最終更新:

19
Comment

【334086】答えをごまかす我が子への対処法

投稿者: 新小6の母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 08:05

 公立中へ進学する予定の息子の母です。


 進学塾へ通ったこともありますが、低学年で遊びすぎて、あまりに基礎力が無かったので無理と思いやめました。
 今は進研ゼミと家庭学習教材をしています。


 レベルの低い質問で申し訳ありません。
高学年ともなると、自分で答え合わせをして間違ったところの解説を読むなどして理解、後でやり直しをした方が良いかと思いました。 
 母が答え合わせをしてはなぜ間違ったかの確認ができないと思ったからです。


 ところが昨日の通信テキストを今朝見てみましたら、1問間違えにしていますが、実際は3問間違えなのです。
 筆算の答えと、答えの欄に書いてある数字が違っています。(答えの欄には筆算で出た数字が消され、正しい答えになっています!)
 又明らかに間違えなのに、○を付けたりした所もあります。



 実は塾に通うときからそうでした。
私は知っていて何度も注意しました。 息子は反抗期なので、「見間違いした」などと言ってあくまでも自分で答え合わせをしたがりました。
 ついに先生も気付き、「分かったつもりになるな」とも言われたようです。




 もう6年生ですが、これでは教材をやる意味がありません。
私自身も高校数学が苦手で、昔分からなかったら×つけてやり直すも何度も間違え、解説を読んでも分からずそれっきり・・と言う経験があるので、本人の気持ちも分からなくは無いのですが、少なくとも間違えを○にはしなかったぞ!
 これは小学生の問題ですし、進研ゼミレベルの問題なので、解説をきちんと読んで取り組めば分かるようにはなっていると思うのです。
 この教材などをしっかり繰り返すことで、基礎力だけでも身に付けたいと思って、始めたのに・・これでは高校受験も心配です。
 自信の無さが裏目に出ているのでしょうか?
あまりに安易な行為で情けありません。




 今考えておりますのは、答え合わせは仕方が無いので母がして、2,3回は自分で出来る限り頑張り(多少ヒントをしても)、それから初めて自分で答え合わせをさせようかな・・と言うことを考えております。
 結局母が答え合わせとなりますが、このような我が子の場合仕方ないのでしょうか?




 又今後いつまでも・・と言うわけには参りませんし、どのようにごまかしからおさらば出来て、本人に任せて行ったら良いのか、皆さんのアドバイスを頂けないでしょうか?
 このようなレベルの低い質問で本当に申し訳ありません。
 どうぞ宜しくお願い致します。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【334125】 投稿者: お母様が一緒に勉強を  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 09:24

    問題の答え合わせ・解き直し、というのは、想像以上に面倒なもので、
    進学塾に通い、中学受験をするような子供でも、
    しっかりと習慣として身につくのは、かなり大変だと思います。


    中学受験塾でも、
    自分で答え合わせ・解き直しまでしてくるように、と先生から宿題が出されても、
    適当な答え合わせだったり、見直しをしなかったり、だと思います。


    中学生にもなれば、時間を作るのも難しいかもしれませんが、
    習慣がきちんとつくまで、
    お母様が一緒に傍について勉強する、しかないと思います。
    わからないところは教える、答え合わせをする、解き直す。
    これをお母様とお子さんが、一緒にしてみてはいかがですか?


    それから、進研ゼミは、通信教育ですよね?
    通信教育は、続けているだけでも偉いと思います。
    そのことは、誉めて差し上げて下さい。
    なかなか、誰でも続けられるものではありません。

  2. 【334131】 投稿者: 何よりも  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 09:26

    基本的な考え方、「何のために勉強するか」が解っていないと、勉強する意味は無いと考えます。自分に力を付けるため、自分の将来のために今しんどいことを我慢してやると言うことを。もう6年生なら充分に解る年齢のはずです。


    まず、そこの処をじっくりと親子で話されるべきでしょう。
    その会話にも持ち込めないというなら、やはりこれまでの親子関係がどこか間違っていたのでは?いくら反抗期でも、親が真剣に話し合いに持ち込めば、普通なら聞く耳を持つと思います。今ここで話し合わないと、とんでもないことになると思います。
    基本的な生き方、将来の事なども含めて、きっちりと話し合うべきだと思いますよ。

  3. 【334141】 投稿者: 横で失礼します  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 09:40

    低レベルな質問ですが・・・
    母が傍について、というのは
    どの程度のことですか。
    問題1問1問最初から最後まで?
    それとも答えあわせの時だけ?
    わが娘の場合は低学年なので事情が違うとは思うのですが、
    あまりにべったりなのも良くないと思い、
    答え合わせだけみてやってましたが、
    なんとこっそり答えを写していたことが発覚!
    なんのために勉強してるのか
    自覚を持たせるのって難しいです。
    ごまかすことが無駄なことだって
    どうしたらわかってくれるのでしょう。

  4. 【334162】 投稿者: お母様が一緒に勉強を  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 10:05

    私の考えでは、最初から最後まで一緒に、という意味です。
    しっかりと勉強の習慣がつくまでは、それしかないと思います。


    中学生くらいになれば、親を疎ましく感じる頃で、かなり大変かもしれませんが、
    なんとか頑張って一緒に机に向かう習慣をつけてみたらいいと思います。
    机でなくても、リビングのテーブルで十分だと思います。
    お母様が、家事をしながらでもいいと思います。
    その方が、お子さんが、気負わずにいいかもしれません。
    まして、低学年なら、親と一緒に勉強の方が望ましいと思います。


