最終更新:

10
Comment

【287054】小6の子の引きこもりについて(テレビ朝日2月1日夕方)

投稿者: さすらい人   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 06日 09:03

初めまして。
違う掲示板でこの話題を知りました。現在うちにはTVがない為内容を知りたくてネットで調べたのですがうまく見つかりませんでした。
見た方、どうぞ次の点について情報をいただけませんか?

1、子供の家庭環境と、引きこもりに至るまでの経過
2、原因と考えられる事
3、家族はどこへ相談したのか、そしてそのアドバイスは?
4、子供は何を訴えているのか

今の所うちの子(小学高学年、転校生)は学校に行っていますが、どうも辛そうなのです。どう手助けをしたら良いのか、なにかヒントを得られれば、と思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【287172】 投稿者: そうですね  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 06日 11:07

    うちは中学生で転校したばかりでやっぱり慣れるのに大変(うちの中でゲーム、友達のところに遊びに行かない、クラスの半分以上が問題児なので仕方ないかなと思っています)、でも塾には喜んで通っています。公的機関の教育悩み相談窓口に電話して色々とアドバイスしてもらいましたが。受け付ける人によってはいまいちのもおれば熱心な方もいますので。学校の先生に相談するのが一番と言われましたが。カウンセラーが学校に来る日もありますが。

  2. 【287660】 投稿者: passenger  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 06日 17:58

    公的機関の教育悩み相談窓口ですが、
    スレ主様が東京都にお住まいだったら、住んでいる(or近くの)自治体の
    子ども家庭支援センターに相談してみるのも、一つの手ではないでしょうか。
    小さい子のための施設というイメージが強いですが、
    都の方針では「18歳未満の子どもについて」ということになっているので、
    思春期のお子さんでも臨床心理士など心の専門家が対応出来るようになっています。

    親自身が相談する他、お子さん単独で相談しても大丈夫で、
    来所の他電話、FAX、メールでも相談出来ます。

    また、個人の問題だけでなく、地域の子育て情報(学区の雰囲気なんかも)を
    教えていただけると思います。

    私自身、某子ども家庭支援センターでボランティアをしていて、
    見聞きした範囲での印象ですが、学校の先生orスクールカウンセラーは
    個人の資質の他、学校or教育委員会の体制に左右されるところがあるようです。

    どこでも担当者との相性というものはあると思いますが、
    相談する場所としては手頃で行きやすい雰囲気なのでご参考までに。

    ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoushi/navi/support-center.html

     






  3. 【287823】 投稿者: これも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 06日 20:42


    釣りじゃないんですか?

  4. 【287845】 投稿者: 親なら  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 06日 21:05

    自分で探すんだよ!

    >1、子供の家庭環境と、引きこもりに至るまでの経過

    親しかしらんだろ。お宅の環境なんて

    >2、原因と考えられる事

    親ならわかるだろ

    >3、家族はどこへ相談したのか、そしてそのアドバイスは?

    他人に相談する前に、自分で親子関係を考えてね

    >4、子供は何を訴えているのか

    親ならわかるだろ!

  5. 【287896】 投稿者: 釣り?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 06日 21:42

    どう辛そうなのか具体的にご自分のお子さんのことを相談された方が良いのでは?
    理由も親も千差万別です。

  6. 【288089】 投稿者: まずは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 07日 00:51

    ここで抽象的なご相談をされる前に、お子様と面と向って話し合ってみてはどうですか?
    釣り?さんも書かれてらっしゃるように、どう辛そうなのかこちらにはまったく見えませんし、もしスレ主さんが具体的に事情をつかんでらっしゃらないなら、親にお子さんが相談できる雰囲気をもって話しかけてあげては?
    親ならば、子供の様子がいつもとなんとなく違うな〜とか、言葉では言い表せないものを感じ取って不安になるのはよく分かりますが、もし他者へ相談するということになると、言葉で具体的に何がどう違うのか、どの点が不安なのかを明確にする必要があると思うのです。
    お子様の様子を記した日記でもいいですから、一度、明確に何がどう様子がおかしいのかをご自身の中でまずは明確にされてみてはどうでしょう?
    学校へ行くのが辛そう=引きこもりになるとは限りませんから。
    不登校と引きこもりとはまた違うものですし。
    不登校とは、学校が自分の安全地帯ではないと感じた場合に、学校へ行くことを拒否する問題です。習い事やその他の場所など、自分にとって脅威とならない場所へは出かけることが出来ます。
    引きこもりは、学校はもとより社会が安全地帯ではなく、家の中、特に自室でしか生活できなくなる問題です。

  7. 【288323】 投稿者: さすらい人  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 07日 10:12

    皆さん、お返事どうもありがとうございました。

    そうですねさんへ:塾を喜んでいるとは向学心のあるお子さんなんですね。それだけにクラス半分問題児の学校は辛いのでしょう。高校はぜひ楽しく通学できますように。うちの子にとって1回目の転校は大当たりで、今度(2回目)も期待感が強かったようです。

    passengerさんへ:専門的なアドバイスありがとうございました。電話帳を見ても、児童相談所や福祉センターなど関係しそうな部署があって迷っていた所です。もう少し具体的な事情がわかったら相談してみます。いろいろ情報がもらえるのも良いですね。

    これもさんへ:釣りに行きたい時は釣堀に行きます。

    親ならさんへ:私はテレビに取り上げられたご家族について知りたかったのですが、、確かに原因や子供の訴えている事は親が努力して突き止めるしかありませんよね。頑張ってみます。

    釣り?さんへ:下にも詳しく書きますが、どうもうちの子は無口で何も話さないのです。うるさい位おしゃべりする子がうらやましいです。

    まずはさんへ:今までも学校の事は何も話さない子でした。私が得る手がかりは帰宅した時の「おかえり。楽しかった?」への返事だけでした。前の学校の時はいつも「楽しかったよ。」の一言のみ。ただそれにもランクがあって、表情明るく声も元気な「特上」と普通に笑って普通に元気な「上」、淡々とした「並」。並の時は2,3日注意して様子を見ていましたが、すぐ「上」か「特上」に戻りました。それ以上詳しく聞いても答えません。今の返事は「、、、、、」
    幸い学校以外の事は良くしゃべります。生き物を飼いたいそうで、主人とも図鑑を見ながら楽しそうにお喋りしてます。おっしゃるように、相談しやすい雰囲気を家の中に作って、子供の心の悩みを引き出せたらと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す