最終更新:

41
Comment

【575581】子供にはリーダーになってほしい

投稿者: 帝王学   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 21日 12:33

医者や弁護士も収入的には魅力です。
でも、子供にはどんな分野でもいいのでリーダーシップを持って
主導者になってほしいと思っています。
東大出ても必ず手に入る訳でない、こんな能力どうやって手に入れるのでしょう。
 
こんな事を考えて、皆さんなにかさせていることあります?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【581476】 投稿者: 学ばせるものだと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 09:41

    帝王学って学ばせるものでしょうか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >

    > 私の周りで『帝王学』という言葉を使われるご家庭は、大半が代々の経営者のご家庭ではないですね…。
    >

    まあ、初代は「代々が経営者ではない」のですよね。
    何代目辺りから「代々」と言うのかは、分かりませんが。
    初代だからこそ、「家業を末永く安泰に続けて欲しい」という願いも強いのではないでしょうか。
    それで、「我が子には帝王学を学ばせて…」となるのだと思います。
    何代かに渡って家業として企業を経営してきた家では、産声を上げた瞬間から、
    「家学」ともいうべき、その家(企業経営者として)の哲学のようなものを生活の端々でシャワーのように浴びて育つ分、なにかしら他とは違うものを自然に身に付けてるものだと思います。
    また、伝統ある企業などでは、経営者は文化や芸術などのパトロンになっている場合も多く、子どものうちから自宅にそういった関係者が出入りすることで文化的芸術的素養も磨かれるものだと思います。
    (そういった経営者の自伝などを読むと、交遊のある高名な芸術・文化関係者の名前がキラ星のごとく並び、一般大衆との違いを感じます)


    帝王学と言うものが、帝王の時代においては、
    「帝王になる者が、それにふさわしい素養や見識などを学ぶ修養」
    現代においては
    「社長や経営者など、長として人の上に立つ者に求められる修養」を指すものならば、
    普通の生活のなか「だけ」では身に付かないと思います。
    もちろん、「上」に立つもの(例えば経営者)は「下」(例えば被雇用者)を知らなくては失敗するということは、歴史を紐解いてみても、その例を見つけるのにそれほど困りませんが。
    かのアレキサンダー大王も、若き日にはアリストテレスという、当代きっての「師」からギリシア文化の素養や哲学を学んでいます。
    良き師、良き友、良き書物…を得て、自らの精神を練磨し、人格を高める…その修養が
    帝王学を学ぶことそのものだと思います。


    現実問題として、そのような修養の場所というと、やはり…となりますね。
    そのためにも、今は、その「修養の場」に到達するための努力を怠ることなく、日々精進する他はないでしょう。
    もっとも、スレ主さんのお子様はまだ幼くていらっしゃるので、人の話をよく聞き、考え、素直に感じる心を養うと同時に、体を鍛えて、来るべき試練の日々に備えてください。
    それとても帝王学の礎だと思います。









  2. 【581515】 投稿者: コアラのマッチョ王  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 10:20

    自分は帝王切開で産まれたんだな。ローマ帝王のシーザーと同じ。
    今の子はリーダー=ボランティアだとする風潮のせいか、皆なりたがりません。
    リーダー不在のクラス、多いです。だから「まとまらない」とも言えるけれど。
    それでスレ主さんは、こういうスレッドをお立てになったのかな?
    我々の子供達が日曜の朝、お世話になってきた『戦隊ヒーロー』番組に学べます。
    赤い色が代々リーダー役なんですが、30年位前、初代ゴレンジャーの頃は多分、
    スレ主さんの思い描くようなリーダー像でした。しかし現在のゲキレッドは...
    明るいへなちょこさんというイメージ、無鉄砲さが売りです。
    そんなリーダーを、協力体勢で全員が支える絵図になってます。
    なぜか今の時代、こういうタイプの人が、人と人の潤滑に適しているんだな。
    一人が全員を統括するのではなく、全員で一人を通して一体化するのです。
    現代でリーダーを目指すのでしたら、『明るく挫けない人』だと思うんだな。

  3. 【581545】 投稿者: おまけ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 10:49

    吸収合併と経済上では今、昔々のシーザーの頃を彷佛させる感があります。
    しかし、無理が祟っている予兆もあるでしょう?
    次世代を担うリーダーを目指しましょう!

  4. 【581551】 投稿者: きょうだいでも大違い  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 10:55

    主人は25年以上スポーツの指導員をしています。(仕事ではなく趣味で)
    私も結婚した経緯から13年程度、子供たちを見ています。
    私の経験から言うと、リーダーになる子は、やはり資質がある程度備わって
    いるようです。
    子供自身が、長子・次子、男兄弟か姉妹かでも随分違います。
    生活の中で、下の兄弟の面倒を見ることが当たり前で育った(育てられた)
    長子と、下の兄弟から呼び捨てで暮らすのが普通で育った長子、同じ長子
    でも違います。
    リーダー性の無い子が仕切っている年は、どうにも上手く団体がまとまり
    ません。実感です。
    会社経営となれば、頭脳明晰・判断力抜群・逆境から起き上がるだけの精神
    力・人望…が必要ですね。
    家庭生活だけでは、身につかないと思います。


