最終更新:

29
Comment

【453372】遺伝について

投稿者: 教えて   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 09:33

小6の子供のことで相談ですが、勉強はするのですが覚えが悪く偏差値でいうと40くらいです。
親としても励ましたり、叱ったり、いろいろ努力しますが変化なしです。
最近これはDNAのせいかもしれないとも諦めが入ってきました。
と申しますのも、私は45歳で短大卒です。
弟は高卒です。
両親は中卒、私のいとこ、とくに母方は6人いますが、そのうち3人が高卒、2人が中卒、1人が大卒です。
全員私よりも年下です。
ニートは二人います。
この時代に珍しいとも思います。


夫の家系は立派な人が多く、高卒と言う人は聞いたことがありません。
全員名のとおった大学を卒業してエリートといわれる職業についています。


遺伝学で有名なカリカック家(?)のようになってしまうのでしょうか?
スポーツや音楽は才能が重要ですが、勉強は努力さえすればあるていどまでは何とかなると思っていましたが、違うのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【453387】 投稿者: 突然変異  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 09:56

    私の実家は、代々鮮魚店で、親兄弟は高卒。夫の実家も中卒、高卒ばかりですが、
    息子(長男)は、京大(入りやすいといわれている工学部ですが)
    現役で合格しました。
    でも、周囲からは『突然変異』といわれています。
    また、最近になって感じるのですが、息子は『アスペルガー』ではないかと・・・
    極端に集中力があり、周囲とのコミュニケーションがへたです。というか、
    1人でいることが平気で友達がいません。

    ・・・なので、やはり努力だけでは無理なのかも。

  2. 【453388】 投稿者: ところで  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 09:57

    お子さんの、性格、性別、兄弟の有無など、差しさわりのない程度に教えていただけませんか?

  3. 【453398】 投稿者: DNA  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 10:00

    私は高校まで、偏差値30代の3流大学出身。
    大学時代にコンピュータに興味を持ち
    学生時代にセミナー講師や雑誌の連載など
    3流大学の学生が東大の学生に数学を教えるまでになりました。
    高校時代は夢のような大学に、講師を依頼されています。
     
    ここで、肝心なことは、努力しても限界があります。(たぶん無理)
    人の才能など、外部の人間が評価するだけです。(関係ない)
    要するに、好きになれば良いのです。
    好きと思える時期が来たら、勝手に勉強します。
     
    80才で試験をすれば、本当の偏差値がでます。
    18才の偏差値など、まだ、第一コーナーも回っていません。


  4. 【453416】 投稿者: 遺伝は乗り越えられる  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 10:19

    もう今さら遅い話ですみませんが、生まれたときからゼロ歳児教育をすると、能力の低い子でもある程度優秀になると思います。


    逆に遺伝子が良くても親が本も読んでやらず、文字も早くから教えてやらず、一緒に遊ぶこともしなかったら、子供は思ったほど伸びないと思います。


    生まれつき障害のある子でも、ゼロ歳のときから刺激を与え続けると正常になるそうです。
    (軽い障害の場合ですが)


    お孫さんのときに実践するといいかもしれません。毎朝・毎晩本を読んで聞かせ(10冊くらい)、早期教育の教材を使って算数を教え、英語を毎日少しずつ聞かせるとかなりのレベルにまでいくと思います。もちろん体と脳は連動していますから、運動能力も鍛えなくてはいけません。毎朝・毎晩散歩をさせ、鉄棒にぶら下がらせ、公園で友達とのコミュニケーションをとることも大事です。


    幼稚園に入園する前にしないと、上記のような事は続けられません。幼稚園に入るともう能力の差は出ています。小学校に上がったときは既に優秀な子と"これは遅れている"と思われる子の差は相当なものになっています。

  5. 【453432】 投稿者: RNA  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 10:28

