最終更新:

55
Comment

【319747】遊びに来る子に出すおやつについて

投稿者: 私はケチ   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 09日 13:08

小6の息子(一人っ子)は塾のない平日3日、土日の午後は必ず、
友達2-3人(多いときで4人)を自宅へ呼び、遊びます。
きょうだいがいないので、おおいに奨励し、友達もいい子たちで
これは小1のときからほぼ続いています。

ご意見をおききしたいのは、おやつについて、
かならず、おかしとジュースなどを人数分出しているのですが、
これが、結構お金がかかります。

今年から、私の仕事がなくなったので、
家計に余裕がなくなったこともあり、
少しずつ節約したいのですが・・・

今、放課後4時過ぎに遊びにきても、けっこうお腹を減らしてしるので
息子はおやつを出して欲しいといいますが、
それが2-3人分は、もうやめたいんですが・・・
ほかのお宅では、遊びに来た子のおやつはどうされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【322809】 投稿者: 自然体  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 13日 01:33

    ああ勘違い? さんへ:
     
    > あの、「お客様から頂いたお土産をその場でお出しするのは失礼」って教わった気がするのですが、私の勘違い?
     
    日本の正式なマナーではそうだと聞いたことはあります
    外国では逆にその場で開けて喜ぶ顔をみせるのがマナーだとも聞きました
    最近は日本でも外国式の人が増えたのではないでしょうか
    子どもさんが持ってきたのなら、少なくとも中身は確認されて
    おいしそうね、などと言ってあげたほうがいいような気がしますが。
      
    私立だと1対1でお呼びする事になるのでしょうか?
    公立だと割合何人も一度に来るので、うちの子1人がもらったと
    いうより、その場に集まる子全員のために下さった面もあるので
    できればその場でだしたほうがいい感じです
    って、さっきのレスと矛盾していますが。
    私がださなかったのはあくまでも量が多すぎ!とか時間が遅すぎ!
    の場合です
    そういえば分けられれば全員に分けて持って帰ってもらったこともありました
    近所の子同士なら基本はその場で、だと思います

  2. 【322818】 投稿者: それは昔の話だと思う  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 13日 01:41

    ああ勘違い? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あの、「お客様から頂いたお土産をその場でお出しするのは失礼」って教わった気がするのですが、私の勘違い?
    >
    >
    > うちは私立なので、ふいに遊びに来られるという事はなくて、たいてい事前に約束してから来てもらっています。
    > ですから、あらかじめ私が用意しておいたお菓子をお出しする事にしています。
    > 相手が子供とは言え、「どんな物もらったのかな」なんて、ごそごそ中身を確認するのもはしたない気がして、
    > 全員帰ってから中を開けてみる事も多いんです。
    >
    >
    > でも開けてみて、中身が「その日のうちにお食べ下さい」というような生物で、招いた人数ぴったりの数だった時は、
    > 「あら、もしかして当然出してもらえると思っていたのかしら。おばさん食べさせてくれなかったって恨んでいるかしら」
    > と思った時もあります。
    >
    >
    > こちらを読んでいると、「頂いたお土産はお出しする」のが常識なのでしょうか?
    > だとしたら、私はずっと勘違いで無作法をしていました。
    >

     
    昔はもらったものはまず神棚に上げて、
    お客様がお帰りになった後に開くというのが日本流だったのかもしれません。
    でも、今は違います。
    お客様が持ってきたものはその場で開いてお礼をいうのが礼儀です。
    もしお菓子がたくさんあるような場合や、本当にそのおうちにだけ差し上げるものだった場合などは、
    持ってきたほうから
    「どうぞ今日はお開けにならないでおうちのかたで召し上がってください」
    と、気をきかせます。
    子どもの場合は
    持って来た子にもお礼をいい、お母様にも後でお礼の電話をします。
     
    まあ、あげたものはそのうちで好きにすればいいのですが、持ってきたものをあけてくれないと不満は残ると思いますよ。

  3. 【322855】 投稿者: 今は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 13日 06:15

    昔は、いただいた物をその場で出すのは「おもたせ」となり
    好ましくない、と言われましたよね。


    ただ、現在は 相手の方がどんなつもりで持ってきたかは、
    いただくときのやりとりや、キッチンで開けてみてわかると
    思うんです。


    人数分ぴったりのケーキとか、ロールケーキ、などは
    その場で出してもらうことを前提としています。
    焼き菓子など日持ちのするものであっても、こちらが用意したものを
    出した場合、「わたしが持ってきたものは口にあわないのでは」
    「かぶっちゃった」と持ってきた方に余計な気遣いをさせないよう、
    持ってきていただいたほうを出すのが良いと思っていました。
    手土産を持ってきた方は、最近はフィードバックを期待していることが
    多いと思うし、わたしもそうです。その場で「おいしい」「どこで買うの?」
    「並ぶんじゃないの?」なんて会話を楽しみたいことが増えてきたなと
    感じています。


