最終更新:

15
Comment

【197889】義理の祖父母が万が一の場合

投稿者: こんなこと聞いていい?   (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 17日 18:42

まだことが起きる前にこんなことをお聞きするのは恐縮なのですが、
私のほうの祖父母はもうすでに他界しているのですが、
夫方の祖父母は存命です。
特に病気はしていませんが、年が年だし(90半ば)、いつお迎えがきてもおかしくありません。
遠方に住んでいるのですが、急にお迎えが来た場合、孫である夫はもちろん、本来であれば私も駆けつけるのが当然だと思うのですが、学校に通う子供は、どうなんでしょうか?

子供にしてみたら曾祖父母ですが、お別れを言いに言ったら距離的にみても2,3日は学校をお休みするようになります。

ここ2年くらい、曾祖父母はちょっとボケが来ていて、私たち夫婦も娘のことも、良くわからないようで、会ってもらえず、ご無沙汰しています。
娘にしてみれば「おおきいおじいちゃんとおばあちゃん」の存在は知っていますが、身近には感じていないようです。

常識知らずで申し訳ありません。同じようなケースを経験された方、アドバイスお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【198354】 投稿者: 現実と理想  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 01:35

    ひ孫に相当するスレ主さんのお子様をご葬儀に連れて行くのは、学校を休まねばならないし、また曽祖父母様たちもひ孫のことまでは分かっておられない。
    だから、現実的に考えれば連れて行くことに生活に何らかの支障は来たすわけですよね。
    でも、個人的な意見なのですが、曽祖父母様がひ孫のことまで分かっておられないとしても、「この方たちがいて、あなた方のお父さんがいる。そして、あなた方がいる」ということを、親族の生死をもって「自分の存在」というものを理屈では分からない歳であっても、何か感じさせてあげることも必要なのではないかと思うのです。
    こんなのは、まったく古臭い考え方かもしれませんが・・・・。
    でも、自分が存在していることについて考える。これは理想でもあり、また現実でもあると思います。

    今は命というものや自分の存在を軽く見ている子供たちが、多くの社会問題を引き起こしていますよね。葬儀に出なかったからと言って、必ずしもそういう社会問題を引き起こすなんて考えてはおりませんが、でも身内の葬儀はそれらを教えるいい機会でもあるのかな?と思うのです。

    現実生活を考えれば確かにそれ程思い出の無い親族の葬儀に子供を出席させる必要があるのか?と思うのは、ごもっともだと思います。色々と賛否両論はあるかと思いますが、私としては単なる儀式だと思わず、亡くなった方との思い出云々に関わらず、子供の情操教育の一端としてお考えになれば、それ程お悩みにならなくてもいいかもしれないと思います。


  2. 【198412】 投稿者: 私も・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 07:34

    理想と現実さんの意見と全く一緒です。

    祖父母、曾祖父母なら必ず学校を休ませて連れて行くと思います
    (特別な学校での行事は除いて)
    それが当然だと思っていました。
    その他の親類ならば夫のみということも考えますが
    祖母、曽祖父となると、やはり直系ですし
    子どものルーツといえば大げさですが
    やはり教育上も経験させてやりたいと思います。
    (生まれて間もない乳幼児の場合は別ですが)

    小学生の時、祖母が亡くなって
    やはりショックではありましたが
    色々な感情が芽生えたということがありました。

    人の命が軽視される昨今
    お葬式に参列することはとても大切な気がいたします

  3. 【198455】 投稿者: 残された者のために  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 08:43

    遠隔地からの子連れの葬祭出席は大変です。
    私の夫一族は非常にそのつきあいが濃く、北海道から
    関西まで飛行機に乗って「叔父」の葬儀に参列したことも
    あります。夫の祖父母は既に亡いので機会はありません
    でしたが、祖父母であれば「当然」出席することになるでしょう。
    その半面、私の実家はあまりこだわらないタイプで、冥福を
    祈るのはどこにいてもできると「無理のない範囲派」。

    でも・・葬儀ってやはり残された者のためのセレモニーである部分が
    大きいと思います。祖父母ということはご主人のお母さんやお父さんの
    親御さん。親を失なうことはいくつになっていても辛いものです。
    その辛いときに自分に直接つながる子供、その子供・・を目にすることで
    命の輪廻を感じられ、癒される部分も小さくないのでは?
    親を失って寂しい気持ちになっているご主人のご両親のためにも
    お子さんを連れて参列されては如何でしょう?もちろん、時期などにより
    どうしても行けない場合(体調が悪い、学校の大きな行事に重なる・・などなど)
    はこのかぎりではありませんけれど。