    ちなみに主人は、3人兄弟の長男。小さい頃からガキ大将だったようですが、
    大学進学を前に父が病気になり、末の弟が小学生だったためにやむなく地元に
    就職しました。
    一家の大黒柱として、父親代わりとしてずっと家族を支えていたという経験も、
    主人の資質と生活環境の関係で随分とリーダーシップを育んでいたようです。
    現在は40代ですが、指導員の世界では全体を動かす「長」の仕事をいただい
    ています。
    我が家の子供は、こんな主人を小さい頃から見てきているためか長子(娘)
    は、幼稚園の頃から「仕切るタイプ」。同様に気が強く仕切るタイプの子との
    トラブルが絶えませんでしたが、自分の主張は間違っていないと言ってメゲ
    ない性格で、学校でも男子にも一目置かれるような感じに育ちました。
    スポーツでは、異学年の団体ですから(幼稚園から高校生まで)上下関係も
    下の面倒を見るという事も学んでくれました。
    学校では、「委員」「長」「代表」がつくものはやりたい性格で、積極的に
    やっていたようです。また、それをこなすのが喜びであるという性格です。
    他の子がその仕事をしていて適任でないと、先生から自分の責任にされる事が
    があるようで、支える方の役割や、先頭に立つ者のあるべき判断力や行動力も
    学んでくれたようです。(本人としてはこんな綺麗事ではないですが)
    一方、次子(息子)は、こんな上の子にすっかりお世話になるタイプ。いつも
    年上の子供にじゃれて遊んでもらっています。
    目立つのは余り好きではないし、責任が伴う仕事をしたがりません。(絶句)
    スポーツでは、下の子が随分と優れていますが、リーダーになるのはやはり
    上の子です。


    家庭や学校などの仲良し組織じゃない、スポーツクラブなどでもまれてみるのも
    良い経験になると思いますよ。
    リーダーを横で見ていて、勉強することもあると思いますので。









  5. 【581555】 投稿者: 学ばせるものだと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 10:59

    コアラのマッチョ王 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 自分は帝王切開で産まれたんだな。ローマ帝王のシーザーと同じ。
    > 今の子はリーダー=ボランティアだとする風潮のせいか、皆なりたがりません。
    > リーダー不在のクラス、多いです。だから「まとまらない」とも言えるけれど。
    > それでスレ主さんは、こういうスレッドをお立てになったのかな?
    > 我々の子供達が日曜の朝、お世話になってきた『戦隊ヒーロー』番組に学べます。
    > 赤い色が代々リーダー役なんですが、30年位前、初代ゴレンジャーの頃は多分、
    > スレ主さんの思い描くようなリーダー像でした。しかし現在のゲキレッドは...
    > 明るいへなちょこさんというイメージ、無鉄砲さが売りです。
    > そんなリーダーを、協力体勢で全員が支える絵図になってます。
    > なぜか今の時代、こういうタイプの人が、人と人の潤滑に適しているんだな。
    > 一人が全員を統括するのではなく、全員で一人を通して一体化するのです。
    > 現代でリーダーを目指すのでしたら、『明るく挫けない人』だと思うんだな。


    あはは。
    ゲキレッドは、ゾウキンがけの修行をしてましたもんね。
    確かに、「よきリーダー」もいませんが、「よきフォロアー」も不在の時代ですね、今は。
    だからだれも「長」をやりたがらない。
    それに、引っ張るリーダーよりも、調整型のリーダーが求められるんですよね。
    平和な世の中には、強引に引っ張る人や強引にまとめる人…帝王や英雄…は必要ないということでしょう。
    (まあ、日本は歴史的にも引っ張り型よりも調整型のリーダーを望む傾向が強いですけど)


    調整役の調整役たるナニモノか、を教えるマスター・シャーフーの到来も望みたいところですね。

  6. 【581565】 投稿者: コアラのマッチョ王  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 11:13

    学ばせるものだと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >ゲキレッドは、ゾウキンがけの修行をしてましたもんね。
    そうそう。来週、彼は雑巾修行です!大変なんだな。

    >まあ日本は歴史的にも引っ張り型よりも調整型のリーダーを望む傾向が強いですけど
    そうですね。縁の下の〜とか、カゲの〜とかね。わかってらっしゃるぅ〜♪

  7. 【581574】 投稿者: おまけ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 11:26

    ちょっとマジレスですが。(マジレンジャーっていうのもありました)
    会社存続のためなら、真の実力者は矢面に立たない方が良いのかも。
    切られてお終いにならぬよう。。。(だからゲキレッドが?)
    嗚呼、可哀想なゲキレッド。頑張れ!雑巾掛け。

  8. 【581707】 投稿者: 学ばせるものだと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 27日 13:54

    おっと、ごめんなさい。
    レッドの雑巾がけ修行は、次回のお話でしたか!
    いわゆる、ネタバレとなってしまい、申し訳ありません。
    このことはお子さんにはご内密に。


    今、「猫」がナントカ戦隊に出てるよ、と教えてくれた友人がおりまして、
    猫好きなものですから、「え?ネコレンジャー?」と早とちり。
    早速HPを覗いて、マスター・シャーフーに大喜びだったものですから。


    「調整型リーダーのもとでの、話し合い重視」…日本の伝統でしょう。
    聖徳太子も第1条に「和を持って尊しとなす…上和らぎて、下睦びて、論(あげつら)うに諧(かな)うときは、事理おのずからつうず」といい、
    第17条で「それ事はひとり断(さだ)むべからず」とダメ押しして
    独断型の進め方はいけない、話し合いで決めなさいと言っていますから。
    でも、話し合い重視は、結局のところ、「責任の所在」が明らかにならず…
    あ、そうですね、責任者はいない方がいいんですよね、いろいろと面倒なことが起こった時には。
    リーダーやってると、責任問題が鬱陶しいんですよね…と、言っているから誰もやらなくなるのでした。
    ああ、堂々巡りです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す