最終更新:

13
Comment

【361236】幼稚園児の友人関係について

投稿者: こり   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 05:39


もう少し大きなお子さんのことについて、が多いので
板違いかもしれませんが、よくわかりませんのでここで
年中の娘について質問させてください。

少人数の幼稚園(学年10人程度)に行っているためもあってか、仲良しの
お友達ができません。以前は2人いたのですが、転勤していってしまい、
それからずっと一人ぼっちです。そのお友達といる時は本当に楽しそうに
遊びまわっていました。相手から声をかけてもらわないと
輪の中に入れず、一人でぽつんとしています。
断片的に聞く幼稚園の話も「今日は一人でいた」「一人で遊んだ」ばかり。
とうとう昨日は「幼稚園に行きたくない」「誰も仲良ししてくれない」と
さみしそうに言われ、ショックでした。習い事を始めてみましたが、
そこでも結局一人ぼっちになってしまいました。本人は仲良くしたいお友達を
見つけて名前をおぼえたりしているのですが、いつのまにか女の子のグループが
できて、その輪に入れずぽつんとしています。親同士仲良く
して、家を行き来してもだめ結局一人です。
なんとか輪の中に入る術を身につけてほしいのです。一度うまく入っていく
やり方を身につければどこでも応用できるかと思うのですが、
何かよいやり方、場所はご存知ないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【361254】 投稿者: クローバー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 07:37

    学年10人ということは、男女半々で、女児は5人くらいでしょうか?
    そうだとして、お嬢様のほかに4人しかいないなら、気の合うお友達が出来ないのは
    無理ないですね。
    お嬢様、おかわいそうです。
    引っ込み思案なお子様は、ただでさえ仲間に入っていけないものですよね。


    まずは「園生活」が問題ですから、担任の先生にご相談して、
    遊びの時間に孤独にならないよう、気をつけていただくようお願いする必要があると思います。


    家庭で出来ることでは、グループの中で気後れしてしまうなら、
    たとえば、おうちにお誘いするとき、ひとりづつ誘ってみるなど、
    一対一でお付き合いする機会を作ってあげてはいかがでしょうか。



  2. 【361256】 投稿者: ふむ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 07:47

    きっと人数が少なすぎて、気の合う子がいないのでしょうね。
    クラス30人いたとしても気の本当に合う子はあまりいないものです。
    前に仲良しがいらしたということなら、仲良しができないのは自分のせいではないということをよくわからせてあげてほしいと思います。
     
    きっと誰とでも調子よくできるお子さんではないのでしょう。
    でも聞き役になっているだけでも楽しいことってありますよね。
    周りの子達に仲間に入れているような雰囲気そのものすらないとしたらそれは先生の出番ではないでしょうか。
     
    学校での事、幼稚園の事、その場での大人のサポートは必要です。
    先生に相談なさることをオススメします。
     
    後は具体的な方法としては「入れて」といえるのか、
    という事もあると思います。
    相手も子供ですので、気が利かない事もあると思います。
     
    小学校になるともっと複雑でしょうが。
     
    またおうちに誘って遊ぶとか積極的にやってみるのは?
    ウチは長男が引っ込み思案というかぽつんと立っているようなこでしたが、
    時間が立つと一人はいい子が仲良くしてくれるということの繰り返しでした。
    高学年からはもっと厳しい世界に突入しましたが、
    (周りにも余裕がなくなったのと転校とで)
    どこにでも心の優しいまともな子と言うのはいるものです。
     
    1人でいられる事も大切な事です。
    でもすくなくとも幼稚園の中ではお友達との交流は当然の事ですので、それができてないとすれば先生方にそれを知っていただいたほうがいいと思います。

  3. 【361320】 投稿者: 五月雨  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 09:18