  4. 【198506】 投稿者: こんなこと聞いていい?  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 09:27

    みなさんアドバイスありがとうございます。
    夫の実家は田舎な上(岩手の片田舎です)、ほとんどが地元や東北圏内に住まいがあるため、濃い付き合いだと思います。
    われわれは都内在住ですが、私の実家(都内)はやはり親戚づきあいはさらりとしたものです。
    特に「出席すべき」派のアドバイス、心にしみました。
    私の最初の感覚では、私は出席すべき、でも小学生の子供は?
    子供がいかれないのであれば、それを理由に私も欠席させていただくのは非常識だろうか。でもそうしたら、子供の面倒は近所や私の親戚に頼むべきか・・・などなど頭を駆け巡ってしまいました。娘は私立なので、お弁当や制服、指定用品の準備など、ある程度は自分でできるにしても、実家の母に頼むにしても、ただ「朝○時に送り出しておいて」というわけにはいかず、一苦労です。

    学校で、曽祖父母の葬儀で欠席、というお子さんの例を聞いたことがなかったので、あえてスレッドを立てさせていただきました。もちろん、学校にお伺いを立てたら「駄目」ということはないでしょうが・・・。

  5. 【198537】 投稿者: 参考までですが・・・  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 18日 10:08

    我が家の息子は中学生ですが、忌引きについて詳しい事は
    生徒手帳に書かれています。生徒手帳をお持ちなら是非、一度
    見てみられたら如何でしょうか?それを見たうえでの判断はそのご家庭
    それぞれの考えで宜しいかと・・・

  6. 【201760】 投稿者: はは  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 21日 11:19

    最近夫の祖父母が相次いで亡くなりましたが、葬式には学校を休ませて連れて行きました。
    特別な学校行事のあるときではなかったのでそうしました。子供達にとってはそれほど関わ
    りがなかった祖父母ですが、そういうこととは関係なく、葬式の作法や人の死について学ぶ
    ためにも葬儀に参列させるべきだと思ったのです。学校の授業なんて数日休んだくらいなら
    いくらでも挽回できますしね。ただ、四十九日などの法事には子供抜きで夫婦だけで行きま
    した。法事は学校を休んでまで行く必要はないと判断し、義父母もそれを了承したからで
    す。

    ただ、受験や修学旅行など大きな行事が重なったときは、葬儀より行事を優先させるべきだ
    と思います。この場合は子供達にとっては遠方に住む曽祖父母の葬式よりずっと大事な行事
    と考え、割り切ってしまっていいのではないでしょうか。

  7. 【202389】 投稿者: うちは  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 21日 22:34

    結婚して長男が生まれて主人の祖母が亡くなりました.
    主人の実家からは遠いから出なくてよい.弔電を一本打ってくれれば.
    お香典は立て替えておくから 後日でよいとの連絡があり、
    長男なのに主人も行きませんでした.
    皆様とは反対で、私の父は弔事こそ必ず行くべきと言う人で、妹の姑が
    亡くなった時も子供二人を主人の実家に預けて、主人と二人お葬式に
    行きました.
    祖母が亡くなった時も当然のように行きました.
    (息子はまだ2歳でしたので、主人に預けました)
    主人の伯父さんが亡くなった時や、従兄弟が亡くなった時も
    日時がたってから他の用事のついでのように連絡があり 驚きました.

    これだけ親の間で意識に差があると 今後の事がとても心配です.

    杞憂にならなければよいのですが…

    子供の事とは関係ないですね すみません

  8. 【202773】 投稿者: 本家  (IP Logged) 投稿日時:2005年 10月 22日 10:14

    葬儀をとりおこなうほうの都合もあります。
    遠方なら泊をともなうわけですから、どこに宿泊するかも問題となってきます。
    ましてや、田舎は、家で葬儀をとりおこなうことが多いので(会場ではなく)
    家の中はごった返します。
    私の父が亡くなったときは、近くの所有のアパートの空き室に泊まっていただいたりもしました。
    窮屈な思いをさせてしまった親戚もいましたが、大勢の人に送ってもらい、父も旅立ちました。

    家により風習や習慣、冠婚葬祭の常識はまちまちですね。
    先方の都合や事情もありますので、ご主人やお義母さんに何かの折にさりげなく話してみたらどうでしょう?
    これから先のお付き合いを考えると、やはり話をするのが一番と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す