最終更新:

52
Comment

【508859】問題児(予備軍?)と離れたい

投稿者: 落ち葉   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 29日 23:49

小学校低学年の子供がいます。
同級生とのお付合いに悩んでます。


私立小で電車通学なのですが、その同級生とは
家が同じ方面だったことから親同士で仲良くなり
家の行き来をしたり休みの日に外で会ったりしています。が・・・


そのお子さんの言動ににえっ??と思うことが多くて、
安易にお付合いを深めていくのが不安になってきました。


ひとことで言えば、我儘、なんでしょうが、自分の思い通りに
ならないとひどい暴言を吐く、気分しだいでうちの子に当り散らすは日常茶飯事。
よくないいたずらに誘って一緒にやっておきながら、
ばれると、うちの子がやった!と嘘をついて
自分だけ逃げてしまったこともあります。
幸い、先生の対応が丁寧で、真実を分かってくださいましたが。


幼稚園時代のように、親付きの付合いなら
眼が届くし、注意もできます(聞かないけど)。
でも、小学校でこれから先、子供だけで行動するようになってくると、
こんな子と付き合っていて大丈夫?と思ってしまうんです。
その子の言動は最近クラスでも嫌がられ始め、本人も面白くないのか
いろんな子に意地悪いったり、授業中もおしゃべりばかりして先生に
注意されても知らん顔だったりして、悪い方で目立ってきてるみたいです。


なんとか穏便に距離を置いて離れて行きたいのですが・・・


お母さんは、お子さんの状態に一応気づいてはいて、謝ってもくださいますが、
かんじんのお子さんが、お母さんに注意されても馬耳東風。
お子さんがお母さんを仕切ってる感じなんです。
それに、お母さんも、謝りつつも、本音では「わんぱくなのは良いことだ」
的にしか思ってないような・・・


はっきり「こういうことをされては困る」といっては
恨みをかいそう。うるさい親と思われるのが関の山でしょう。
でも、少〜しづつ距離を置こうとしてるのですが、
それがわかるらしく、お母さんの、離れないで!という意思が
ひしひしと伝わってくるんです。


もっと高学年になって、
自然と離れていくのを待つべきでしょうか。
でも、そこまで引きずって、子供が離れようとしたら
かえってこじれるのでは、とも思います。


どうしたらよいのでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【508880】 投稿者: ちょっと辛口ですが。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 00:14

    世の中にはいろいろなお子さん、・・・いろいろな大人もいます。


    最近よく見聞きするのは「あの子は問題児だから、関わらせたくない」
    ということ。
    本当にそれがお子さんのためになりますかね?
    我儘な子、いて当たり前ですよね。低学年でしょう?個性です。
    泣き虫な子、自己主張できない子、いろいろいますよ。
    この先、きっと、お子さんはもっといろいろな子、大人と出会うでしょう。
    我儘な子(大人)と、うまくやっていかなきゃならない状況も時にはあると思うんです。
    そういう人間関係を円滑にする術って、多くの人と関わらないと
    得られないと思うんですよ。
    最近のお母さんって、自分の子がちょっと嫌な目にあったとか、
    嫌なことを言われたとかで、いちいち目くじら立てますけど、
    子供はそういう経験を通して学んでいくんですよね。


    >でも、小学校でこれから先、子供だけで行動するようになってくると、
    >こんな子と付き合っていて大丈夫?と思ってしまうんです。


    私には、貴方が「こんな子」と子供のお友達のことを思ってしまっていることが
    よほど問題な気がします。
    貴方のお子さんは大丈夫ですか?

  2. 【508901】 投稿者: どうもしなくていいですよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 00:57

    同じような経験をしたことがあります。
     
    幼稚園時代は、嫌なことがあると母親を殴る蹴る。妹の顔面を殴る。鼻時が出る。母親は「私にはいくら当たってくれてもいい。兄弟げんかだから仕方ない。もう(夕方で)眠いみたいだから連れて帰るわ。」と事も無げ。その子が小学生になる。小学生になると、友達同士だけで遊びますよね。嫌なことが起きたときの矛先は(母と妹が不在の場合)うちの子へ。大変な目にあいました。走っているところに足を出されて、ズボンも破け、膝からは血が流れ…。怒った弟が相手の母に言いつけに行くと、「やってない」の一点張り。疲れましたよ〜。学校でも同じクラスだったので、それはそれは…。
     
