最終更新:

25
Comment

【428254】時間の概念がない娘

投稿者: 悩む母   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 00:02

小6の娘の事で相談させてください。個人の塾に通って1対1で教えていただいておりますが、先生曰く、「時間の概念がない」(だらしないです)(言われないと動きません) 「コミュニケーション能力が不足している」(時々とんちんかんな返答をします)(人の話をよく聞いていないです)と時々言われます。
これってどうしたらいいのでしょう?もう半年しかない受験を控えて抽象的な精神面をどう改善すればいいのでしょうか?算数は得意なのですが、国語が苦手です。
いわゆるアスペルガー症候群なのでしょうか?なんだか「漢字を頑張ってとか計算をしっかり」のような事とは全然別物なので今、できることは何なのか悩んでおります。何かアドバイスを御願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【428263】 投稿者: コスモス  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 00:33

    もしアスペルガー症候群であればもっと幼児期に言動や態度がおかしい?と気がつくことが多々あるので、たぶん違うと思いますよ。時間の概念やとんちんかんな返答等は集中力が少々欠けているのが原因ではないでしょうか?ストレートに失礼な返答をしてすみません。

  2. 【428313】 投稿者: 悩む母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 07:27

    コスモス さんへ:返信ありがとうございます
    -------------------------------------------------------
    > もしアスペルガー症候群であればもっと幼児期に言動や態度がおかしい?と気がつくことが多々あるので・・・


    娘は幼児期からわりとワールドのある子でした。スーパーでもすぐいなくたったり、駅の構内や空港でも、さっといなくなり何度もハラハラさせられました。
    小学校にあがっても、個人面談時に担任からは話を聞いてない時が時々ある・・・一見聞いてるような顔しているが、質問すると聞いていない・・。
    お友達とけんかした時も(相手に)ぶつかった事に気づかなくて相手が怒ってぶったらしい・・(つまり非常に無神経)・・など等・・集団行動すると、少し違いが目立つようです。
    なので当時はADHDの本を読んだり、担任にも相談したり、友人にも相談しましたが、そこまでではないのではと言われ、「少し幼い子」という言葉でかたずけられ、「いずれ成長すれば直るよ」と、私自身もそう願っていました。


    でも、もし、なにか障害があるのに「中学受験」という課題はあの子には到底、無理な要求をしていることになるのでは・・・と思ってしまいました。
    そうだとしたら、「なんでこれ位できないの?」と怒鳴りまくっていた事が、あの子にとっては本当に精一杯のことだとしたら・・ひどい母親ですよね・・

  3. 【428421】 投稿者: 小6女子の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 11:01

     悩む母様、お気持ち良く分かります。
     我が娘にも同様の悩みがあります。
     時間の概念が全く無い。計画的に物事を進められない。人見知り、極度の方向音痴
     マイペース。算数ができない。自由課題に物凄いプレッシャー。
     ・・・って。欠点を挙げたいわけではないです。性格は穏やかでとてもやさしいです。
     私はずっと、これがこの子の個性なんだと思っていました。優しいところ、真面目な
     ところを大切にしたいなと思っていました。
     そして、公立はこの子に合わない。中学からは私立に入れたいと思い、4年の時から
     通塾を開始しました。
     算数が理解できない・・・。「こんな簡単な問題もできないの?」「馬鹿!」
     「やる気がないから出来ないのよ」など、ひどい事を言ったりしました。
     もしかしたら、アスペルガーかもと思ったのは2ヶ月位前からです。
     知識がなさすぎました。
     障害があるかもしれないのに、無理をさせていた?中受験なんてかわいそう?
     個性を大事にしたいから私立に入れたいと思っていたのに何をやっていたんだろう・・・
     もうやめよう・
     でも、娘が志望校に合格できるようにと頑張っている姿をみて思い直しました。
     一緒に頑張っていくつもりです。
     何事に対しても根気良く付き合って行くしかないのではないでしょうか?
     言葉は悪いけど、訓練と繰り返しだと思います。
     我が家の相談のようですみません。
     
     
     
     
     

  4. 【428422】 投稿者: お嬢さん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 11:15

    のお気持ちは、どうなのでしょう?


    一度、お嬢さんとお話になってはいかがでしょう。
    本当に、やる気があるのか、私立中に行きたいのか・・。
    塾の先生の本当におっしゃりたかったところは、そこではないでしょうか。


    「受験したい!」と言ったなら、もう少し本腰入れないといけないこと、「お母さんも応援
    するから、もう少しだから頑張ろうね。」とか、また、新たにお母様もお嬢さんと心新たに
    出来ますものね。

  5. 【428455】 投稿者: ウチの息子のことのよう。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 11:57

    悩む母さんへ

    この掲示板は本来受験関連の掲示板かと思いますが、あまりに我が子の様子に酷似しているので思わず書き込みたくなりました。

    「お友達とけんかした時も(相手に)ぶつかった事に気づかなくて相手が怒ってぶったらしい・・(つまり非常に無神経)・・など等・・集団行動すると、少し違いが目立つようです。
    なので当時はADHDの本を読んだり、担任にも相談したり、友人にも相談しましたが、そこまでではないのではと言われ、「少し幼い子」という言葉でかたずけられ、「いずれ成長すれば直るよ」と、私自身もそう願っていました。 」