    >18歳の偏差値など、まだ、第1コーナーも回っていません。

    その通りですよね。
    うちの子どもも、スレ主さんのお子さんと同年の6年生ですが、
    まだまだ、スタートゲートにも入ってないような感じです。
    ゲートが開いて、さて、ちゃんと出走できるのかどうかも怪しいもんです。
    だっと駆け出す子もいるでしょうし、他の子が出払ってから、「あれ?」って感じで
    走り出す子もいるでしょうし…。
    先行逃げ切りもあれば、ディープインパクトみたいなパターンもありますし。
    人間の評価は、棺のフタを閉めて初めて定まるもんだって言いますよね。
    その「評価」そのものもまちまちですし。


    とはいえ、スレ主さんのお気持ちも十分理解できます。
    「頑張ればなんとかなるものなのか…」
    「親がこの程度なら、我が子のこの程度も、しかたないのか…」
    「やり方しだいで、もう少し何とかなるのか…」
    疑問や悩みは尽きません。

  6. 【453433】 投稿者: 好き  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 10:28

    でなければ、ね、根本的に。興味の強い分野はやっぱり生まれもって違いますよね。遊びも、趣向がそれぞれ違うのと同じように。
    ただ、勉強が好きで、頭がよくても、教えることが、上手い人と、下手な人っていますよ。上手い人に教えてもらったりすると、格段に違ってきますよね。
    環境も違いますよ、勉強がしやすいかどうか。
    金銭的な問題も。
    性格的にも。目標があるか、それに向かって邁進出来得る執着力というか、意欲、集中力、持続力。
    DNAも関与しているし、でも、他の要因も大きいですね。
    苦手な教科の、単元がこれで、これを暗記するにはどうしたらいいかとか、攻略法は?と聞いていくほうが、近道ですよね?
    自分の中で折り合いをつけて、あきらめるのなんて、お子さんはもっと先ですよ。そのまま頑張り続ける方もいらっしゃいますがね。
    お母さんが今、あきらめても、もっと遅くに目覚めて頑張る子もいると思いますよ。
    基本は押さえておいて、頑張りたいと思ったときが一番伸びるときでしょう、その時に勉強できる環境を与えてあげればいいのかもしれません。
    具体的に、苦手なところを分析して、対処していけば、ある程度にはなるとおもいますよ。天才になれといってるわけではないのですから。

  7. 【453438】 投稿者: 早期教育は?です。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 29日 10:37

    遺伝は乗り越えられる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もう今さら遅い話ですみませんが、生まれたときからゼロ歳児教育をすると、能力の低い子でもある程度優秀になると思います。
    >
    >
    > 逆に遺伝子が良くても親が本も読んでやらず、文字も早くから教えてやらず、一緒に遊ぶこともしなかったら、子供は思ったほど伸びないと思います。
    >
    >
    > 生まれつき障害のある子でも、ゼロ歳のときから刺激を与え続けると正常になるそうです。
    > (軽い障害の場合ですが)
    >
    >
    > お孫さんのときに実践するといいかもしれません。毎朝・毎晩本を読んで聞かせ(10冊くらい)、早期教育の教材を使って算数を教え、英語を毎日少しずつ聞かせるとかなりのレベルにまでいくと思います。もちろん体と脳は連動していますから、運動能力も鍛えなくてはいけません。毎朝・毎晩散歩をさせ、鉄棒にぶら下がらせ、公園で友達とのコミュニケーションをとることも大事です。
    >
    >
    > 幼稚園に入園する前にしないと、上記のような事は続けられません。幼稚園に入るともう能力の差は出ています。小学校に上がったときは既に優秀な子と"これは遅れている"と思われる子の差は相当なものになっています。





     小中学生のうちは 人より早くに知識をつけた子どもが優位であることは確かですが、
    早期教育が その後の学歴に直に関係するとは思えません。
     もちろん 頭脳重視の早期教育のことですけど・・。

     むしろ 高校大学に進むにつれ、あれほど優秀だったのに・・・普通ね。という感じのお子さんの方が多いように思います。

     
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す