最終更新:

103
Comment

【369084】知的障害者的なお子さんと

投稿者: PP   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 03:01

我が娘の学校のクラスのお友達のことで投稿させて頂きます。
小学校低学年でうちのクラスには知能障害か、いわゆる知恵遅れ的なお子さんがいらっしゃいます。
なぜあいまいな書き方をしているかは、そのお子さんのお母様も先生も何もおっしゃらないまま去年
1年間が過ぎました。


奇声を発するわけでもなく自閉症でもない感じなのですが、とにかく言葉がまともに話せません。
幼児のように片言しか話せず、授業中や給食の後、1〜2歳の乳幼児が食事中に突然カクンと眠くなって
しまうような、そんな症状がしょっちゅう見られ、帰り支度から体操の着替えからみんなで手伝って
やらなくては何もできない状態です。


去年の担任は、近くに座った子どもに全て面倒を任せている状態で、子どもにも負担がかかり保護者から
席替えで席を替えてもらいたいと苦情が相次ぐようになりました。
散々面倒を見ているお子さんのお母様もそれは知っていたのですが、「いつもお世話をかけて・・・」という
言葉もその知的障害者的なお子さんの保護者の方からは一言もなく、こういう状態なのでご迷惑をおかけ
するのでお願い致しますというお話もなく、あくまで「うちでは普通なのに学校ではおかしくなる」と、絶対に
認めようとしません。


あまり詳細を書くと、こちらをご覧になっているといけませんので簡単にまとめましたが、そのお子さんと
同じクラスで親として少し戸惑っています。
世話をする、弱者を守るという点で子どもにとっても良いことなので黙認しているのですが、同じクラスだというだけで、その子の世話をさせられたばかりに、帰りの登校グループの集まりに間に合わず、
ひとりで帰ってきたこともありました。
先日も小学校1年生の男の子が殺害された事件をきっかけに、不安が爆発しております。
先生も大変だからか、子ども達に頼っている部分も見られ、この先色々と心配がつのっています。
せめて保護者の方からひとこと、感謝の言葉でも伺うことができれば、お世話しているお子さんの
保護者の方も色々とくすぶったものを心に持つことも無いとは思います。
もちろんうちの場合も、お礼のお言葉が欲しくてお世話していたというわけでもございません。
うまく説明できなくてもどかしいのですが保護者の間でストレスが溜まっています。先生にそれとなく
お伺いしてもはっきり答えては頂けません。


が、見ていて明らかに普通の児童とは違いを感じます。こういう場合、一体どこにどう相談していいのか
わからず、皆様のお子様の学校でもこのようなパターンがもしあるようなら、どうなさっているのかお伺い
したく書き込ませて頂きました。


1年間見ていたのですが、やはりそのお子さんの保護者の方の態度が疑問なのと、何の説明もないまま
黙って見守ってきたものの、くすぶっているものが膨らんでしまいました。
親として、困っているお子さんを助けてあげなさいとは言いつづけてきましたが、ひとりで下校されるの
だけはこのご時世、やはり心配です。
一体どのように子どもに申すのが妥当なのか、先生に言うべきなのか悩んでおります。
もし、板違いでしかるべき良い機関をご存知のようでしたら教えて頂けると有難いです。このような場合、
教育委員会に申し出るのが良いのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【369097】 投稿者: PPさんへ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 06:01

    お嬢様に、時間がきたら、下校の班のところに、行きなさいと、おっしゃれば、よいではないですか?そのお母さんは、認めてないのでしたら、認めさせようなんて、あなたが口出しをする問題ではありません。お世話が嫌なら、嫌といえばよいだけのことでは?
    あなたの中に、お世話は嫌だけど、お世話をしない人間と思われるのも嫌というスケベ根性が感じられ、気分が悪いです。

  2. 【369098】 投稿者: 同感  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 06:14

    同感です。子どもと先生と良く話せば良い問題という気がします。
    なぜ教育委員会にまで訴える必要があるのですか?

  3. 【369104】 投稿者: きっと  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 06:38

    スレ主さんのお嬢さんは、知的障害者的なお子さんを、お生みになるのではないでしょうか。神様ってよくみているものですから。
    その時、お孫さんの同級生のお母さんから、きっと同じようなことを言われるでしょう。
    この子は、知的障害者なんかじゃない、きっともうすぐみんなに追いつくと思っているその時にです。
    その時、お嬢さんは、どう思うでしょうね。教育委員会まで相談しようとしたあなた(母)のことを。

  4. 【369109】 投稿者: わかります  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 06:54

    似たようなことって、案外多いような気がします。
    上のレスを付けられたお二方のような考え方も、勿論、あるとは思います。
    (スケベ根性、というのはちょっと賛成しかねますが)
    「いや」とは言えない「土壌」が、現実にはあるんですよね。
    イヤなんて言っちゃあいけないと思うから、悩むんだと思います。
    「他者への優しいまなざし」や「思いやり」といった大前提の前で
    「そりゃ、そうなんだけど…」といえるか、どうか。