    中一の子供を持つ親です。幼稚園時代の息子を思い出し、思わず出てきてしまいました。


    うちの息子は引っ込み思案で、お友達から声をかけてもらうのをいつも待っているタイプで、なかなかお友達が増えず、とても心配しました。たまに幼稚園の会があって、子供たちの様子を眺めながら、他のお母様と会話を楽しむ機会があったのですが、子供の様子が気になり、会話に没頭できなかったことがあります。お砂場でひとり、ぽつんと誰とも交わらずに遊ぶわが子を見ると、どうしてうちの子は社交的になれないんだろう、どうしたら社会性が身につくんだろうかと、なんだか涙が出そうになるくらい、不安に思ったものです。
    すこしでも、友達をふやしたいと、サークルにいれたり、お稽古をさせたりしても、相変わらずひとりでぽつんとしていました。それを見ると、ついつい、子供にぐちを言ってしまい、自己嫌悪になったりもしました。


    幼稚園や小学校低学年くらいだと、早咲きの子供、遅咲きの子供の差が大きいように思います。わりと早いうちから、友達をほしがり、気後れもせずに、どんどん友達の中に入っていける子もいれば、なんとなく恥ずかしくて、自分から入れず、もじもじしてしまう子もいます。でも、それぞれ、成長していき、その子なりに、友達をじわじわと増やしていける力を誰もが持っています。うちの息子は、いわゆるクラスの中心人物にはならないものの、ひとりでいた時間があったせいか、いろんな子供の良さを見ることができるようになったようで、友達から好かれるようになりました。自分から拒否したり、いじめたりしない、友達を大事にできる。そういう子供に成長できると思いますよ。


    いろいろとご心配だと思いますが、子供の持っている力を信じて、あせらず、ゆったりと子供の成長を見守ってあげてください。ただ、担任の先生には、お子さんの性格を話し、お友達を作るチャンスを作っていただけるように、お願いしておいたほうがいいです。
    先生も、生徒が10人とはいえ、なかなか、ひとりの子供を見続けることはできないので、お母さんがどんな悩みを持っているのか、おわかりにはなっていないと思います。
    なんでもかんでも相談するのは、迷惑になるかもしれませんが、お子さんのことで相談して、先生とのコミュニケーションを持つことで、先生との深いつながりもできると思います。また、幼稚園が小規模のようですから、できれば、お稽古などをして、別の社会を作ってあげるのも、いいのではないでしょうか?


    私の頃は、こういう場所も無かったのでひとりで悩みました。でも、今は、こんないい場所があります。活用してください。(ただし、いろんな意見が出るでしょうから、あまり振り回されないように、ご自分の意見をしっかりお持ちくださいませ)


    人生いろいろ。子供もいろいろ。大丈夫ですよ!

  4. 【361347】 投稿者: 雨のち虹  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 09:53

    五月雨さんに同感です。
    うちの娘も、幼稚園の年長の時、仲良しのお友達が引越し、
    「1人で遊んだ」という日が増えてしまいました。
    様子も、こり様のお嬢様と同様でした。
    母親の私の方が心配して、積極的になれない娘にイライラ
    してしまいました。大変な思いをしているのは娘の方なのに
    可哀相なことをしたものです。

    今、小2なんですが、五月雨さんの息子さんと同じような
    経過をたどりました。学校ではお友達がいっぱいできました。

    おとなしい子は、まわりをよく観察していて、「うっかり、
    相手を傷つけるようなこと」をあまり言ったりしないの
    でしょう。お友達からは「**ちゃんは、すごく優しい」
    と言われます。
    小学校に入ったとき、仲間はずれにならないか、心配しまし
    たが、杞憂でした。

    こり様、長い目でみてあげてください。
    幼稚園から帰ってきたら、お母様があたたかく優しいおうち
    で待っていてくれる、という感じで、お嬢様をつつんで
    あげてください。きっとうまくいきますよ。

  5. 【361518】 投稿者: クローバー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 13:54

