最終更新:

26
Comment

【353745】人を傷つける言葉について

投稿者: 困っています   (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 09:34

 先ほどショッキングなタイトルを付けてしまったので、あらためて投稿し直させていただきました。
 クラスの中に、殺すぞとかしねとか言う言葉を、いつも言って嫌がらせをするクラスメイトがいるのですが、子供が、教室は恐怖の館のようだと怖がっています。今のところ、そういう言葉を言うだけなのですが、時々は、そういうことを言いながら教室のすみに追いつめられたりするこもあるそうです。首を絞めたり蹴ったりというような暴力には発展してはいませんが、このまま放っておいたら、暴力に発展する可能性も心配しています。
 今のうちに、芽を摘んでおいた方がいいと思うのですが、先生に言ったら告げ口したといって今よりいっそうひどくなることを、子供は心配しており、なかなか言えないようです。かといって、親が本人に言うと、これもまた告げ口したといわれて、よけいにいじめられるのをおそれています。相手の親に言うのも、何となくはばかられるのですが、どうしようかと悩んでいます。暴力にエスカレートしないうちに、何とか手を打たなければと悩んでいます。
 こういう経験をお持ちの方がございましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【353753】 投稿者: 古都  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 09:38

     担任の先生が注意すれば良いだけではありませんか?単に注意ではなく、クラスでその言葉について話し合いを持つほど重大な問題だと担任が意識していないならば、この先真っ暗だと思います。

  2. 【353763】 投稿者: あの〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 09:49

    何年生ですか?

  3. 【353772】 投稿者: 帰国子女の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 10:12

    我が子は赤ちゃんの時から海外で育ち、小学六年で帰国して初めて
    日本での教育を受けました。
    そこで耳にした言葉は強烈だったみたいです。
    何か変わったことをすると(娘にとっては変わってるという意識はないのですが、
    やはり生粋の日本育ちとは違うみたいで)「きしょい」とか「きもい」と言われ、
    初めて娘に「きもいってどういう意味?」と聞かれた時は既に遅し、
    クラスの女子から仲間はずれにされていたようでした。


    うちの場合は娘の方にも原因があったケースですので
    スレ主さんの場合とは違うと思いますが、やはりお子さんの気持ちを考えると、
    先手をうって担任の先生にご相談されるべきだと思います。
    もちろん、暴力にエスカレートするとかしないとか、そういうことは口にせず、
    あくまでも「[削除しました]、とか殺すとか、良くない言葉をたびたび耳にするようなので」
    と事実のみをお伝えするのがベストかと思います。


    お子さんが恐怖で登校拒否にならないよう、間違った教育の場は
    親が変えていくしかないと思います。頑張って下さい。

  4. 【353785】 投稿者: うーん・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 10:30

    そういう経験も必要なんじゃないでしょうかね。
    道を歩いていてぶつかっただけでも罵声を浴びせる人もいるようですし・・・。
    傷つけたり傷ついたりして人の心がわかる子どもに育つのではないかと思います。
    子どもの頃に受けた傷は大人になってから受ける傷より軽いと思います。
    最近の親は何でもカンでも学校のことに口出ししてきて、先生が不足しているそうですよ。
    人数が不足すればそれだけ質も落ちてきます。
    どこまで口を出してどこまで差し控えるのか、クラスのことは完全に担任に任せるのか、
    基準は決めておいたほうがいいでしょうね。


    誤解のないように申し上げて起きますが、スレ主さんに反対しているわけではございません。
    受け流せるようにお子さんに教えてあげるのも親のつとめだと思っています。
    そこで親が先生に言っていく姿をお子さんに見せてしまうとどうなんでしょう・・・。
    言うとしてもわからないようにした方がいいような気がします。
    親がそうなると子どもも流せなくなりますから・・・。間違ったことをいちいちせき止めて流せなくなると、
    これからの人生楽ではないものになる場合も多いです。
    いろんな人がいる、間違ったことを正すのも時には大切だけど、間違っていると思えば自分はしなければ
    いい。「自分はどうするのか」大切なのはそれだとうちではそのように教えています。
    我が子は取りあえずはさらっと流してお友達ともうまくやってこれましたが・・・。
    ちなみに6年生です。

  5. 【353808】 投稿者: しばらく静観されては?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 11:07

