最終更新:

76
Comment

【534750】行動記録最悪の報告書で国立受験。不安です

投稿者: 見てしまった!   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 10日 08:27

3日の国立受験に向けて、厳封された報告書を、学校からもらって来ました。
子供に黙って、蛍光スタンドに透かし、内容を確認しました。


”十分満足できる状況のときに○をつける”という”行動記録”の欄についてなのですが、
十項目あるうち、5年生と6年生の二年分、○がついている項目が、全く、一つも無く、
我が目を疑ってしまいました。


ご存知の通り、国立はどこも内申書が重要視されます。
よっぽどの事がないかぎり、受験校へ報告書を書く先生は、生徒を最大限に評価した内容にしてくださるだろう、と甘く考えていたのですが、これでは悲惨です。


行動記録が大した事ない内容のわりに、国立受験の結果はうまくいった、というご経験の方はいらっしゃいますか?  ひょっとして、担任から嫌われていたのかしら等と考えてしまって、不安で不安で睡眠不足です。


どうぞ宜しくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 10 / 10

  1. 【536250】 投稿者: 裏表  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 14:15

    そうですねぇ。
    実はうちの子はまだ1年坊主ですので、内申書を前提とした振る舞いについて、
    深くは語れないのですが(すみません、ちょっとスレからずれてしまいますね)、
    ちょうど今、うちも仕込みの真っ最中なので、反応してしまいました。


    仕込みは小さな頃からやっているつもりでした。
    しかし小学校入学とほぼ同時にはじけてしまった息子、
    今躾をやり直している感じです。


    今日も天気の話を子供がしていたので、
    私が「ネットの天気予報では、今日は晴れるらしいよ。」
    と言ったところ、帰って来た返事が
    「それが?」


    息子にはちょっと長引いている湿疹があり、
    それをいじろうとしているので声をかけたところ、返答は
    「おめでとう」


    もう大激怒です。
    学校でもこんな感じでちゃらちゃらやっているみたいで(しかも複数で)、
    先生にもクラスメートにも迷惑千万な場面があると(違う言い方ですが)、
    担任の先生から報告を受けています。


    今まで親の前だけでいい子だったわけでもないのですが、
    年末に学校でのはじけぶりがピークに達したと言われてしまいました。


    ですのでTPOは我が家の課題なのです。
    このままだと、確実に国立中が受けられない状態に突入していきそうです(笑)
    今の担任の先生はそれでも見捨てずに根気強く付き合ってくださっていますが、
    いつまでもこれが続くとは思えません。
    「うちの子に限って」という親にだけはなりたくないので、素直に先生のおっしゃることもきけます。私と先生の相性はまずまずなんですけどね(笑)


    TPOっていうのがあるんだよ、息子。いいかげん気づいてよ・・・


    個人的なことになってしまい申し訳ありませんでした。
    失礼いたします。

  2. 【536263】 投稿者: ちょっと疑問  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 14:30

    裏表さんの悩みってよくわかります。我が子のクラスには「それがくん」がいます。うちの子もそういう言葉遣いをしたのでよくよく聞いてみると、友達である「それがくん」の影響でした。「それがくん」は、上に中学生のお兄ちゃんがいてどうやら反抗期真っ只中なのだそうです。家庭でお兄ちゃんが母親に接するときの態度を学校に来て友達や先生にそのまま再現しているようです。で、傍でそのやりとりを見ている我が子がまたまた真似をするという悪循環。お兄ちゃんの反抗的な態度って下の子にはかっこよく見えるのでしょうか。不愉快な言動は発見次第、こまめに注意していくしかありませんね。まさか、「それがくん」と付き合うなとも言えませんし。

  3. 【536276】 投稿者: 裏表  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 14:51

    ちょっと疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    そうですね、いるかもしれません、「それがくん」・・・。
    そういった影響は集団生活ですから当然あるとは思うのですが、
    あっという間に染まってしまうと、今まで私がやってきたこと(躾)は、
    なんだったんだーーーー!
    と頭に来てしまう未熟な母です・・・。
    担任の先生にも、「それが集団の力です」と言われています。
    でも、影響を受ける本人も、逆に悪影響をお友達に及ぼしている可能性もありますし、
    同じ言葉でも、影響を受けない(スルーできる)お子さんもいらっしゃるわけで、やはり本人次第と思っています。


    こんなハチャメチャな状況ですが、
    やはり言葉の峻別は家庭でしか伝えられないものだと思っていますので、
    おっしゃるとおり、こまめに注意していくしかないですね。がんばります。


    ちょっと疑問さん、横気味のレスでしたのに、ご返信をありがとうございました。

  4. 【536327】 投稿者: 根気よく  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 16:01

    言葉の手直しは根気が要りますが簡単です。
     
    言葉の要件は、相手にものごとや気持ちを伝えることですから、相手の理解や受取り方を
    含めて成立するものです。
    自分の気持ちのバランスを取るために何でも口にして良いというものではありません。
     
    ...このあたりを機械あるごとにお話しされたうえで、
     
    お子さんの話された内容を自分はどう理解したか、お子さんの何気ない言葉にどう感じた
    かをきちんとフィードバック(会話)してあげれば良いと思います。
     
    世間的に見てどうとか、一律に悪い言葉だからというのではなく、会話の相手方として自分
    がどう理解し、感じたかをお話しになれば良いと思います。
     
    子どももこの年齢になると一般論や正論には心理的な壁、反発を持ちます。
    周囲の家族(大人)の言動や、体温を感じるやりとり(一方的な指導ではなく50/50の会話)
    がとても大事だと感じています。

  5. 【536366】 投稿者: でも  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 12日 17:28

    うちの子、裏表さんのご子息タイプです(笑)
    ふざけてばかりだし、大人の揚げ足とるし、ケンカっ早いし。
    でも今のところ、先生から呼び出しは勿論
    電話の一本もかかってきたことはないので
    度を越えたやんちゃ坊主ではないのかもしれません。
    幼い頃から叱ってばかりで
    叱られ慣れているんでしょうね・・・
    躾って大変ですよね。
    ここ数年、しみじみ感じております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す