    再投稿すみません。
    たしかに、皆さんの言うとおりですね。


    上の娘も(もう中1ですが)、幼い頃からおちついた無口なタイプで、
    「わー!」と大騒ぎできなかったので、友達を輪の外からみている、という立ち位置でした。


    でも、そんな子にも小学校3年生くらいから、数は少ないものの「親友」ができました。
    やはり、片隅にいるようなもの静かなお嬢さん達です。
    でも、その仲間でいるととても会話がはずむらしく、
    「良いお友達にめぐりあえた」と今の自分に満足しているようです。


    幼稚園時代を振り返ってみると、思うように友達にとけこめなかった思い出はあるようです。
    でも、幼稚園時代に仲良く出来なかった近所のお友達とも、今では普通に接しているみたい。


    先々のことは心配要らないと思います。


    今の状況がとても気がかりというお辛い気持は察しますが、
    あまりお母様がそのことに神経質になるとかえって逆効果になるのではないでしょうか。

  6. 【361718】 投稿者: こり  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 19:00

    相談主です。
    皆様、たくさんのお返事ありがとうございました。
    とても親身になって下さり、本当にうれしく
    感激いたしました。大きくなられたお子さんをお持ちの
    ママのお話、とても救いになります。

    指摘してくださったように娘のこういった状況は
    見ている親の私があまりにつらくて、気にしすぎている部分も
    あるのかもしれません。きっと大きくなれば
    笑い話なのだろうと大きくかまえられたらどんなに
    いいかと思います。実際娘が一人でぽつんといる姿に
    ふびんで泣きそうになったりもして、情けない限りです。

    ただ、先生にご相談してみたら、とのお話はとても
    ありがたいアドバイスでした。きっと「気にしすぎですよ」で
    すまされてしまうのでは、と思っていたのですが、
    「お友達を作る手助けを」とお願いしてみることは
    思いつきませんでした。

    その他、おけいこで違う世界を、と教えてくださった方も
    いらっしゃいましたが、どんなものがよいのでしょう。
    やはりガールスカウト的なものなのでしょうか。
    引き続き教えていただけたら幸いです。

  7. 【361733】 投稿者: ふむ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 09日 19:29

    お稽古事の件ですが、
    べつに社交的になるようなもの、というふうに考えなくてもいいのではないでしょうか。
    よくわからないのですが、
    自分が得意になれて自信がつくものが理想だと思うのです。
     
    うちの息子はバイオリンを私の趣味でやらせたのですが、
    好きとも得意ともいえないまでも、続けていたら中学生では少し、高校生になると
    「へえ」と一目置かれるようになり、
    「やっていてよかった」というようになりました。
    親でなくとも、先生や友達や誰でもいいのですが、
    ほめられたりするとその気になるという面もあります。
     
    知り合いのお子さんも、
    外国でなれなくて引っ込み思案で本当に心配な子だったのですが
    ふとしたきっかけでバイオリンをならわせたら、
    本当に才能があったようで、先生に絶賛され(お母さんはぴんと来なかったようですが)
    本人も暗示にかかったように一生懸命練習したそうで、
    それをきっかけにして自信が持てたのでしょうか、心配していたのが嘘のようなお子さんになりました。
    中高ではオーケストラの花形のお子さんでした。
     
    バイオリンに限らず、なにか1つ長く続けて自信を持てるようなものができるといいですね。
    あわなかったら別のものに変えてもいいと思います。 

    息子は幼稚園のときに水泳を習わせましたが、
    シャワーを浴びるのから嫌がりお金を一回無駄にしてやめました。
    その後小学校3年生でまた水泳教室に生かせたのですが少しはましだったもののあまりぱっとしなかったのです。
    泳げるこつをつかんだのは中学までのいつか徐々にです。
    ものには時期というのがあるなと思います。
     
    絵とかがお好きならそれも自己表現になりますしいいですよね。
    芸術関係は子どもの心を支えるものになると私は個人的に思っています。
    とくにお母さんが好きなものだと共感できるのでいいと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す