    うちはその辺の私立幼稚園と公立小学校ですから、その程度の経験しか
    ありませんが。

  4. 【322888】 投稿者: 昔は  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 13日 08:19

    そうですね、私の若い頃、友人宅へ行ったりしましたら、
    おもたせですが…とおっしゃてから、手土産のお菓子は出てきました。
    今は、その言葉使わないですよね。死語になりつつある?
    子供のお菓子の話ですから、そうなんでしょうか。
    持ってくる、持ってこない、出す、出さないは本当にそのご家庭の
    主義だと思います。
    だんだんと子供もお友達を選ぶ(と、いうか選ばれてる?)ので、
    価値観のあまりに違う家には行きたがらなくなりました。
    お菓子で悩むのも今だけです。
    すぐにその他で悩む事がたくさん出てきますよ。
    (それを言ったらおしまいかな?)

  5. 【322967】 投稿者: なんの為のおやつなんだか  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 13日 10:22

    集まる目的が遊びなのに、おやつに気を遣わなきゃいけないなんて、
    気楽に遊ばせることもできないなあ。
    ちょっとお腹の足しに…なんて出したり、持って行ったお菓子に、
    どうこう言われちゃうなんて、悲しいよね。

    アレルギーでお菓子を食べられない子がいないかは、気を遣うけど、
    飲み物でも、やれ「炭酸じゃなきゃ嫌」「お茶は嫌い」「え〜せんべい食べないよ〜」
    なんて文句の多い子は、「じゃあ家から好みのおやつを持参しなさい!」
    と言いたいわ、なんでいちいち個々の好みまで考えなきゃいけないのよ。

    昔、いちいちおやつなんて出してもらっていたかな?
    外遊びが主で、お腹が空いたら家に帰っていたような…
    今は室内でゲームが多いから、親も気を遣わなきゃならなくなったのかな。


  6. 【323527】 投稿者: 鉄は熱いうちに  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 13日 22:48

    相手に要望を伝えるのは難しいですよね。
    状況を変えるにはやはり息子さんとの話し合いが
    必要ではないですか。

    毎回家に呼ぶのを控えるように事情を話せば
    すむことではないかしら。
    6年生なんだから理解できるはずですし、それぐらいの
    配慮ができてよい年齢ですよね。

    本当に遊びたかったら 外で遊べばよろしいです。
    育ち盛りの子供が遊びのほとんどが室内でお菓子を食べながら
    という状態の方が心配ですね。

    それにお子様が王様になっちゃいかんですよ。
    なんでそこまで気を使わなきゃいけないんですか。
    もっとも12歳だからもうお子様扱いもいかんですよ。


    あと2,3年たったらお母さんを圧倒するサイズの
    中学生が家の中を闊歩するのですよ。
    おやつどころじゃすみません。



  7. 【324040】 投稿者: おもたせは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 14日 14:06

    おもたせはださないとか、ケーキや手作り物をお持ちになるとか、たぶんたまに遊びに来るお友達のおやつのことかな?
    それだったらそういったおもてなしになるけど、スレ主さんのお話はたぶん毎日のようになだれ込んで遊ぶ子どものおなかの足し、みたいなおやつだから趣旨がちょっとちがうかも。


    保護者会とかであったときに何気に「食欲旺盛ですぐなくなっちゃってねー」なんて相手の親に話せればいいのだけれど。ただ、顔がわからないこともあるしね。やっぱり最低限だして催促がきたら「それしかないのよ」、あれがほしいこれがほしいと言われたら「じゃあ、好きなものは各自が持ってきてね」くらいですませればいいのでは?

  8. 【324125】 投稿者: 外遊び  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 14日 16:14

    今は大きい子が遊べる所、少なくなりましたよね。
    うちも息子はゲームかカード遊びです。
    息子は野球をやってるし、サッカーをやってる友達もいたので
    本当は近くの公園でボール遊びをしたいんだけど
    苦情がくるから出来ない。
    学校の校庭で遊びに行くのも、4時半に帰ってからじゃ
    5時に閉められる学校では遊べない。
    何だか本当に可哀想でした。

    それと『おもたせ』の話は、『おもたせ』って言葉が出てきたから
    その言葉について語っているだけでは?
    子供達の話も含みますが、大人の話も含んでるようですよ。
    ちなみに私はマナー教室で、おもたせは中身を確認して
    日持ちのしないモノであるなら『一緒に頂こう』と思って
    持って来て下さる場合が多いので、出すように、
    また相手が「ご家族でどうぞ」とか「後でどうぞ」とか
    言わなかった時も、出すように教えれました。
    なので、私も友人宅に伺うときは、相手が迷わないよう
    一声かけるようにしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す