    担任に「この件に関して不安に思っていること」…
    (おそらくは、下校時の安全とか、学校での日常生活の一時的な停滞とか…どうしても
    そのお子さんのお世話でとられてしまう時間と言うものがあるでしょうから)
    を、相談なさってみられたらいかがでしょう?
    担任が相談しにくいのであれば、教頭とか、学年主任でも。
    「不満」ではなく(だったとしても)「不安」としてお話なさってみて、
    管理職なり養護教員なりに客観的な観察をしてもらって、
    それから…という気がします。
    ご自分のお子さんへのアプローチだけでは解決する問題ではないと思いますよ。


    他掲示板で「クラスの要支援児童をお世話する係の是非」について、議論が沸騰していたことがあります。
    「助け合い」の精神は確かに必要ですし、日常生活の中で涵養できるものなら
    それが一番だとはどなたも認めながらも、
    「助ける側の負担」が子どもには「重過ぎる」と思われる場合の問題点については、
    意見が分かれていました。


    現在のPPさんのお子さんやクラスのお子さん方の負担がどの程度のものなのか、
    (苦情と言う形ですでに表面化していますよね)文面ではわかりませんが、
    問題のお子さんが、本当にクラスで孤立化してしまわないためにも、
    周囲のお子さんのためにも、何らかのアクションを起こされることをお勧めします。
    ただ、その問題のお子さんのお母さんへの直接のアプローチや「すぐに教育委員会」という方法は、少し拙速にすぎるのではないかと思うので、踏みとどまられた方がいいと思います。

  5. 【369111】 投稿者: QQ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 06:58

    評論家的な無責任論は無視すべし。
    さっさと転校させましょう。

  6. 【369118】 投稿者: 私立小学校  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 07:28

    公立小学校だから、こんな問題になるのでは?
    公立小学校は、地域の子供、すべてを受け入れなければいけないので、こういう問題は、ずっとつきまとうと思いますが、私立は、子供を受験で選抜できます。生活面で自立していないお子さんが、私立の受験にパスする可能性は、非常に低いと思われますので、どうぞ私立小学校へ転校なさってください。また大切なお子さんでも、私立なら、集団下校などというわずらわしい問題もありません。お母さんが、毎日、送り迎えだって自由にできますよ。きっと公立小学校が、肌に合わないご家庭なのですよ。

  7. 【369135】 投稿者: やはり子供の問題  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 20日 08:09

    わかりますさん、とても良いアドバイスをなさっていて、本当にためになります。

    ただし、どうでしょう。
    こんなことで学校に相談するというのは、、、

    これはやはりスレ主さんとお子さんの問題で、ふたりで、話し合うほうがよいと思います。
    どこまで、お手伝いできて、どこからはできないと、親子できちんと線をひいておけばよいのではないでしょうか。
    この問題は、相手のお子さんが、知的に問題があるお子さんだから、ちょっとややこしくなるのであって、普通のおこさんだと考えたら、結構、すっきりするはずです。
    これから、この先、いろんな場面で、ひとに頼まれごとをされたとき、自分のことを犠牲にしてまで、相手に尽くしますか。
    多くのかたは、そうはなさらないと思います。
    無理なく、出来る範囲のことは、してあげても、自分が負担に感じることは、しない(出来ない)はずですよね。
    それでいいと思います。
    この場合、下校の時間に間に合わなくて、お世話をする必要などないのです。
    「待ち合わせの時間だから、いくね」と、ひとこといえば、すむ問題です。
    今後、想定できる日常の問題ひとつひとつを学校に相談にいくよりも、自分で解決していくほうが、スレ主さんのお子さんのためでもあります。

    要は、さじ加減の問題なのですから、これほどお子さんを成長させてくれる話もありません。

    それとこの問題は、スレ主さんの日ごろの不満の問題だと思います。
    こちらはこんなに面倒みているのに、ひと言の礼もないといったことが大きな不満なのでしょう。
    秋田の事件で、不安が増長したようですが、日ごろの不満の爆発させるきっかけをさがしていたような感さえ、見受けます。

    もちろん、スレ主さんの不満は、当然で、こちらが親切にしているのですから、ひと言ぐらいの礼があっても当然と考えるのは、もっともです。
    ですが、ここまで不満がたまっている以上は、もうお手伝いをする必要はありません。
    なにしろ相手のお子さんは、全くの普通のお子さんなのですから。
    それは、そのお子さんのお母さんもそう思っているわけですし、それでいいのです。
    そのお母さんにすれば、お世話をしてもらうことなんか、まったく期待していないどころか、むしろ迷惑に感じているぐらいだと思います。
    それは、お世話をされるから、かえって自立しないとか、またそんな気持ちでお世話をしてほしくないとか、いろいろだと思いますが、スレ主さんに対しては、

    「負担に感じることは、しないでいい」とだけ、言って差し上げたいと思います。




    わかります さんへ:
    担任に「この件に関して不安に思っていること」…
    > (おそらくは、下校時の安全とか、学校での日常生活の一時的な停滞とか…どうしても
    > そのお子さんのお世話でとられてしまう時間と言うものがあるでしょうから)
    > を、相談なさってみられたらいかがでしょう?
    > 担任が相談しにくいのであれば、教頭とか、学年主任でも。
    > 「不満」ではなく(だったとしても)「不安」としてお話なさってみて、
    > 管理職なり養護教員なりに客観的な観察をしてもらって、
    > それから…という気がします。
    > ご自分のお子さんへのアプローチだけでは解決する問題ではないと思いますよ。
    >

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す