    たとえば、
    まったくわからない問題を、子供がひとりで、適当に解いて、
    その後、さらに面倒な答え合わせをする。
    この方法は、ますます勉強する気が失せるだけだと思います。
    答えがわかった時の喜び、難しい問題がわかった時の喜び、
    を感じさせることが大事ではないかと思います。


    私が実際にしていたのは、
    わからない問題の時には、
    ある程度のヒントを必ず与え、答えを導き出させる。
    (まだ、それが正解だとも、不正解だとも言わない)
    そして、一緒に答え合わせをする。
    答えが正解だとわかった時、子供はかなり嬉しいと思います。
    なにしろ一生懸命に解いたのですから。
    ひとりで適当に解いたり、諦めたり、それが最もいけないように思います。
    間違えていた時は、何が間違えていたか、解説を一緒に見ながら解き直す。


    それから、算数では、途中計算を必ず書かせることでしょうね。
    何が間違えているのか、どこで間違えたか、
    根本的に、ちゃんと理解して解いているのか、
    それとも、単なる計算ミスのようなケアレスミスなのか、
    途中計算を見るだけで、すぐにわかります。



    何のために勉強するのか、
    小学生には難しいですよね。
    ウチは、娘には、どう言っていたかなぁ・・・・・・・。
    どんな仕事をしようが、今からちゃんと勉強しないと出来ないよ、
    なんて、言っていたような気もしますが。
    やはり、目標が出来てからでしょうか・・・・。


    少し経てば、そのうち、必ず、自分で解こう、と、自立心も生まれて、
    自分から勉強するようになると思います。


  5. 【334169】 投稿者: なまず  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 10:15

    低学年なら傍らについてやらせることもできるでしょうが、反抗期が始まっている小6の男の子がそんなこと素直にしてくれるか、疑問です。うちは絶対にしないと思います。


    また、小6の男の子が○付け、誤答の間違え直しまできちんとするのはやっぱり大変だと思います。自分に甘くなってしまうのは仕方がない、そんなに悪気はなくて、面倒くさいだけかもしれません。だから、「ごまかしている」と見るのはちょっと酷かな、と私は思います。


    スレ主さんが考えていらっしゃるように○付けは当面お母さんがなさり、理解度も見る。それと一緒に何よりもさんのおっしゃるように勉強の意義について分からせる、というのを並行してやっていかれては、と思います。
    うちの子供を見ていると、小6の男の子なんて本当に幼くて子供ですよ。口ではどんなに反抗しても・・・・あまり多くを期待してもダメだと思いますよ。


    横で失礼します、さんへ

    低学年であれば横で見てあげてもいいし、勉強している隣でアイロンかけとか他のことをやっているのも良いのではないかしら。おかあさんの目がちょっと気になるぐらいがちょうどいいと思います。
    低学年に自覚を持たせる、ごまかすことが無駄と分からせるのは、早いと思います。
    答え写しをさせたほうが悪いということです。答えははずしましょう。

  6. 【334171】 投稿者: いやあ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 10:18

    高学年にもなれば。
    答えを写す事が、意味ない事なんて、やっている本人が十分解っています。
    自分でまるつけしているのだから、間違った箇所も解っている事ですし、親にわざわざ言われるのも嫌でしょう。
    「わからないがわかっている」のはいい事じゃないですか。学習のやる気とか、自覚とは違うんじゃないかな。
    皆におとずれる、出来ない自分がいやになる時期。
    そんな時は自分に自分で○つけてはげましているんですよ。
    反抗期とのこと、机に向かって通信教育している事自体、えらい!

  7. 【334177】 投稿者: 逆に  (IP Logged) 投稿日時:2006年 03月 28日 10:34



     算数だけ、日頃からお母様が口うるさく言っているってことはありませんか?


     今、反抗期ですよね・・・こう言った場合、逆にいつもいつもお母様から、「算数
     の問題、ちゃんとやってるの〜?」と言われていると、嫌になって適当になってしまう
     ってことは無いでしょうか?


     一応、お子さんには「あなたに任せる」と言う姿勢を見せて、お子さんには悪いですが
     スレ主さんがされていたように、時々、お子さんのやったテキストの確認を、お子さんが
     いない時にすると言うので進めて見ては・・・と思います。
     そして、また、適当に○付けをされていたら、「ちゃんとやってるのよね?お母さん
     信じているわよ!」
     と言われたら、反抗期のお子さんもドキッとしますよ、ちゃんとやんなきゃ!って。
     


     もう、春休みが終わったら、中学生ですよね。
     ご心配でも、勉強の自立も大切です。
     自らやる姿勢も、育てなくてはならないでしょう。


     それから、経験上、反抗期にお母様がベッタリの勉強方は逆効果では!?
     とも思います。
     中学入学後、数学の先生が面白くてとっても数学好きのお子さんになるかも知れませんよ。
     成長と共に、しっかりやらなければいけないことが分かって来ます。
     通信教育のテキストを地道にやられているだけでも、見込み大いにありだと思いますよ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す