最終更新:

10
Comment

【291572】子供を音痴にしない方法

投稿者: 音痴スパイラル   (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 09日 22:23

私は本当に音痴です(はずかしい)。
実母も、私の兄弟も音痴です。



私は幼稚園入園前からリトミックに行き、5歳から大学入るまで父の転勤、自分の受験などで中断しつつもピアノ(ソルフェージュ含む)を習い、中学、高校と音楽系の部活に励んでいました。しかし、歌もさることながら、楽器演奏も下手です。(下手の横好き)

父方は音楽の教師、芸大出の(ピアノ)いとこがいますが…。

学生時代、OL時代、カラオケが本当に苦手でした。



子供たちにはこんな思いをさせたくないので、どこかで読んだ育児書に「子供は母親の真似をすることからはじめる」となっていたので、ならばとわたしは、一切子供に対して歌いませんでした。
その代わり、よい音楽(クラシックも自分の気に入った歌謡曲も童謡も)をたくさん聞かせ、三歳からヤ○ハでグループレッスンをさせています。(まだ幼稚園児です。)


夫は音楽系の習い事はしたことはありませんが、私よりは音痴ではないと思います。



この音痴遺伝子を私の代で絶ちたいのですが、よき方法ありましたら、ぜひぜひ伝授くださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【292451】 投稿者: 絶対音感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 13:59

    「絶対音感 教室」のキーワードで検索すると
    音感教育専門のスクールを見つけられると思います。
    また、最相葉月さんの本「絶対音感」の中に
    五嶋みどりさんのお母様が幼少のみどりさんに施した
    音感教育について書かれています。参考にされてはいかがでしょうか。
    音楽の才能はどちらかというと母方の遺伝が強いと
    音大の先生がおっしゃっていたのを聞いた事があります。
    (科学的な根拠があるのかどうか知りませんが)
    でも音感は早い時期からのトレーニングで改善できるはずです。
    ぜひ専門家にご相談なさってみてください。

  2. 【292469】 投稿者: 音痴  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 14:23

    私が知っている限りでも祖父の代からの音痴です。
    母は芸術を楽しむ余裕もなかった世代ですが、今頃になって熟年カラオケに嵌っているようです。
    何度か聞かされましたが…先生が気の毒になるほどです(笑)
    歌、というよりほとんどお経の世界です。
    それでも、かけるものをかけただけあって、何曲かは「何を歌っているかわかる」レパートリーが出来たようです。
    私は小学生からピアノを習っていましたが、中学受験でやめてそれっきり。
    小中学校の音楽の先生と折り合いが悪かった(頭でっかちの生意気娘でしたからー笑)せいもあって、音楽は避けて生きてきました。
    どうやら音痴らしい、ということもわかりましたので。
    で、大学時代からカラオケがはやりだして友人と行く機会も生まれたのですが、皆に迷惑がられる状態。
    音程はひどいのに、声量だけは人1倍どころか10倍だったんですね。
    歌うことは好きだったんですけどね。人前ではなるべく歌わないようにしました。


    そんな音痴の一家に産まれた娘(夫の家系も音痴というより音楽に無縁)は、なんと声楽家の卵です。
    小さいときからピアノ、ヴァイオリンと習わせてきて、中学生になったとき歌に興味を示し、先生につけてみたら、
    たいそうな才能があるとのこと(声楽は声質など、もって産まれた資質が重要なんですね)
    音大付属高校から声楽を学んでいます。


    遺伝子的には上に書いたとおりですし、私は誰も聞いていないのをいいことに、子守唄としてさんざん音痴の歌を聞かせましたよ(笑)
    もちろん、クラシックなどのよい音楽も聞かせましたが。
    絶対音感は持っていないと思いますが(それもあって弦は向かないと断念しました)必需条件ではないようです。
    我が家のように、専門的に学習するレベルですらそうですから、一般人として趣味程度で音楽に関わるのであれば、
    絶対音感にあまりこだわる必要もないのではないでしょうか?
    そして、音痴は遺伝ではないとも思います。
    やはり餅は餅屋ですから、専門の先生にお任せするのが一番ではないでしょうか?
    ヤ○ハのグループレッスンが役に立つかどうかは私は疑問ですが、この件はスレが荒れる元ですので、これ以上は申しません。


    何かのお役に立てば幸いです。

  3. 【292812】 投稿者: 楽しもうよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 10日 18:33

    母が音痴です。でも私は歌が大好きです。
    絶対音感はありませんが、人には上手と言われます。

    (職業にしようと思ったことさえあります。)


    お子さんを音痴にしたくないなら、ぜひ楽しそうにお母様が歌ってあげてください。
    音楽って楽しいんだなと思うようにしてあげてください。
    いくらクラシックを聴かせても、それにあわせてお母様が楽しそうにしていなければあまりよい効果は期待できないと思います。


    「真似からはじめる」というのは、何も音程をまねするだけではなく、音楽を聴いているときの表情、楽しみ方、もまた真似をするものなのだと思いますよ。


    お母様の音程が多少狂っていても、おこさんの音感が育ってくれば「違っている」ということがお子さん自身でわかってきます。クラシックを聞かせているのならなおさらだと思います。


