最終更新:

15
Comment

【351613】しごきのきつい体育会系クラブ

投稿者: 今時の子   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 09:28

この春、中学に男子校の一貫校に進学した息子が、全国大会にも、度々出場している運動部に、めでたく(?)入部いたしました。

まだ入部して、間もないのですが、先輩の道理の通らない指導に、ぶーぶー文句を言っています。

親としては、社会に出た時のことを考え、理不尽と思われることでも、先輩からの命令なら、取りあえず、素直に従うよう、説明してきました。
そういう体育会系のノリは、社会に出た時に大いに役立つと考えたからです。
今のところ、息子は、高校生の先輩が、怖いという感じで、黙ってきいているようですが、ウチの中では、文句の言い放題です。

中3の指導係の先輩から、「高校生の先輩が、今年の新人は、動きが悪いといって、腹を立てておられます。まぁ、はいったばかりだから、動きが悪いのは仕方が無いけど、せめて、誠実に玉拾いをしてな。」と、言われたとか?

大人なら、「誠実な玉拾いって?」具体的には、どういうこと?と質問してみることもできますが、子供なので、頭の中で、「?」といった状態のようです。

息子は息子なりに、頑張っているようなのですが、なかなか行き届かず、先輩を満足させる玉拾いは、難しいようです。大人なら、ボールを打った経験もないのに、そんな行き届いた玉拾いができないだろうと配慮できますが、先輩もまだ子供(?)のようです。

こんな状態の息子に、母親として、かける言葉、スタンス、してやれること、またはしてやれるアドバイスなどございましたら、書き込みよろしくお願いいたします。

わたしとしては、はじめての子供で、ついついチヤホヤして育ててきましたので、このあたりで、鍛えられるのもいいかなぁと考えていますが、子供にすれば、「納得」できない命令にも従わないといけないところが不満のようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【351690】 投稿者: スポ魂  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 12:10

    息子さんの中学合格・ご入学おめでとうございます。
    初めてのお子さんで無事中学にご進学され、お母様もほっと
    一安心されていらっしゃることと思います。


    先輩の理不尽さはきっとお子さんにとっては初めてのことなのでそう感じるのであり、
    もうしばらくしたら慣れるのではないでしょうか。
    まだほんの半月ですよね。
    たとえば、言い方は悪いですが、先輩のおこごとも、
    慣れたら何となく聞き流せるような気持ちももてるようになると思います。
    同級生同士で、もっと親しくなれば一緒に愚痴をいいあうのも気分転換になるでしょう。


    ハンドルネームにも使われた「イマドキの子」は、あまり他人に叱られたりする経験が
    なく育っていますし、小学校では先生にも友達同士みたいな口調で話したりして、
    まかりとおってきたので、中学に入っていきなりの体育会系のノリには、
    驚くことも多いと思いますよ。


    ちなみにうちは女子で、運動部には所属していませんが、
    体育の女の先生が男言葉でビシビシやるのが耐えられない・・・と
    言っております。
    中学生と小学生では、先生も態度や接し方がガラリと変わるので、
    ましてやほんの何歳かしか変わらないのに、同じ生徒同士なのに
    理不尽なことを言われたら頭にくることは当然と言えば当然だと思います。
    ですから、嫌な言い方になりますが、「世の中うまく渡っていくには・・」という
    言い方でもいいと思うのです。


    文武両道の素晴らしい学生生活を送れますように・・・。

  2. 【351761】 投稿者: ご心配なく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 14:09

    今の状況は、4月特有のものだと思いますよ。

    今は、強烈な先輩だけが、印象強いかと思いますが、そのうち、人柄のよい先輩がだれか選別できるようになります。そうすると良い先輩に人気が集まり、威張ってるだけの先輩には、誰も寄り付かなくなります。そうなれば、面白いもので、威張っている先輩も威張っているだけの自分が恥ずかしくなってきます。
    やっぱり、キャプテンなんか、技術だけでなく、人格的にりっぱな先輩が選ばれたりしますよね?そういう憧れの先輩なんかも出来てきますから、組織としても全体的に落ち着いてきますよ。
    だんだん気の合う仲間、気の合う先輩も出来てきますと、クラブ活動自体、楽しいものになります♪

  3. 【351795】 投稿者: あまーい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 15:07

    お母様、はっきり言って甘いです。
    息子にとって苦痛のないようにしてくださいとばかり、
    本当に過保護です。
    部活に入ったのなら、何があれ、ぐっと見守るべぎだし、
    多少の弱音なら聞き流すべきと思いますよ。
    理不尽なことは世の中にはいっぱいあります。
    それを乗り越えて、がんばってから、先輩に物を言ったらいいのではないですか。
    誠意のある球拾い、当然です。お子さんもそんなことで弱音を吐いているようで
    あれば、厳しい練習にはついていけないのではないですか。
    お子様には目的意識がありますか?
    そうやって先輩も耐えて耐えて練習して、全国レベルまでに
    強くなったのでしょう。

  4. 【351807】 投稿者: いまどきの母?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 15:41


    横レスですが・・・さん

    何となく「厳しいだけならいいけど、理不尽なことは許せない!」っていうのが
    伝わってきて怖いんですけど・・。社会にでたらその理屈で通用するのでしょうか?

