最終更新:

24
Comment

【451625】お仏壇の行方

投稿者: マロン   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 08:29

主人は男2人兄弟の長男。
弟さんとはお正月に実家で会うくらいです。

義父母も齢をとりました。そのうち
あの仏壇はどこへいくのだろう・・

長男である我が家でしょうか・・仏間なんてありません。
兄弟で行き来することもないと思います。弟はかなりの地方ゆえ。

別居してるんだからそれくらいしないといけないのはわかっているのですが、
いわゆる墓守りもうちがするんだろううな・・・・


こういう場合維持費みたいなものは折半できるのでしょうか・・・

不謹慎とはいえ、ふと疑問に思いました。それともお互いが行き来できるような場所に移すこともできるのでしょうか・・経験のある方、ご教示ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【451642】 投稿者: 義弟さんは  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 08:47

    ご両親と地方で同居なさっているのですか?

  2. 【451662】 投稿者: 一般的な話  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 09:02

    お墓をみる子(義父母と同じ墓に入る子)が仏壇をひきとるのが普通です。
    一般的には長男ですが、各家庭によりいろいろです。
    その場合、次男さん一家は、新しく墓をたてることになるのが普通でしょう。


    現在、義父母さまが住んでおられる家をどうするか、ということもあります。
    そこに義父母さま亡き後、どちらかがお住まいになるのであれば、
    その方が墓・仏壇をみるのが自然です。
    家・墓・仏壇を引き受ける、ということになります。
    (相続問題が発生してきますので、家の権利をもらわない子が
    預貯金等をもらうなどということになります。)


    誰もその家には住むことがなく(売却するなど)
    仏壇を引き取る家に仏間がない場合は、
    自分の家における大きさの仏壇に買い換えることもできます。
    そのあたりの手続きは、仏壇屋さんがバッチリ教えてくれます。
    今は、洋室にも似合うおしゃれなモノもあります(笑)。
    田舎にはタンスみたいな仏壇もありますが、あんなの置けませんしね。


    お金についてですが、
    墓や仏壇の維持費は大体年間かかる費用を
    次男夫婦にも毎年半分出してもらえばいいんじゃないでしょうか。
    たとえば、年間10万かかるなら、5万出してもらうなど。
    維持の仕方ですが、義父母さまと全く同じようにする必要はないと思います。
    次の代には次の代のやり方がありますから。
    我々の親世代はけっこう「濃い」ことをしていますので・・・(汗)
    ただし、声高に「かえていきます」宣言はやめておきましょう。
    お年寄りにはショックですから。引き受けてからかえればいいのです。


    とりあえず、いずれは考えなければならない話なので、
    義父母さまとちょっと話しておかれてもいいかもしれませんよ。
    おそらくご主人(長男さん)に継いでもらうおつもりだと思います。
    めんどくさいことですが、結婚するとはこういうことなんですよね。

  3. 【451909】 投稿者: 将来は仏壇も  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 14:55

    夫は長男(姉がいますが)なので、仏壇・お墓のお守りは当然のように夫になります。
    義母(別居)には、今から「頼むわね〜」と言われています。

    仏壇は、サイズ・好みなどありますし、持っていくときは
    (つもりそれは、義母が亡くなったら、ということですが)、
    古いお仏壇から仏さんを抜いてもらって(お坊さんにお参りしてもらって)、
    新しいのを買えば(宗派などの制限はあるかもしれませんが)いいよ、
    と言われています。
    うちも仏間はありませんが、その時はなんとか置かないと‥‥とは思っています。

    同じ男兄弟なら、たとえばお仏壇はともかく、お墓の維持費にかかるなら、
    少し出してもらってもいいかもしれません。
    ただ、じゃあ、その弟さんが亡くなって、そのお墓に入れますか?
    もし長男しか、というお墓なら、弟さんは別にお墓を用意しないと
    いけないし、ご両親・先祖の墓と言っても、長男であるスレ主さん夫婦と
    同額出す、というのは無理があるように思いますが。

    お墓‥より、まあできれば散骨、みたいなのがいいんですけど、私は。

  4. 【451928】 投稿者: りんこ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 15:06

    お仏壇は、仏様を抜いてもらい買い替え可能です。古いものはお寺さんにご相談すると破棄方法等教えてもらえます。
    わざわざ義父母に了解を取らなくてもいいのでは?

    最近はアンティーク調からモダンまで、小型サイズでリビングに置いても違和感のない素敵なお仏壇がありますよ。花器台かな?と思うくらいの、、、。

    お墓の維持費に関しては相続の時にきっちり決めておかれたほうがいいかと思います。
    自然の流れで、気が付けば長男にかかってきます。


    結婚って、大変です。

  5. 【451939】 投稿者: 相続  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 15:16

    祭祀の継承も含めて相続ですので、ご両親は考えていらっしゃると思いますよ。
    又それにかかる費用も考えての相続の分配内容と普通はなるはずです。
    親がそういったことを決めていない場合、よくある相続の揉め事と同じように揉める可能性はあります。
    もちろん話し合いでスムーズに決められれば一番良いですが。
    よくいわれているように遺言は残された者が幸せに暮らせるように大切なものだなって、最近わかるようになってきました。

  6. 【451958】 投稿者: 長男の妻  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 15:48

    うちの場合は、結婚してすぐに義母が亡くなり、何年かして義父の住んでいた市営住宅が取り壊しになった時に、義父がお仏壇を連れて(?)我が家にやってまいりました。
    しかし、気ままな一人暮らしを好んだ義父は、お仏壇だけうちにおいて、自分は新しい市営住宅を見つけてきて、引っ越していってしまいました。(近所です)
    わざわざ仏間と続きの義父の部屋、トイレなども作ったので、もったいなかったなあと思ったこともありましたが、ささやかながら法事を営むことのできる造りだったため、
    便利は便利でした。
    今は、義父もなくなり、お仏壇とお墓の世話、お寺さんとのお付き合いは、
    必然的にうちがやっています。
    田舎なので、こういうパターンも珍しくはありません。


    将来は仏壇も、様が仰っておられるように、
    弟さんは弟さん家族の入るお墓やお仏壇を新しく準備しなくてはならないのではないですか?
    田舎で言う、「新家を出す」というのはそういうことだと思います。
    なので、弟さん一家は弟さん一家で先祖供養の「1代目」となるのですから、
    ご実家(ご両親一家)の分まで供養費を負担と言うのは、あまり聞きません。


    スレ主さん一家がお仏壇をどのようにお祀りするかは、スレ主さんが
    なさりたいように、なさったらいいことだと思います。
    ただ、できたら、お仏壇に入っている方の、兄弟姉妹がみんなお亡くなりになってから、
    の方がすんなりできますが。
    うちは一人娘なので、私か主人の後に残った方が、檀那寺に永代供養をお願いし、
    お仏壇もお墓も納めさせてもらおうという話になっています。
    ただし、義父母の兄弟やお義姉さんが亡くなってから、です。
    (一度、法事の仕方でちょっともめたので…)


    今ではとてもモダンな家具調のお仏壇もあり、自宅での供養の形もいろいろです。
    友達がマンションに引っ越した時、仏壇を替えたというので、見せてもらったら、
    「どこにあるの?」というぐらい、部屋に溶け込んでいて、お洒落だなあと思いました。


    先祖供養の仕方も当世ではいろいろです。
    基本は「できる範囲で、なさりたいように」なさればいい、とお寺さんも言っていました。

  7. 【451973】 投稿者: 冷たい人  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 27日 15:55

    ようは仏壇を維持するには手間とお金がもったいないということなんでしょ?
    こういう人がお嫁に来て欲しくないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す