最終更新:

15
Comment

【197889】義理の祖父母が万が一の場合

投稿者: こんなこと聞いていい?   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 18:42

まだことが起きる前にこんなことをお聞きするのは恐縮なのですが、
私のほうの祖父母はもうすでに他界しているのですが、
夫方の祖父母は存命です。
特に病気はしていませんが、年が年だし(90半ば)、いつお迎えがきてもおかしくありません。
遠方に住んでいるのですが、急にお迎えが来た場合、孫である夫はもちろん、本来であれば私も駆けつけるのが当然だと思うのですが、学校に通う子供は、どうなんでしょうか?

子供にしてみたら曾祖父母ですが、お別れを言いに言ったら距離的にみても2,3日は学校をお休みするようになります。

ここ2年くらい、曾祖父母はちょっとボケが来ていて、私たち夫婦も娘のことも、良くわからないようで、会ってもらえず、ご無沙汰しています。
娘にしてみれば「おおきいおじいちゃんとおばあちゃん」の存在は知っていますが、身近には感じていないようです。

常識知らずで申し訳ありません。同じようなケースを経験された方、アドバイスお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【197916】 投稿者: 琴  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 19:03

    私の祖母が亡くなった時は、私だけが駆けつけました。
    遠方でしたし、学校もあったので、子どもは主人とお留守番でした。
    当日、祖母と一緒に住んでいたひ孫は参列していましたが
    他のひ孫はいませんでした。

  2. 【197935】 投稿者: 枕石漱流  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 19:17

    スレ主さんは子供をお葬式に連れて行くべきだと私は思います。「子供だけ学校があるから連れてきませんでした」ってお葬式の最中に言えますか?その行為は父方の親族の方々に大変、無礼な行為にあたると思います。なので連れて行く方が良いと私は思います。

  3. 【197980】 投稿者: うちの場合  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 20:02

    孫である夫だけが帰省しました。
    それというのも、義父母から「大変だから○○(夫の名)一人でいいよ」との
    言葉がありましたので。


  4. 【197998】 投稿者: ぴぴ  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 20:20

    遠方ということであれば、お母様とお子様は留守番でもやむを得ないと私は思いますし、
    私の祖母が亡くなったとき、子どもを連れていた孫(私のいとこですね)
    は、近県の者だけだったと思います。

    ただ、冠婚葬祭は、ご親戚の方の慣習というか、
    そういうもので決まると思いますので、「常識」というより義父母様のお考えがいちばんで、
    ご主人のいとこたちがみな家族で出席であれば
    そうされるのがよいでしょうし、
    そうでなければ、欠席でも失礼に当たらないのではないでしょうか…

  5. 【198005】 投稿者: 忌引き  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 20:09

    直系の跡取りなら、葬儀に出るべきでしょうが。。。
    小さいお子様でしたら、かえってお手間をとらせてしまいますので、気が引けますよね。

    その時になってから、ご主人さまのほうから、義父母さまに相談していただけば?
    やはり、そこの土地の風習などありますから。
    「聞きにくいのですが、心積もりもありますので」と心構えを聞いておくほうが良いかもしれません。

    ご主人と同じ立場の又従姉妹さんとかがどうなさるかにもよると思います。
    ご主人様だけの出席でも失礼にあたらないこともあります。

    学校でも曾祖母の忌引きはないようですよ。

  6. 【198033】 投稿者: うちも欠席  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 20:45



    私の祖母の場合、ほとんど会うこともなかったため
    お通夜と告別式は私だけ出席しました。
    (その前に、無くなったてすぐ、夫と子供をつれてかけつけています)
    告別式に行ってみたら、
    親せき大集合でした。(ほとんどが地元にいるので)
    夫には言ってもらった方がよかったかな、と反省しています。


    実は故人にとってのひ孫はほとんど幼児で、学童期はうちだけ。
    学校を理由に欠席した先鞭をつけたわけです。
    これが喪主たちにどの程度顰蹙だったかは、
    だれも面と向かって文句をいわないので不明です(笑)。

