最終更新:

44
Comment

【175821】思いやりの心をもたせるには

投稿者: みどり   (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 21日 18:28

例えば、母親が風邪で寝込んだとします。


A「だいじょうぶ?」と心配してくれる子。

B「えーー、きょうの晩ご飯どうするの?」とご飯の心配をする子。



やっぱりAのような子になって欲しいと思いますが、
そういう気持ちって教えてわかるものではないですよね。

私自身もどちらかというとBタイプなものですから・・・

こういう性格は持って生まれたものなのでしょうか。

皆さん、思いやりのある子供に育てるために、どんなことをしてらっしゃいますか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【175830】 投稿者: えっ??驚き!!  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 21日 18:25

    みどり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 例えば、母親が風邪で寝込んだとします。
    >
    >
    > A「だいじょうぶ?」と心配してくれる子。
    >
    > B「えーー、きょうの晩ご飯どうするの?」とご飯の心配をする子。
    >
    >
    >
    > やっぱりAのような子になって欲しいと思いますが、
    > そういう気持ちって教えてわかるものではないですよね。
    >
    > 私自身もどちらかというとBタイプなものですから・・・
    >
    > こういう性格は持って生まれたものなのでしょうか。
    >
    > 皆さん、思いやりのある子供に育てるために、どんなことをしてらっしゃいますか。
    >
    >
    >


    40年生きてきて、私自身の身内、主人とその身内、友人関係、息子たちとその友人たち・・・どんなに探しても、『Bタイプ』の人間など見たことがありません。

    スレ主さまが、お初です。

    育て方も何も、ただ、驚愕!です。

  2. 【175843】 投稿者: う〜ん  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 21日 18:39

    息子ふたりはAタイプ、主人はBタイプ。

    子どもたちが小さかったとき、私が寝込んだら「じゃ、俺会社に泊まるわ」と言われました。私はいいけど子どもが飢え死にしちゃう…今でも語り草です。

    でも主人も決してマザコンではなく、素直に母親には優しいです。

    相手を頼りにしているか、守ってあげようと思うかの差でしょうか?

    思いやりを育てるためになにかする…って難しいですね。
    思いやりって「育てるために」って何かするいうより、「感じたことから育っていく」ものではないかしら。

  3. 【175845】 投稿者: あの・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 21日 18:54


     例えば、お子様が風邪をひいた時に、

     「大丈夫?」と気遣いますよね?

     そうすれば、風邪をひいた母親には

     「お母さん、大丈夫?」と、気遣ってくれますよ・・・

     と、思いますけど・・・

     特に、これと言った事ではないのではないかと・・・

  4. 【175848】 投稿者: みどり  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 21日 18:43

    えっ??驚き 様

    早々とレスいただきありがとうございます。

    Bタイプの子はB型に多いと先日テレビでやっていました。
    「まさにうちの子だ」と思ってしまいました。
    ちなみにAタイプの妹のほうはO型です。

    まだほんの子供なので、苦笑いで聞いていましたが・・・

    >私自身もどちらかというとBタイプなものですから・・・

    ちょっと冷酷な人間に思われてしまったようですが、

    夫が外から風邪をもらってくる、家には乳飲み子がいる
    そんな時、言葉では心配しながらも、
    心では「赤ちゃんにうつったらどうするのよ」と
    思ってしまう。そんな感じです。

    いい大人ですから、声に出したりはしません。


    優しい皆様に囲まれてお幸せですね。

  5. 【175860】 投稿者: みどり  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 21日 19:00

    う〜ん様

    >思いやりを育てるためになにかする…って難しいですね。
     思いやりって「育てるために」って何かするいうより、「感じたことから育っていく」ものでは ないかしら。

    いっぱい愛して抱きしめて育てることが一番かもしれませんね。




    あの・・様 

    >例えば、お子様が風邪をひいた時に、

     「大丈夫?」と気遣いますよね?

     そうすれば、風邪をひいた母親には

     「お母さん、大丈夫?」と、気遣ってくれますよ・・・

     と、思いますけど・・・

     特に、これと言った事ではないのではないかと・・・



    まさにその通りだと思いますが、同じように接している姉妹でもタイプが違うわけですから、
    やはりもって生まれたものが大きいのかと思う次第です。

  6. 【175913】 投稿者: B型家族  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 21日 20:27

    あの〜我が家はB型家族なんですが、家族の誰かが具合の
    悪いとき、普通に「大丈夫?」と心配し、それぞれができることを
    してあげますよ。(小4の娘、小1の息子も、いつも深夜帰宅のダンナも)

    B型っていろいろなところで悪く言われることが多くて悲しいです。
    みんながそうではないということを分かってほしかったので、つい・・・

  7. 【175921】 投稿者: 性格?気質?経験?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 09月 21日 20:22

    同じことに出逢ったとき、どう思うか、というのは性格・気質によるものが大きいように思います。
    それはいうなれば『感情』かな。
    そして、でも、どうすべきなのかを知っているということはそれとは別に、
    経験や訓練(?)で獲得できるものと思います。

    母親が寝込んだ場合、
    『大丈夫かな』
    『今日のご飯は誰が作るのかな』
    『うつったら明後日からの試験にまずいぞ』
    などと子どもだってイロイロ考えると思います。

    その時、寝込んでいる本人の前で何をいうか、
    それが問題になるわけで、
    『感情』までコントロールは出来ないでしょう。

    確かに、なにはさておいても
    『大丈夫?』
    と言ってくれるような子供がいいように思いますが、
    言わない子だからってやさしくないと決め付けるのこともないでしょう。
    感傷的な部分があまりなく、合理的な性格の子もいます。
    そういう子は、逆に、冷静な判断が出来たり、
    偏見のない考えをもてたりします。

    子どもなのですから、教えればいいのでは?

    自分の夫がいい大人になっても
    『俺の飯、じゃあどうすんだよ、全くいい迷惑だよ』
    なんていう人だったら、自分の選択をのろうでしょうが。

    でもそれでも、『それってあんまりよ』と言い続けることによって、
    うちの父は母が病気のときに面倒くさそうな顔をしないようになりました。
    確かに思いやりがないことですが、人の状況に思いを寄せられるということは、ある程度経験が必要なのだと思います。
    同じだけ生きていても、そういう人の心理に鈍感な人は
    冷たい性格でなくても誤解されるということだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す