    我が家も高学年で帰国した時、子供たちの言葉遣いの乱れや友達同士の悪口の多さに辟易しました。外国では、決まったグループで行動することは少なく、ひとりひとりが、自分の意見をしっかり持っていて、仲がよくても、悪いことは悪い、いいことはいい。と言える空気があります。だから、ひとりをみんなで攻撃するということは、考えられませんでした。
    日本では、女の子だけでなく、男の子までもが、仲間を作り、それ以外の子供とは遊ばなかったり、気にいらない子供を無視したり、軽いいじめのようなことがおこなわれていました。
    本当は、いじめに参加したくないけど、グループからはずされることがこわくて、友達の意見に合わせてしまう。そういう子供もいました。


    担任の先生が、小さないじめがあるたびに、忍耐強く、愛情をもって、指導されていました。わかる、わからない、とか、できる、できないの前に、そのタイミングを逃さずに指導することが、子供の心身の成長には大事なのではないでしょうか?


    スレ主さんのお話だと、大きないじめや暴力には発展していないようなので、しばらく静観されて、きたない言葉が続き、エスカレートしてくるようなら、やはり、担任の先生には気になるということを伝えていいと思います。


    自分の子供だけの心配で、学校に連絡するのは迷惑になるかと思いますが、どの子供も自分の子供と同様、不安定で、しかしながら、いろいろな将来性を持った大切な子供たちです。
    そういう観点で相談されるのであれば、学校にとっても、そう迷惑な話ではないのではないかと思います。

  6. 【353827】 投稿者: その前に  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 11:24

    >>日本では、女の子だけでなく、男の子までもが、仲間を作り、それ以外の子供とは遊ばなかったり、気にいらない子供を無視したり、軽いいじめのようなことがおこなわれていました。


    お子さんが小さな頃に、そのような環境をお母さん達が作っていたということは考えられませんか?
    幼稚園の頃、お母さん同士ががっちり固まって、親が約束してるから子どももと連れて行き、
    自然と親が子どもの交流関係を乱している方もいらっしゃったように記憶しています。
    もちろん、お母さん当人は子どものためと思っていらっしゃるみたいですが、過剰な親の付き合いに
    子どもが巻き込まれていた感じもありました。


    親同士が親密になりすぎて自然な子供同士の交流を妨げ、子どもと遊ぶ友達を親が選んでいるという人
    たくさんいらっしゃいました。
    そういうお母さんに育てられたお子さんは、小学校になっても自分の仲の良い友達を決めてしまい、
    新しいお友達を開拓しよう、作ろうとはせずに保守的になっているような気がします。


    色々お母さん達もご自身でやってこられた子育てを振り返られてみてはどうでしょうか。
    お子さんの今は、小学校に上がるまでのお母さんとの5年間が大きく影響している場合が多いです。

  7. 【353845】 投稿者: 内外ではなく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 04月 26日 11:56

    うちのまわりでは、グループにべったりではなく行動するお子さんは結構います。海外国内という問題より、地域性のほうが大きいのではないでしょうか。

    また、転校生、特に海外からというとまずちょっとグループ意識の強いお子さんが勢力拡大?の様な感じで近づき、おとなしめや独立系のお子さんがしばらく近づきにくいので、そういったお子さんと仲良くなるのに時間がかかるということもあります。(そういったメインのグループのなかはたいてい不満、悪口が常に渦巻いてます。)

    そういった「微妙な」子供同士の関係みたいな問題は中学年くらいからはじまると思うのですが(たぶん海外でも)、駐在社会は狭い社会で必ず親のつきあいがそばにあることもあって(日本の幼稚園時代のつきあいに近い?)問題はおこしにくく、自分だけの力で乗り越える経験がちょっと少なめかもしれません。(現地校に日本人ひとりではいった方、などはもうちょっとそういった苦労をしていると思いますが・・・)

    そこで親御さんが、「だから日本は・・」という言い方だけすると、お子さんが全てまわりのせいと思わないか心配です。だから、意地悪なお子さん以外のお友達はどんな子どもがいるのか、お母さんの情報収集のため、またお子さんがまわりを観察するためにも色々聞いてあげるといいと思います。

    ただ、どれだけ話を聞いても本当に度を越えておかしいようでしたら、始めにも書いたようにそういう「地域」なのですから、早急に別の場所に移る事をおすすめします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す