    でもね、高学年になったある日、その子が「俺らって、よく喧嘩したよな〜」と懐かしそうに言ったんだそうです。(私は、「喧嘩ちゃうやろ〜!!」と思いましたが)一日おきに言うらしく、「もう分かったって〜」と答えたと言いながら、子供の顔は笑顔でした。許せる年頃になったというか、それも思い出というか。その頃はもう、お互い遊んだりしなくなっていたのですが(やっぱり、気の合う方ではなかったので)登下校中に、言いに来るらしいです。
     
    あくまで、主観ですが、そういう一対一の関係は、集団対一のイジメとは違い、相手の行動がいいのか間違っているのか、よく学ぶチャンスでもあるのではないでしょうか?まだ、小さいのだから、今の時期にしっかりと「いい事と悪い事(あくまで、『事』であり、いい子と悪い子ではありません)」を教えておけば、あとはお子さんの判断に任せることが出来ます。相手と離すことばかり考えないで、「朱に交わっても朱くならない」子に育てることを心がけましょう。
     
    うちの場合、その子の言動や行動で間違っている、と思う事は指摘しましたが、遊ばせないようにはしませんでした。そのうち離れて行きましたよ。しかし、子供に「いい思い出」だけを選別して親が与えることは、なんだか子供の人生を味気ないものにする様に思えるのです。とはいえ、当時は相当腹も立ちました。そして、その当時こんなアドバイスをされても、なかなか素直に聞けなかっただろうとも思いますが…。頭の片隅にでも置いていただければ幸いです。

  3. 【508981】 投稿者: お気持ち分かります。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 07:34

    我が子が乱暴な子と付き合いをせざるを得ない・・・というご心配、とてもよく分かります。

    私は、周りを取り巻く環境(友人など)は、本人の人格形成に大きな影響を及ぼすと考えています。


    自分の知っている子の話なんですが、大変大人しくておっとりした優しい女の子でよく遊んでいた子が、席替えでたまたま隣の席になったあまり行動のよくない子と親しくなったために、転がりおちる様に成績も生活態度も悪くなってしまいました。
    そして高校はその子たちと一緒に仲良く県下一荒れた(いつも窓ガラスが割れていて、しょっちゅうパトカーが乗り入れてるような)所へ進学していってしまいました。
    そういう子を一人ではなく何人も知っています。


    向こうのお母様が、こちらが距離を置きたがっているのに気付いているのならさりげなく言ってしまってもいいのではないでしょうか?
    もしくは「以前他の子にこんなことされて・・・うちはそういうのすごく嫌なのよね」といった感じでさりげなく意思表示してみるとか・・・。同じ電車方面で一緒に行ける他のお友達を探してみるとか。
    あまりアドバイスにならなくてすみません。

  4. 【508990】 投稿者: 不思議です。  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 08:02

    子供はいろいろな経験を通して人の痛みがわかったり、思いやりの気持ちが産まれますよね。今まさにお子さんはこれが学びで成長するチャンスなのに、親が悪い子だと決めつけ排除して、また高学年、中学に進んだあと同じような事がおきてもまた親が排除するんですか?
    親が子供の友達の悪口を子供の前でいうのも反対です。子供がそのお友達がきらいなら自分で離れます。親がいう事ではないですよ。お友達のママが苦手なら自分が距離をおけばいいだけの事です。

  5. 【508992】 投稿者: 先日  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 08:08

    バスの中で私立小のお嬢さんたちが大騒ぎして、まわりの方の顰蹙をかっていました。
    よく観察してみますと、一人のお嬢さんの言葉遣いがまるでヤクザ並みで親分状態。
    「おまえ、いちいちうっせーんだよ!」「うぜー」「はあ?ばかじゃん!」
    空席があくと、まわりの子がそのお嬢さんに席をゆずる始末。
    あまりにもひどい会話で、聞いていて胸が痛くなりました。私が小学生だったら、
    一日でも一緒に通学するのが心の負担になるだろうと感じました。



