校やPTAからは事前に迷惑になる撮影行為への注意、
    撮影に熱中するばかりでなく声援や拍手を、と書かれた手紙が来るし
    当日も注意の放送が入るけれど、無視無視。
    ついでに言えば、校庭内は禁酒・禁煙なのにそれも無視無視派もいます。

    学習発表会では、あとで学校側が取ったビデオが回覧されるので
    ビデオ撮影、フラッシュ撮影禁止となっているのに
    何人かの方は持ち込んで撮っていますね。

    モラルの無い人は、その場で取り上げる位しないと注意なんて聞いちゃいません。
    すごく迷惑です。

    ちなみに我が家は運動会は基本的には写真、ビデオも後ろの方から撮りはしますが
    あまり意味のある画像はとれませんね。とりあえず、記念って感じです。
    学校で撮ってくれて後で購入できる写真の方が、結構良いものがあったりするので
    そちらも利用しています。


  5. 【167508】 投稿者: 時々派  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 10:12

    「注意も無視」さんの学校のお話など読むと、むかむかしてきますね。
    でも例外ではないと思います。

    禁止を無視する人、そういう人がいたらどうすればいいんでしょうね。
    でも注意しづらいですね。
    先生か、役員の腕章組でもが強く注意するぐらいでしょうね。
    それでもやめない人はもうブラックリストで来年個別にお手紙?
    それもなんかイヤですね。
    本当にため息が出ます。
    反省会のときの取り上げて、再三校長先生のお話とかで子供にも言ったほうがいいかも。子どもたちから親に言ってもらうとか。
    それって結構利くと思う。

    マナーの悪い人はもう白い目で見るぐらいしか。
    ため息の息がありません。

  6. 【167518】 投稿者: ビデオキライ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 10:37

    私個人としては、自分の子だけしか見えないビデオ撮影はキライです。
    自分の子だけ写ったビデオしかなくて、どうしてその時代の子供の生活が
    わかるんだろうと思います。
    自分が撮るのもキライです。だって周囲が全然見えない。
    かけっこの時なんか、自分の子が何位かもわからなかったりするし。

    幼稚園でも皆さん陰で色々言っていましたが、後ろの席から無理に乗り出して
    ビデオを撮っていたお父さんが、前の席の赤ちゃんの上にカメラを落とし
    それでビデオ撮り禁止となりました。
    可哀相に赤ちゃんは泣き叫ぶし、カメラがアタマに当たったのでお母さんは半狂乱、
    子供も泣き出すし、本当に腹立たしい出来事でした。
    そのあかちゃんとお母さんは病院に行くために退席されたのに、
    そのお父さんは一応あやまったのだから、という顔で、終了後にはまた園庭で
    子供のビデオを撮っていました。
    奥さんは何故止めないのかと思いましたが、結局ジコチュー親子なんですよね。
    ハンドルを握ると人が変わるってよく言いますけど、
    ビデオを持つと人が変わる人もいると思います。


    我が子の出た公立小学校はビデオや写真撮りの時には場所を譲り合う習慣があります。
    最前列に陣取っている人でも、自分の子じゃない子の出番の時には
    積極的にビデオやカメラを持っている人を前に呼びます。
    最初から良い場所にいる人はいいですが、後ろのほうでウロウロしていると
    何年生?これから出るのですか?と声をかけてくれます。
    祖父母であっても何年生の子というのがわかると、どうぞ!と自分たちの
    シートから撮らせてくれます。
    顔を知られていない親は、声のかけようがないので、さすがにその恩恵に
    あずかれないかもしれませんが。
    よそから転校して来た方が、そちらでは一度陣取ったらその人は1日動かないのが
    前の学校の習慣だったと驚いていました。

    これは地域としてちょっと自慢できることだと思っています。
    PTAの話題も出ていましたが、何年か前のPTAの皆さんが提案し、積極的に根付かせたと
    聞いています。
    その方たちが卒業されても、よいシステムなのでずっと続いているようです。


  7. 【167524】 投稿者: 多数派  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 10日 10:28



    > 反省会のときの取り上げて、再三校長先生のお話とかで子供にも言ったほうがいいかも。子どもたちから親に言ってもらうとか。
    > それって結構利くと思う。

    赤ん坊の頃から画面の真ん中にいてそれが当たり前。合唱しているのに
    指揮者ではなくて親のカメラの方むいちゃってる子供。
    自分をスターかなんかと勘違いしちゃってます。
    そういう子供と自己中徹夜親はたいがいセットです。どういう教え方をすれば
    子供が「親に注意」するのでしょうか。
    祖父母の世代からこんな撮影方法してますから、今の親を育てた世代にこそ
    問題あり!といわれるのは当然でしょうね。
    もう、ほんとーに頭に来ます。ビデオカメラ取扱いマナー試験でもやって
    合格者にだけ撮影許可してほしいものです。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す