最終更新:

17
Comment

【428636】異常に大人しく消極的な子供を

投稿者: ご指導求む   (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 18:38

もつ親です。私自身、小さい頃、場面かんもく症という病気?といわれ、学校、それも教室に入ると口が聞けなくなる子供でした。中学に入る頃改善されました。遺伝と言われれば言いようもありませんがこの親子板を拝見しててとても為になるものですから、こんなことスレたてるなと言われるかもしれませんがアドバイス求めています。今、4歳です、女の子です。できれば私のように遅くなくせめて幼稚園のうちに積極性をつけさせたいのです。私もくちが聞けずいじめに合いました。のでどうにかしたいものと思っています。ちなみに幼稚園でも口は聞けません。習い事まだしておりませんが何か積極的でお友達と普通に関われる子供になれる方法ありませんでしょうか。また、自宅の近くに国立小学校があり、受験させたいのです。が、国立も我が子のような子供は通らないのでは、、、と思いなんとかしたく考えています。余談ですが、先日幼児教室の体験につれていったら勉強ができてもこれじゃね。と言われまして今までの子育てにも多々反省はしていますがよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【428640】 投稿者: ・・・?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 18:50

    ご指導求む さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もつ親です。私自身、小さい頃、場面かんもく症という病気?といわれ、学校、それも教室に入ると口が聞けなくなる子供でした。中学に入る頃改善されました。遺伝と言われれば言いようもありませんがこの親子板を拝見しててとても為になるものですから、こんなことスレたてるなと言われるかもしれませんがアドバイス求めています。今、4歳です、女の子です。できれば私のように遅くなくせめて幼稚園のうちに積極性をつけさせたいのです。


    私も昔は『大人しい』?子でした。
    誰かと口をきくのがとってもイヤでした。
    (何をどういう風にしゃべって良いのか、全くわからなかった。)
    小学校の低学年の間中、そんな感じでした。
    4年生で担任の先生が変わり、相性が良かったのか積極的な性格になりました。


    積極性ってつけようとしてつけられるものでしょうか?
    自分の経験からは、親が『もっと積極的に・・・』と思えば思うほど、子ども自身は気持ちが重〜〜くなって、益々、積極的になんてなれない気がします。


    『積極的になんて無理にならなくてイイんだよ』とありのままで別に良いと思ってあげることがお子さんの為のような気がするのですが・・・

  2. 【428653】 投稿者: 自分を知る  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 19:26

    場面かんもくが遺伝?ご自分についてのことをもう少し勉強されたら
    良いと思います。

    ご自分の子ども時代、あれはなんだったのか、客観的に分析して
    消化・昇華してはじめてわが子のわが子らしさを認められると思います。

  3. 【428666】 投稿者: まずは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 20:09

    ご自分が積極的になられてはいかがでしょう。
    実は私も人嫌いで、小さい頃は友達が出来ず寂しい思いをしました。
    そこで、子育てをするに当たって、自分が見本になろうと決め、実行しました。
    例えばスーパーで、レジの人に「今日は混んでいますね」などと話しかける。
    最後には大きな声で、「ありがとう」と言っておつりをもらう。
    また、ご近所の人にも自分から呼びかけ、挨拶を交わし世間話をする。
    もちろん、全て子供の前でですよ。
    また、幼稚園でもお母さん方にこちらから声をかけ、「今日、お子さんとうちへ来ない?」と誘って、どんどんお友達を増やして行く・・・等々です。
    私は、幼稚園の殆どのお母さんに声をかけまくっていましたよ。


    幼稚園ぐらいまでにしか通用しない手だと思いますので、早速実行されてみることをお勧めします。そのかいあって、我が子は全く人見知りも物怖じもしない積極的な性格に育ちました。中学生になった今、私はもとの人嫌いのおばさんに戻っています。

  4. 【428668】 投稿者: ご指導求む  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 20:13

     まずは 様 のように幼稚園のお母様に私も最初声をかけておりましたが、元来、私もおつきあいやおしゃべりも上手ではありません。上手くいきませんでした。結局自分のせいかもしれませんね。子供の性格も。 まずは様のようにするのが一番だとは理解してますが情けないです。それが駄目だったのでそれ以外に模索してる次第です。

  5. 【428670】 投稿者: 母親の出番です  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 20:21

    ご指導求む さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私もくちが聞けずいじめに合いました。

    お子さん、いじめにあってるんですか?
    なら、ここは母親の出番です。
    がっんとやりなさい(いじめっ子の親と対決です)。
     
    女の子はおとなしくていいんです。
    問題は親がきちんと対処できない、それが問題なんです。 
     

    のでどうにかしたいものと思っています。ちなみに幼稚園でも口は聞けません。習い事まだしておりませんが何か積極的でお友達と普通に関われる子供になれる方法ありませんでしょうか。また、自宅の近くに国立小学校があり、受験させたいのです。が、国立も我が子のような子供は通らないのでは、、、と思いなんとかしたく考えています。余談ですが、先日幼児教室の体験につれていったら勉強ができてもこれじゃね。と言われまして今までの子育てにも多々反省はしていますがよろしくお願いします。


  6. 【428675】 投稿者: 子供はよく見ている  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 20:22

    ご指導求む さんへ

    子供をあまり無理にいじらないほうがいいですよ。子供が親の背中を見て自然に社会に心を開くようにしないとね。まずは自分が大きな声で挨拶すること。これからですよ。国立受験ありきでなく、娘さんはそのままで自分が見本をみせないと。

  7. 【428683】 投稿者: 親の社交性  (IP Logged) 投稿日時:2006年 08月 25日 20:31

    娘のお友達にそういう子がいました。
    参観の時に皆が順番に前に出て発表する時に、本当に一言も喋らないので
    私は障害児なのかと思ったほどです。
    帰ってから娘に聞くと、その時は小学校1年生だったのですが、幼稚園から一緒の
    仲のいい子とは少しは話すから、その子が通訳(?)している、と言っていました。
    その後、うちの娘もその子と仲良くなり、少しずつ話すようになり、6年生の今は
    家に遊びに来た時は全く普通に話しています。
    でも参観ではまだぼそぼそとしか話しません。まるで別人のようです。


    彼女を見ていて思うのは、何よりも大事なのはとにかくまず仲の良いお友達を作ること
    ではないでしょうか。そのためにはお母さん同士が仲良くなって、理解してもらって
    一緒に過ごす時間を多く持つ。とにかく一人でも気を許して話せるお友達ができれば、
    後は少しずつお友達が出来て話せるようになるのはないですか?
    やっぱりここはお母さんの社交性が最大の力になると思います。
    娘のお友達のお母さんも、ずっと学校の役員をしているような、顔の広い人でした。
    今思うと、娘さんのためにしていたのかもなあ、と思ったりします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す