    子供はよくも悪くもまわりの環境に染まりやすいと思います。
    反面教師としてその子から学べる程、まだ大人ではないと思うので、やはり、多少は距離を
    置いてお付き合いされるといいのではないでしょうか。
    毎日の登下校は一緒でも、本などを持参して乗り物の中では読書をするとか、何か工夫ができるといいですね。
    とはいえ、お母様がちゃんとフォローされていれば、お友達に染まりきるようなことはないと思いますので、どうぞ頑張ってくださいね。

  6. 【509004】 投稿者: 通りすがりの経験者  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 08:28

    スレ主さんのお気持ちもわからなくはないですが・・
    電車であろうと徒歩であろうと、親元を離れて子供同士で通学するようになれば何事もない方がおかしいですよ。
    お子さんはどう思っているのでしょう?
    泣いてお願いするほど一緒の通学を嫌がっているのでしたら、はっきり先方に伝えれば良いことだけです。
    そこでも良い顔をしたいというスレ主さんの心理があるのでしたら、諦めるしかないでしょう。


    学校外のお付き合いはスレ主さんがお断りしていけば良いのでしょうが、通学途中についてはお子さん自身が判断していくしかないと思います。
    親として通学に際しての注意や要望はしっかりと伝えた上で、もう少し見守ることは出来ませんか?
    親にしてみれば好ましくないお子さんでも、子供同士の感情は違うものもあったりしますよ。
    今後様々な場面でそうやって周囲の人間を排除していく事ばかり考えていられなくなりますよね。
    これからお子さんが成長する中での大切な過程だと思います。


    通学グループでのあれこれ・・本当に多いですよ。そしてそれに対応する親の考えも様々です。
    自分の子供を問題と考える子供から遠ざけたい、と親主導で先々考えてしまう親御さんは最終的には一緒にお子さんと通学するしかないようです。
    通学コースを変えているお子さんもいましたよ。
    電車を変える、乗る場所を変える、通学仲間を変える、手だてはあるのでしょうが、根本的には解決にはならない様に思います。
    学校に行けばそのお子さんがいるのでしょう?
    クラス替えちょっとした事がきっかけで関係が改善する事も多々あるのです。


    我が家の子供達は「来る者拒まず、去る者追わず」タイプですので、その時々顔を合わせた友達と通学しているようですが、「誰かと一緒でないと駄目」タイプのお子さんはやはりそれだけ背負い込むものも多いように思います。
    スレ主さんがあまり心配しすぎて先走らない方が良いと思い、一言申し上げました。

  7. 【509005】 投稿者: ちゃりん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 30日 08:27

     こどもが数年間問題児(乱暴や妨害などの多いタイプ)と呼ばれる子のお世話係みたいな役をしてましたが、卒業後何年か経って嫌だった気持ちを今でも時々話しています。


     帰る方向が一緒で、しかも相手のお母さんがしがみついてくる性格だと、離れたくても離れられなくなって辛いかもしれません。お子さんに「あの子嫌なんじゃない?」と聞くようなことは避けて欲しいのですが、お子さんが辛いなら、気持ちを聞いてあげてください。
     それから学校は相手のお子さんとスレ主さんのお子さんが仲良しだと思っている可能性がありますので、相手のお子さんが学校にいやすくなるよう、また問題を起こさせないようにスレ主さんのお子さんと<わざと>同じクラスにし続ける可能性がありますので、(相手のお母さんがスレ主さんのお子さんを担任の先生にほめて仲良しだと強調しているかもしれません)個人面談の時にでも悪口にならないよう慎重な言い方で、スレ主さんが困っていらっしゃる具体的な相手の行動を先生にお伝えすることも必要なんじゃないかと思います。毎年同じクラスだと高学年になる頃、その子の係とまわりが押し付けてきたりしますのでね。子供に聞きましたら、たまには別クラスになるとか、同じクラスにスレ主さんと波長のある子を入れてチームで問題意のお子さんにあたらせてもらうだけでもずいぶん楽になるらしいです(うちはどちらもなくてきつかったそうです)。


     うちの子は、その経験のお陰でいろいろ嫌な思いや損もしましたが、中学に入ってまた別のタイプの問題児と一緒になっても逃げ出さずに付き合って、自然体で粘り強くクラスを良いほうに変えていこうとしていると、担任の先生にお褒めの言葉をいただきました。でも本人曰く、「小学校のアイツに比べれば何でもない。」辛いことを乗り越えていく力がついたかなとわが子のその点については親を超えたなと誇りに思います。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す