最終更新:

13
Comment

【168171】空想癖のある息子について

投稿者: 悩める母   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 00:50

はじめまして。小学3年生の息子のことで、悩んでおります。

先日、担任の先生から、「今学期に入り、授業中、考え事をしていることが多いようで、よくボーっとしている。」とご指摘をうけました。

元々、読書が好きで、運動は苦手なので、家でもレゴや鉄道模型や、絵を描くことが、多いのですが、よく独り言をいいながら、想像の世界にはいっています。

お友達も、少ないですが、います。(お友達に、感謝です)が、常に一緒というわけではなく、休み時間にひとりで、図書室ですごすことも多いようです。家に遊びに来られたときは、ゲームしたり、公園に行ったりして楽しそうにしています。



息子には、「授業中は、授業に集中しなさい」と、話しましたが、「なんとなく、考え事をしてしまい、ハッとなることがある。これからは、気をつける・・自信は、あまりない・・」と言っております。


親として、今後どのように息子に対処していけばよいのか、悩んでおります。
アドバイスを、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【168191】 投稿者: 発明家!?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 01:00

    考えていることを書き出すように促してみてはどうでしょうか?
    とっても面白いことを書かれるかもしれませんよ^−^
    空想(右脳)でも書くことによって左脳へのバイパスになるでしょうし
    そこから調べたりするには。。とかいろいろ変わってくるのではないでしょうか?

  2. 【168195】 投稿者: 食育  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 01:15

    <質問>

    1) 夜何時に寝て、朝何時に起きますか?(つまり睡眠時間)

    2) 朝ごはんは何を食べていますか?

    3) 夕飯に手作りの物(インスタント、冷食、〜の素を使ったものを除く)
       を食べさせていますか?

    4) 毎日お子さんと向かいあって、その日の出来事などお話しますか?



    上記の事、大事らしいです。おたくではいかがでしょうか?
    「食」がきちんとしている家庭の子は相対的に落ち着いているそうです。
    それと、お母様が子供に目と手(過保護という意味ではありませんよ)
    を充分掛けてあげる事。
    お子さんでなく、ご自分をもう一度みつめてみられてはいかがでしょう?

       

  3. 【168236】 投稿者: ぼう  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 03:27

    そういえば子供の頃、私もいろいろ空想するのが好きだったなあ。
    とても親の前で書き出せるようなものではなかったけど。

    いつから現実しか考えなくなったのだろう。
    時と場所をわきまえれば、空想や考え事は悪いことではないのでは?

    息子さんに話しかけられそうな時に、お母様がぼーっとして返事を
    しないなど、真似してみたら変だということに気が付くかもしれません。
    人前では意識をしっかり持つように説得し続けるしかないでしょう。

    ただ、よく独り言をいいながら、というのはちょっと気になります。
    本当はさびしいのでしょうか。

  4. 【168290】 投稿者: 空想旅行  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 07:51

    ノーベル賞をとった湯川秀樹博士もそういうお子さんだったようですよ。
    しょっちゅう空想の世界に浸っていたので、周りからは
    この子は馬鹿なんじゃないか、と思われていたそう。

    はたから見たら、ただ、ぼーーっとして微動だにしない姿に見えるでしょうが
    頭の中は、ものすごくフル回転しているはずですよ。
    だって、テレビは受身で見ているだけでいいすが、
    空想世界では全部自分で作っているんですから!

    それに、湯川博士の頃と違って、今はテレビだの、ゲームだの、
    人工的な、刺激的でおもしろいモノがあふれているというのに、
    自分が作った自分の世界を楽しむことができるなんて、すばらしいと思います。

    どうか、お子さんを信じてあげて、良い方向に導いてあげてください。

  5. 【168297】 投稿者:  他にも  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 08:02

    岩波書店の子供用の文庫版で「わたしがこどもだったころ」というようなタイトルで池田理代子さんがそんな子どもだったことを書いておられます。

    そして、それを読んだわたしは「ああ、自分だけじゃなかったんだ」と思ったほどの空想癖の持ち主でした。

    まずはADDなどの素因がないかどうか、授業の理解をさまたげるほどではないか。何か大きなストレスを抱えていないか、生活リズムは整っているかを見極め、そこに問題がなければ見守りましょう。

    空想している中身を共有しあえたらいいのですけれど。

  6. 【168300】 投稿者: ココ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 08:08

    私もそうでした。大人になって自分がそうだったことを忘れていましたが
    子供に空想癖があることを小学校の担任に言われ、「ああ、そういえば」と・・・(笑)
    でも子供の担任はそれが悪いことだとは言わず「○○ちゃんの世界があるんですね〜。
    ボクはそれを大切にしてあげたいんですよ」と言われました。感謝です。
    空想癖があっても、別に誰かに迷惑をかけているわけでもなく、それで本人も平和
    だったら、見守ってあげたらどうでしょうか?

  7. 【168336】 投稿者: 自分もそうでした  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 11日 09:01

    皆がおなじである必要はないと思います
    授業のじゃまをしていないのでしたら、
    担任には「どうもぼーっとしている子でご迷惑かけてすみません」とは伝えておいたほうがいいけど(親もわかっていますよ、とアピールしておくことは必要かも)
    お子さんの世界は大切にしてあげてください。
    今時の子供って「空想してごらん」、といっても
    現実的な空想しかできない、頭でっかちの知識でしか物を語れない子が多いです。
    そんななか、これからの世のなかには空想できる柔らかな頭を持った子を必要とされるはずです
    開発や発明などは「空想できない人間」にはできない、まさに「空想好き」君の活躍の場はどんどん広がるはずです。
    そんな人間にのばすも、つぶすも親次第。

    わたしもかなり空想人間でしたし今でもそうです。
    現役で芸大卒、今も美術の道をのんびり歩いていますが
    あきらめて?空想好きのままでいさせてくれた親に感謝です。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す