最終更新:

36
Comment

【257354】こども(5歳)のしつけに悩んでいます。

投稿者: ひとりっこの母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 01日 22:38

あけましておめでとうございます。


お正月実家で甥、姪と過ごしました。
一緒に遊ぶ時間もあったのですが、
うちの娘(まもなく小学生)がトラブルメーカーなのです。
庭でサッカーしていて、甥(6歳)が押してきたらしく
うちの子も押し返したらしいです。
それだけならいいのですが、
「絶対、許さない。やられたらやりかえす!」といってしまいました。
保育園育ちにしてもこんなふうにしてしまった・・と
とりかえしのない5年を思いました。


基本的な挨拶やお礼も
「今言いたくない!」といったり
自分より小さな子に押し付けがましく、世話を焼いたり。
とても恥ずかしく、自分のしつけが問題なことが、
よ〜くわかりました。


親業、しつけ本を読んでいても
まったく実践されていない。
これからどうすれば・・と途方にくれるしだいです


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【257357】 投稿者: ???  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 01日 22:58

    日本語がおかしくないですか?

  2. 【257358】 投稿者: そんな時期もあります。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 01日 22:58

    そんなことで、これまでの子育てを卑下する必要なんて全くないですよ。
    5歳ならそんな事もあります。

    文章の内容が判りにくかったのですが、保育園に通われていらっしゃるのでしょうか?
    とかく保育園卒のお子さんは・・なんて大抵は良くない例で話題になりますが、
    それでは自分の意思でないのに、小さい頃から保育園に通っていた子どもさんが
    可哀相です。
    幼稚園出身にもたくさんおりますし、しかしそれは個性です☆

    「今、言いたくない!」なんて自分の意見をハッキリ言えて、よいではないですか・・
    大人になると分別がありますから、少々気が乗らなくたって挨拶はうわべだけでも
    言えます。
    でも子どもはまず自分の意見を通そうとします。フツーです。

    とはいえ、しっかりされたお子さんも多いですよね〜?
    しかしスレ主さんのおこさんが特に躾されていない子ども・・とは言えません。

    小さいおこさんへのお世話は保育園のメリットですよね。
    縦割りで遊ぶことが今は少ないですし、少子化で兄弟がいないお子さんも多いですから。
    とても優しいお嬢さんだと思います☆

  3. 【257362】 投稿者: 子は親の鏡  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 01日 23:17

    ひとりっこの子供は家では『親対子』の関係しか学べないので子供同士横のつながりの関係を学ぶには時間もかかると思います。
    お嬢さんがわがままなのは、一概に保育園育ちだからではないと思います。
    親子の時間を安心できる暖かな時間としていますか?思いやり、受容すること、愛することは親から少しずつ学んでいくことであり、親業、しつけ本より実践されるべき事柄ではないと思います。
    でもまあ、ギャングエイジですから、たまには、ビシッと叱ることも必要です。

  4. 【257370】 投稿者: たぶん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 01日 23:35

    お子さんはほめられることが少ないのではないでしょうか。
    満たされている、安心しているという実感が少なく不安を感じることが
    多いのでは?
    だから、怒られることにすごく敏感で、自分が負けること損することに
    すごく敏感なのだと思います。
    だから、まずは子どもを安心し、満たされた思いで生活させてあげることです。


    たぶんお母さんが何か不都合があるとすぐヒステリックに子供に怒鳴って
    いるのではないでしょうか。いったん自分のなかでうけとめ消化してから
    しか子どもを叱らないときめて、落ち着いてから子どもを叱るというより
    「諭(さと)して」ください。

  5. 【257378】 投稿者: ひとりっこの母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 02日 00:03

    そんな時期もあります。さま
    たぶんさま


    ありがとうございます。
    こどものいいところより
    わるい所が気になってしまっていました。
    もっと冷静にこどものことを見られるようになりたいなと
    思います。
    何より落ち着いてから子どもを叱るというより
    「諭(さと)して」いきたいです。


    子は親の鏡さま


    ありがとうございます。
    思いやり、受容すること、愛することは親から少しずつ学んでいくことですね。
    自分自身、欠けていたことでした。


    やさしい母になりたいです。。

  6. 【257382】 投稿者: 妹の話  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 02日 00:28

    私の妹のことですが、私とは7つも年が離れていて、妹が5つの時は私は12でした。
    妹は、とにかく手のかかる子で、ちょっと頭を下げなさい。といわれても頑として受け入れず、しまいにはひっくり返って大泣きしていました。
     
    とにかく頑固で一筋縄ではいかず、姉の私も両親もコントロール不能でした。母は私には「ごめんなさい」といえないと厳しくしかっていましたが、妹は怒ってもおだてても「ごめんなさい」の言えない子でしたが、母は「あの子はちゃんとわかってるからしつこく怒るより一言ビシッと言って後はほっておくと次は黙っててもちゃんとやる子よ」とあまりきつくしかりませんでした。
     
    やはり子供は同じ両親から生まれても性格が違うのだし、育てやすさ、育てにくさもそれぞれ違うと思いますが、愛情たっぷりに、子供をよく観察しながら子育てするのがいいんじゃないかな?
     