    あえて理不尽の例をあげるとすれば、連帯責任でしょうか?自分は真面目にボールを
    拾っているのに、不真面目な1年生が一人いるだけで全員残されて説教される。
    試合でもどんなに頑張っても誰か一人のミスで負けてしまう、あるいは自分がそのミスを
    した一人になることもありえますよね。

    受験勉強って個人プレーだからとてもフェアですよね。でも必ずしもスポーツはそうではない。そして実際の社会でも「部活」みたいなことって多いんじゃないでしょうか?

  5. 【351833】 投稿者: 横レスですが・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 17:06

    いまどきの母? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何となく「厳しいだけならいいけど、理不尽なことは許せない!」っていうのが
    > 伝わってきて怖いんですけど・・。
    >
    >
     文章をよく読んでくださいね。そんなこと言ってませんよ。過大解釈しすぎでは?


    あえて理不尽の例をあげるとすれば、連帯責任でしょうか?自分は真面目にボールを
    > 拾っているのに、不真面目な1年生が一人いるだけで全員残されて説教される。
    > 試合でもどんなに頑張っても誰か一人のミスで負けてしまう、あるいは自分がそのミスを
    > した一人になることもありえますよね。
    >
    >
     私は野球の試合でエラーをして罰として腹筋を500回やらせたりとかのことをを理不尽と考えていました。連帯責任で説教されることは理不尽とは言わないのでは?運動部はチームプレー、連帯意識が大切ですから。反省することは大切ですよね。
     私も体育会系出身ですが、「理不尽」の取り方が違うようですね。気を悪くされたらごめんなさい。

  6. 【351865】 投稿者: それこそ今時の子は・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 17:43

    今時の子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 親としては、社会に出た時のことを考え、理不尽と思われることでも、先輩からの命令なら、取りあえず、素直に従うよう、説明してきました。


    ・・・と言うよりか、それが本当に理不尽な事なのかどうか判断つくほど在籍していないのだから、どうしてその様に言われたのかよく考えて・・・というのがまず最初のアドバイスでは?
    色々な事を経験し、自分なりのベストを尽くし、それでもよ〜く考えて理不尽と思うのならばそれははっきり言うべき事(言えなくてもおかしい事に従う必要はないのだからやめれば良いと思います)ではないでしょうか。


    ウチの子も体育部に所属しています。チームスポーツです。
    そんなに強くはないけれど一生懸命取り組んでいます。
    一年生時代は先輩から注意を受けてばかり、その度にチームの仲間(同学年)と何処がいけないのか?どうしたら良いのか?・・・等々何度も何度もミーティングを開いて話し合って努力していました。


    上級生となって新入生を受け入れる立場になると、それはそれで苦労していたようです。
    『誠実な玉拾い』ではありませんが、他人に対する気働きの出来る子、何も気づかない子、言っても知らん振りの子・・・実に様々な一年生にどう対処するのか頭を悩ませていました。
    気づく子は言わなくてもさっと自分から動く、わからない子は『コレコレこうしてね』と言ってもその場では動くがしばらく経つと動かなかったり、自分から少しは慣れた場所の事となると、もう無関係といった感覚・・・なのだそうです。


    学年が進んで板ばさみになれば、誠実な先輩・口だけで実のない先輩、子ども達なりに色々感じるところはあるようです。


    チームスポーツゆえ練習を誰かが休むとコンビネーション練習などに支障をきたします。
    練習日も多い方だと思います。
    続けられる子、嫌になってしまう子、親が根をあげてしまう子(イマドキ、これでは勉強の方が・・・と、親に辞めさせられてしまう子もいます)、様々な理由で徐々に抜けていきます。


    でも、それで良いのではないでしょうか?
    続けていく子はやはりそのスポーツが好き、そこにいる仲間が好き!だから続けられるのです。
    社会に出た時の為に・・・という気持、親ですから私もわかりますが、やはり一番は『そのクラブが好きだから』に尽きるのではないでしょうか?

  7. 【351904】 投稿者: あまーい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 23日 19:07

    さっきも辛口で書きました。
    息子も運動部です。きついしごきもあります。
    あまりのきつさに耐えられないのでは?と思い、やめたいとかきついとか
    言う人はいないの?と聞いてみたのですが、
    「そういう人はやめていく」だそうです。
    理不尽という言葉。今の子は自分の意にそぐわない時に使っているような気
    がします。理不尽と思われることでもまずはやってみる、
    理屈じゃなくて体を動かしてみる、こういうことが最近の子供には
    欠けているような気がしています。どうでしょう?

  8. 【352254】 投稿者: 今時の子  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 24日 09:06

    みなさん、こんなに沢山書き込みをしていただいてありがとうございます。

    どちらかといいますと、母親としてのわたくしへのご批判が多かったと思います。
    変な言い方になりますが、皆さんのご意見にとてもほっといたしました。
    実は、わたしの心の中で、「息子の気持ちを理解してあげる」「息子の味方になって、先輩を批判する」(ちょっと批判と言う言葉は誤解を招くかもしれませんが)よりは、息子をたしなめるといったスタンスのほうが、正解なのではないかなぁという思いの方が強かったのですが、それでは、息子の理不尽と感じている部分にはどう対応したらよいのかと、本当に迷っておりました。

    当分は、あまり息子の味方にならず、「自分で決めたことだから、しばらくは辛抱するしかない」といったスタンスで、見守っていこうと思いました。もちろん、愚痴の聞き役には、なってやるつもりです。

    ご意見を書き込んでくださった皆様、本当にありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す