    『ー悩む母ーさん』が書かれたことはまさに私たちが歩んできた道です。今6年生の我が息子も、小さい時から「なんだかこちらの話が一発で通らない、何回も念を押さないと聞いていない、それでも”あれほど念を押したのに”ということがしょっちゅう」でした。”僕の世界”に没頭していると何も見えない、聞こえない。集団行動は大の苦手。その代わり興味を持ったことに対する集中力は誰もかなわないほど。星の話が好きで、中学生レベルの天体の本を何時間も読みふけっていることもあります。自慢に聞こえたらごめんなさい、でもそこが彼のアンバランスというかまさに不安材料でもあるのですが、在籍している大手進学塾では成績はトップクラスですが、気の進まない勉強はほとんどしません。学校に上がって以来、迷子、忘れ物、落し物、どれだけヒヤヒヤしてきたでしょう。もちろんそうしたことから来る、周囲のお子さんとのトラブルもありました。幸い幼稚園の先生は、彼のそうした面を個性として認めてくださり、『○○ちゃんが(自分の世界から出てきて)こちらの世界に来てくれることがだんだん多くなってきて、成長を感じます。○○ちゃんは大丈夫!』と卒園時にコメントを下さいましたが、小学校の一時期担任になった”みんなと一緒に、きちんと、てきぱきできること”に重きを置く女の先生からは、『専門機関に一度ご相談になったほうがいいかもしれません。』とこてんぱんに言われました。実際私も関連書籍を読み漁り、息子に似た行動が書いてあるのを見つけては、「やっぱり○○に違いない」などと思ったものですし、専門機関にこっそり相談に行ったこともあります。善意の友人たちからは「大器晩成よ、きっと」と評され、でも親としては、これでは将来どんな組織、社会に身をおいても周囲とやっていけないのではと、ずっと不安に思ってきました。

    今でも息子のそうした傾向は、基本的には変わりません。でも一ついえることは、これは「悩む母ーさん」のお嬢さんも書き込みを読ませていただく限り同じだと思うのですが、知的障害は無いので、やはりだんだん年齢が上がっていくにつれ、自分のダメなところが自分で自覚できるようになってきて、「いくらなんでもこのくらいは出来ないとまずいだろう」という水準が、すこーしずつあがるというか、身についてきたようには思うのです。逆に言えば、これも個性の一つなので、本人が「このままじゃ自分が困る」と思わない限り、回りからがみがみ言ってもかえって反発してしまうだけのような、少なくとも息子の場合はそういう気が、今しています。結局ADHDにしても自閉症にしても、はっきり線が引けて、ここから右は病気で左は正常、というようなものではなく、世の中のフツーの大人を見てみても、「やや自閉的な傾向のある人」「ややmy worldに入っちゃいやすい人」って結構いるじゃないですか。別に皆が皆、打てば響く、てきぱき人間じゃなくっても、そういう個性を認めてくれて、受け入れてくれる友人や仲間を見つけることができる人間に成長できれば、幸せな人生を送れると思うのですが・・・・・。手はかかるけど楽しみなタイプでもあると思います。


  6. 【428458】 投稿者: ミント  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 12:01

    人から聞いた話ですが、子供の時間って大人の三倍のゆったりさで時間が流れているらしいです。
    ですから、大人の1週間前は子供の3週間前、1ヶ月前なら3ヶ月前、6ヶ月前なら18ヶ月前・・・大人が残り時間の少なさにあせっても、特に受験を経験したことのない子供にとってはエンジンなんて普通はかかりませんよね。


    受験って子供の「大人度」がずいぶんとかかわることなので、幼いお子さんだとやはり親がいろいろと時間管理など含めて導かないといけないのではないでしょうか。
    なかには自覚バッチリのお子さんはいるのかもしれませんが、普通はなかなか・・・
    うちの子も直前の冬休みあたりになって、何とか自覚できたようなところがありました。


    親子での時間に対する感覚が違うのですから、まずはその辺を考慮されて接してあげたらいかがでしょうか。
    それに算数に比べて国語が弱いということは、お子さんの「大人度」がまだ未熟なお子さんなのかなとも思います。


    だらだらと勉強するのではなく、1時間で(志望校の試験時間、例えば45分とかにあわせてもいいかもしれません)どのくらいのことができる・・・なんてことを体?に覚えさせながら勉強するのがいいのかもしれませんね。
    ただくれぐれもストップウォッチ片手に叱咤激励して、勉強自体が嫌いになるようなことがないように。


    あと授業中に話を聞いていないときがあるとか、それはおうちでの生活でお母様があまりにもきちんとしていると、そういうところで少し神経を休めて息抜きをしている可能性があるのかななんて感じました。
    例えアスペルガーなどの障害があったとしても、中学受験はできるわけですし、うまく勉強が回っていないことの言い訳をそういうことに求めたい気持ちがあるような印象を受けました。違っていたらごめんなさい。


    究極の親の役目としては、お子さんに合った志望校複数、偏差値の幅広くきちんと選んで、受験日当日に健康で試験に臨むことができるようにフォローすることに尽きますね。
    その後のことは、受験の神様とお子さんで決めることのような気がします。


    辛口で失礼しました。


  7. 【428500】 投稿者: 同じく小6娘の母  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 13:47

    算数得意、でもテストだと時間制限があり、その時間をうまく使えないので、模試では点数は良くない。国語は苦手。コミュニケーション力劣り、時間の感覚が無い。

    同じような子どもって、いるのですね。思わず書き込みしてしまいました。

    我が家は、ある意味、もうこれは個性だと思って半分あきらめています。
    国語は、毎日読解問題を続け、論理エンジンをやらせることで、かなり回復してきました。

    志望校も絞り、11月中旬くらいまでは今までどおり徹底した基礎復習(時間内にいかに早く解かせるか?)をやっていこうと思ってます。

    一緒にがんばりましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す