    その妹は、今でも頑固な所がありますが、聞く耳は持っていて、アドバイスした時など、そのときすぐに「うん」とはいえない子ですが、後から様子をうかがうとちゃんと実践していたりして、かわいいところのある子です。それも身内にだけのわがままで、他人には「別人?」と思えるほど、優しく、穏やかな子のようです。
     
    友達もとても大事にしていて、ずっとお付き合いのある友達がたくさんいるようです。
     
    子育ては失敗し、反省し、の繰り返しですよ。きっとお子さんにも良い所がたくさんあるんじゃないかな?子育て頑張って!!

  7. 【257396】 投稿者: トマト  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 02日 02:08

    子育ての間では、様々な事があります・・・
    親の思うように育つなんて事は難しいです。

    これ位の年齢の子は、自分が一番と言うような感覚が多々ありますし
    普通ではないかと思いますよ。

    小さい年齢でも、本当にお行儀が良くて物分かりが良い子供さんもいらっしゃるようですが、逆に不思議です。

    これから学校に進級して行くと、集団の中でもまれて来ますし日々の生活の中で子供同士の領域で色んな事を学んで行きます。
    その中で協調性も出て来るでしょうし、譲り合いの気持も出て来ます。

    その中で、それぞれの個性があり成長の度合いも微妙に差があっても当然です。

    よその子がこうだからとか思わないで、子供さんを良く見る事がいいですよね。

    自分の子を見る時に、集団の中での子供さんの姿を見ると客観的に見れると思います。

    自分の子だけを見ると言うのは、良くないです。
    その気持が強いと、「うちの子は〜、うちの子に限って〜」
    こんなふうになりがちです。

    そして、良い所は誉める事です。
    叱られて責められる事ばかりでは、逆効果だと感じます。
    身近にそう言う子供さんがいたからです。

    私も子供の幼稚園の頃・・・
    クラスで乱暴な子がいて、保護者会で問題になってました。
    性格は優しい子なのですが、その意思表示の仕方、お友達との接し方が下手だったのだと思います。

    でも、小学生になると落ち着きクラスのリーダーになっておりました。
    そして、悪い事はしっかりと叱り何が良くなくて叱られているのかと言う事を判るようにする事です。

    幼稚園時代の子供さんで、毎日のように朝から晩まで母親に叱られている子供さんがおりました。

    言葉でいうより、手をあげてしまうのです。
    なぜ、そんな叱り方をするのかと聞くと母親は口で言うより叩いたほうが早いからと答えました。

    それでは、子供が何で叱られているのか判っていないようでした。
    ただ、ぶたれるのが嫌、恐いから言う事を聞くしかないようになってしまたのです。

    その子供さんが、私に聞いて来ました。

    OOちゃんのおばちゃんは、OOちゃんの事をなぜ、叱らないの?

    悪い事をしたら、叱るけどそうでない時は叱らないわよと答えると

    ふーん・・・私は、お母さんに毎日、叩かれてるからと言ってました。

    それで私が、聞いたのです・・・

    どうして、毎日、叱られるの?

    判らないと答えてました。

    何が原因で叱られているのか判ってないんですよね・・・

    そして、事件が起こりました。

    幼稚園のお友達に怪我をさせられたと言い出したのです。

    すると、この子の母親は幼稚園に怒鳴り込んで行き、相手の親に注意と謝罪を求めたのです。

    実は、自分の家のネコにいたずらして、そのネコに首の下をひっかかれたのです。

    それを言えなくて、母親から厳しく聞かれとっさに
    よその子供さんの名前を言ってしまったようです。

    それで、話がこじれて大変になったのです。
    最後まで、自分の子が被害者だと言い張っていたそうですが
    相手の子供さんは、何もしてないのです。

    幼稚園の先生も、彼女の話がコロコロと変わるので嘘だと判っていたようです。

    当時の教頭先生がこんな事を言ったそうです。

    子供さんが悪いのではない、親に問題があると。
    お母さんの良しとする答えしか言えなくなってしまっているのだと・・・

    母親の顔色を見て、行動するしか出来ない子になってしまっているのですよね。

    そのために関係のないお友達を傷つけてしまう事になってしまいました。
    力で抑えられるのは、幼い時だけの事です。

    必ず反動が出ます。
    中学になってから、反動が出て問題を起こすようになってました。
    焦らないで、少しずつ根気良く接して行くのが大切です。
    その日々の接し方が、その先につながって行きますよ。

    本当に良い子って、親のやりやすい子、親の言う事を聞いてくれる子ではないですよね。

    親にとって扱いやすいだけの事です。
    そして、それに反してしまうと悪い子だと勘違いしてしまいがちです。

    反抗期のない子供なんていません。
    その度合い、その時期が子供さんによって様々だと言う事です。

    反抗期は、成長の証だと思います。
    今くらいの年齢、そして小学校の高学年、中学から高校にかけて反抗期は形を変えて表れます。

    押したり、引いたり・・・
    難しいですが、上手に付き合って見守って行きましょう。

    ひとりっ子の母さんは、お子さんの事を一生懸命に考えていらっしゃると思います。

    一番悪いのは、感心がなく、放棄してしまう事です。
    まだまだ、これからですよ。

    頑張って下さい!

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す