    他の方もおっしゃっていますが、音痴は遺伝ではないと思います。
    声帯の使い方がわかれば、ある程度の音は出せるんじゃないかな。
    その、声帯の使い方を理解するのが、難しかったりしますが。


    うちの息子もヤマハへ3歳から入れましたが、初めのころあまりに音をはずして歌うのでびっくりしてました。
    でもそこで「おかしい」とは言えません。本人は気持ちよく大声をだしているのですから。
    そして「気持ちよく大声で歌う」うちに声帯も成長し、今は7歳ですがどうやら音痴ではなさそうですよ。


    母は学生時代先生に「音痴」と言われて以来、自分は音痴なんだと思い込んでいるようです。音痴に歌わなければならないという暗示にでもかけられているようです。
    聞いていると、たいていのどに力を込めて、体中をコ[削除しました]チンに固くして歌っていますね。力を抜いて楽にするだけでも、少しは声はスムーズに出るはずなんですけどね。

  4. 【295151】 投稿者: 本によれば・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 12日 22:02

    本に書いてありましたけど、音痴は遺伝ではなく、環境で変わるものらしいので、親が音痴なら歌わないこととありました。
    方言と一緒で耳から音がはいるのでということだそうです。

  5. 【295575】 投稿者: 私も音痴な母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 13日 10:36

    このスレ面白いですね。
    遺伝ってどこまで影響があるものなんでしょうね。
    私自身も音楽は苦手、1オクターブしか音域がないので
    カラオケでも歌える歌がありません。(涙


    でも歌は好きで子供が生まれると、身振り手ぶりつきで年中歌っていたっけ・・・
    子守唄も、ノーマル、ポップ調、演歌風、ラップ等々すごくいいかげんに・・・
    子供には大うけでしたが。


    でも、子供、絶対音感があるんです。
    6歳からのピアノと、中学の部活である楽器をやっていますが、音楽が大好き。
    私のいいかげんな歌のほかに、だんながよくかけるCD
    (クラシックじゃありません。和洋なんでもありのポップスです)が
    功を奏したのでしょうか。?

    楽しもうよさんのお話の通り、音感が育った今では私が歌うと
    「微妙なずれ方が気持ち悪いから歌わないで」
    といいます。悲しい・・・。



  6. 【296691】 投稿者: ボイトレ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 14日 10:04

    ママさんコーラスの先生からお聞きした話ですが
    「音痴」の人は音感の良し悪しよりも、音域の狭さに問題があるケースが多いそうですよ。
    音痴の人に声を出させてみると、ひどい人は1オクターブどころか
    3度(ドからミまで)くらいしか出ないそうです。
    音域が狭いと、耳で聞いた音に自分の声を合わせて乗せることができないので
    結果的に音痴になってしまうのだとか。
    音域を広くするためには、地道に発声の練習をすることだそうです。
    ボイストレーニングのお教室なんかいいかもしれませんが
    お子さんはまだ小さいですし、おうちでノビノビ声を出して歌える環境を作ってあげることが
    トレーニングになるかもしれません。
    上の投稿のかたのように、たまにはスレ主さまも、音痴を気にせずお子さんと一緒に
    思いっきり楽しく歌ってみては?
    「楽しく大声で気持ちよく歌う」ってことが、音楽の教育としても、
    案外たいせつな事のような気がします。

  7. 【297454】 投稿者: 音痴スパイラル  (IP Logged) 投稿日時:2006年 02月 14日 21:50

    皆様、貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。


    私、人前で歌うのは本当に緊張して、だめです。音痴にならないよう、上手に歌おうと思うのがいけないんでしょうね。


    子供はそんなの気にせずのびのび音をはずしながらもよく歌っています。まだ小さいので「音外れてるよ!」とは注意しませんが、せめてカラオケのお付き合いができる程度になってくれれば…。と思っています。


    実母が音痴の歌を子供に歌うので「ぎゃーやめてくれー!」と心の中で叫んでいます。(笑)


    でも、遺伝ではなさそうなお話ですよね。私、歌うのはすごく下手だけど、大きな声で好きな歌を歌うのは、気持ちいいので実は子供にも歌いたいのです。でも、でもそのせいで子供が音痴になるのかも…と葛藤の日々でした。


    ちなみに私の勝手な持論ですが、頭のいいお子さんは楽器、特にピアノができるお子さんが多いような気がします。指先を使うからでしょうか?


    頭への刺激、音痴にさせないようにとの思いで、子供が二歳の時、個人のピアノの先生のところに体験に行ったのですが、狭い部屋でじっと座ってることができなく、最後には野生動物のように暴れてしまい、逃げ帰ったことがありました。


    そんな経緯があり、ヤ○ハのグループレッスンに入りました。こちらはなんとか通えているのですが。


    引き続き、子供を音痴にさせない方法、ありましたらお願いします!

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す