    うちは東京で冠婚葬祭もあっさりめ。
    親からも「無理しなくていい」といわれましたが
    やっぱり、行けるなら言っておいた方が
    丁寧で義理もたつかと・・・・。あとあと、受けがいいようです。
    「葬儀に出席しすぎて失敗することはないけれど、
    出席しなかったことは、もうやり直せない」ということを学びました。



    ちなみに、うちの舅の場合は地方も地方なので
    なにがあっても、6年の夏休みでも法事(葬儀ではないです)に
    帰省しないなんて許されませんでした。

    こういうことは
    つきあいの濃さと物理的な距離、親せきの感覚によるので、
    スレ主さんのご両親にお聞きになるほうが
    いいと思います。

  7. 【198039】 投稿者: 参列してません  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 20:35

    ご主人さまやご主人さまのご両親に、相談なさっておくといいと思います。

    私も一昨年祖母を亡くし、先だっては実の伯父が亡くなりましたが、
    子どもはもちろん、私自身も(遠方でしたし子どもの学校がありましたので)お葬式には出席しませんでした。
    仕事の都合や遠方住まいや妊婦だからと来ていないいとこもいました。

    もっと若い(独身の)頃になりますが、やはり別の祖父母が亡くなったときも、妹が受験だったりで留守番を言い付かり、参列していません。

    日帰りで行かれる距離なら、お通夜には行ったと思います。
    その後は、行かれるときにお仏壇やお墓にお参りしています。

    ただこれは、私の親(亡祖父母や伯父の近親者側の親)に相談した上で、「無理を押して来なくてもいい」と言われたからです。


    一方で、夫側は「そういうときは何があっても駆けつけるべきだ」の家系なので、
    生後1ヶ月に満たない新生児でも(私も床上げしたばかり!)法事に出席させられたり、3ヶ月の乳児(ひ孫にあたります)を連れて私も火葬場まで行くべきだと言われたりしました。
    電車で1時間半の距離の、夫の兄弟の連れ合いの親の通夜にも、子連れで参列すべしと強制されたこともあります。(夫の兄弟が結婚したときと若くして亡くなったときにしか会っていない人です。→「一度でも会った人だから」が理由でした。)
    (生後2ヶ月で結婚式にも出席させられました。写真撮影では眠っているところを揺すり起こされ、酔っ払った参列者に触られまくりです。)

    価値観の違いなのかもしれませんが、
    私側は「生きている人の生活が大事(故人もそれを望んでいる)」「子どもをそういった場に連れて行くのはどうか(周囲が落ち着かない)」という考えで、
    夫側は「故人が第一」「こちらの姓になったからには一員だから集うべき」
    何より子どもが幼かった頃は「連れて行くと参列者が喜ぶ」という目論みもあったようです。(法事では、自分の娘が孫を産んでくれないからと「代わりに抱かせてもらえと(娘に)言われたのォ」という遠縁のおばさままで出てきました。)

    この手の話になると、不完全燃焼な記憶が思い起こされて、どうにも愚痴っぽくなってしまって申し訳ありません。

    スレ主さんには義理の祖父母さまでも、お子さんにとっては実の曽祖父母さまですよね。
    ただ、「曽」祖父母という続き柄ですし、一緒にお暮らしになっていた方ではありませんね?
    ひ孫もスレ主さんのお子さんお一人ではないかもしれませんし、(他のひ孫さんはどうするかも参考になるかもしれませんね)
    遠方ということですので、近親者であるご主人さま側(義父母さま)のご意向に合わせたほうが、後々波風がたたないかと思います。

    「駆けつけるのが当然だと思うのですが・・・」という意識さえお持ちなら、ご供養の念はおありということで、
    スレ主さんは、(私などよりずっと)殊勝なお心持ちでいらっしゃいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す